月別アーカイブ: 2015年5月

早く目線で遊びたくてたまらない? 「FOVE」がたった4日で3000万円を調達

150522fove01.jpg
その資金調達スピードは、世界中からの期待感の現れなんです。以前ギズでも取り上げてきた、目線を追跡するヘッドマウントディスプレイ「FOVE」。Xbox事業との連携や福祉や医療方面での活用も期待されている注目のプロダクトです。さまざまな企業がこぞって進出を図っているVR(バーチャル・リアリティ)市場。VRを体験するデバイスとして、Oculus Riftやハコスコといった多くのヘッドマウントディスプレイが登場してきました。目線を合わせることで、VRの世界のキャラクターが微笑え 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月25日 21時45分

ベライゾンのAOL買収が意味するメディアの恐ろしい未来

150523_verzaol.jpg
先日、アメリカの大手通信事業者ベライゾンがAOLを買収することを発表しました。米GizmodoのMario Aguliar記者はこの買収をとても心配しています。通信会社とメディアの統合にはどんな未来が待ち受けているのでしょうか?***ベライゾンが44億ドル(約5260億円)でAOLを買収した件は、ウェブ業界へのきまぐれな投資なんかじゃありません。この買収劇はこれまでの邪悪なメディアコングロマリットのような、メディアと通信が組み合わさった巨大企業を生み出します。そしてもろもろの事 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月25日 21時00分

どうやって弾くのこれ? 史上最も珍妙な楽器12選

史上最も珍妙な楽器12選
人生の友、音楽。その音楽を奏でるための楽器には、多種多様なものが存在します。今回は、そんな中でも珍妙な楽器12種ご紹介。美しい音色を持つ、奇っ怪な楽器が演奏される映像をご覧ください。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月25日 20時30分

ミツバチ絶滅の危機、アメリカ政府はどうする?


ミツバチがこの世からいなくなるなんて、想像つかない。昨年設立された米連邦特別対策本部は、減少傾向にあるミツバチをなんとか救い出す作戦を発表しました。昆虫やコウモリ、鳥と同様に、ミツバチも花粉を運ぶことで、農業において重要な役割を果たしているんです。このミツバチの減少は、経済的に打撃を受けるまでに進んでいて、養蜂家も心配しているそう。特別対策本部が練っている作戦はというと、ひとつは米内務省と農務省からのガイドラインに、国立公園から政府オフィス敷地内 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月25日 20時00分

ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー

150524zenfone2a.jpg
絶賛登場とは裏腹に……。高額の通信料金節約というメリットを前面に打ち出して、いま日本で着々と利用者数を伸ばしてきているMVNOの格安SIM。その普及とともに盛り上がってきているのが、SIMロックフリーモデルのスマートフォンですよね。格安スマホともよばれながら、注目を集めるSIMフリースマートフォンですけど、やっぱり大手キャリアのモデルよりも見劣りする、安かろう、悪かろうなレベルのものが多い?いえいえ、そんな常識を覆す、低価格ながら高性能なモデルとして登場して 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月25日 19時00分

慈悲はない。この世のハプニングはやっぱり忍者の仕業かもしれない

20150525ninja.jpg
忘れてはいませんか? 人の目を忍ぶ事に最も長けた存在がいることを。隠密のプロの存在を...。そう、その名は忍者(ニンジャ)です!忍者っぽい要素がごくごく僅かだということはさておき、我々が暮らしている次元の裏にはこうしたハプニングメイカーが潜んでいるのでしょう。一体、あと何人の刺客が潜んでいるのやら...。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月25日 18時30分

この世の終わりのようなブタペストの雷雨

150525thunderstorm.jpg
ハンガリーの写真家Zoltán Vanikさんが捉えたのは、首都ブダペストを数日前に襲った激しい雷雨。でも一瞬の間にこんなすさまじい本数の雷が街に落ちた訳ではありません。暗い空から幾本もの稲妻が街に落ちる様子が美しく収められたこの写真はどうやって撮られたのでしょうか?Zoltánさんによれば使用したカメラはNikon D800、レンズはNikkor 24-70 f 2.8で、ISOは200、露光時間は国会議事堂のみ4秒で、その他の部分は13秒となっています。完成したこの写真は約雷雨2時間ぶん 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月25日 18時00分

ここ掘ればダイヤモンドがあるぞ、と教えてくれる不思議な草

150525diamondsplants.jpg
この草を見たら、地面を掘ろう。ダイヤモンドと言えば、永遠の輝きとして誰もが知る宝石です。しかし、パンダナス・キャンデレブラムを知っている人は少ないのでは? 最近まで、植物学者すらもその存在を気にとめていなかったパンダナス・キャンデレブラムは、西アフリカ産の非常に珍しい植物です。しかし、この植物はどうやら、ダイヤモンドが採れる地にのみ生えるようだと、一躍注目を高めています。ダイヤモンドは、火成岩であるキンバーライトに含まれています。つまり、キンバー 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月25日 17時30分

これがアカデミー賞レベルの特殊効果40年の歴史だ!

「不可能」をつくり続けた40年。アカデミー賞受賞の実績を持つ、特殊効果を手がける米国の映画スタジオ、インダストリアル・ライト&マジック(ILM)が、40周年を記念してこれまでの歴史を1分の動画にまとめています。40年間の特殊効果の移り変わりを一気に感じることができます。それにしても、1985年公開の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。今見ても、特殊効果も含め、まったく古臭くなく楽しめるのは不思議なもんです。これぞマジック。Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月25日 16時30分

オレンジの皮むきロボットにうっとり


ある1つの仕事に特化したロボットの動きの整然とした美しさは、見とれてしまいますね。これが俺の生きる道だという力強さすら感じます。見ていると気持ちがよくなる。ちょっと落ち込んだ時、ロボットの動きで元気でてみたり…。ね。Casey Chan - Gizmodo US[原文](そうこ) 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月25日 16時00分