月別アーカイブ: 2016年9月

ちゃんと演奏できる、人間よりも大きい世界最大のシンセサイザー

人間よりも大きい! 世界最大のシンセサイザー
巨人用かな?高騰するアナログシンセサイザーへのパンクスとして、安価なガジェット系シンセが流行り始めて久しいこの頃。デスクの専有面積争いだなんて揶揄されたりもしますが、ポータブルであることが音楽をより身近にしてくれているのは事実です。その一方、世界最大の巨大シンセサイザーなんてのも実は作られていまして。映像はPsyKispupより。Synthtopiaが紹介したこの巨人族向けシンセは、2014年にアジアでは初開催となったRed Bull Music AcademyとKORGとのコラボ企画で生まれ 全文
ギズモード・ジャパン 09月07日 12時25分

流出したiPhone 7、「ブラック」の正解はどっちだ?

流出したiPhone 7、「ブラック」の正解はどっちだ?
この仕上がりならどっちがお好みですか?今夜発表されるであろう次期iPhone。ブラック系カラーは2種類あり、「ブラック(ダークブラック? マットブラック?)」と光沢のある「ピアノブラック」が登場すると噂されていますが、また新たな本体写真がリークし、色が明らかになりました。今回、流出した写真の質感を見る限り、これらはマットなブラックの方でしょう。こちらはスマホケースメーカーMobileFunが入手したiPhone 7の写真。モックアップか完成版か、この写真だけでは判断でき 全文
ギズモード・ジャパン 09月07日 12時11分

テクノロジーは大きく発展した。でも紙の本はまだ死なない

テクノロジーは大きく発展した。でも紙の本はまだ死なない
「まだ」生きてます。本。本というと、まだほとんどの人は「紙の本」を想像しますよね。電子書籍の場合は、「電子書籍」とか「Kindle本」とか、一言付け加える人が多いように感じます。私はKindleを購入してから、本を買うとなればほとんど電子書籍、読みたいタイトルが紙の本オンリーの場合はKindle化されるまで待つ派になりました。自分がこういうタイプなので、テクノロジーの進化によって紙の本がなくなるのも時間の問題と考えていますが、どうやらまだまだその時はやってこないよ 全文
ギズモード・ジャパン 09月07日 12時03分

遠のいたタッチ&ゴー。iPhoneのFeliCa決済は2017年からになるかも?

遠のいたタッチ&ゴー。iPhoneのFeliCa決済は2017年からになるかも?
嘘だと言ってよ。力いっぱいそう叫びたい気持ちです。FeliCaは国内の一般的なおサイフケータイの規格であり、対応している店舗や交通機関も多いため、次期iPhoneではFeliCa決済に対応するといった情報が出た時は大盛り上がりを見せました。その時の記事で「計画は2017年に延期される可能性もあるそうです」なんて若干の不安も述べていたのですが、どうやら現実になるかもしれません…。日本経済新聞によると、AppleはApplePayの対応を拡張。日本ではFeliCaと協力し、iPhoneでの支払い 全文
ギズモード・ジャパン 09月07日 11時55分

iPhone 7はこんな箱に? 進化が詰まった背面をアピール

iPhone 7はこんな箱に? 進化が詰まった背面をアピール
早くストアでゲットしたいぜ!iPhoneは使っても素晴らしいプロダクトですが、購入したあと箱をパカっと開ける瞬間もすごくワクワクしますよね。毎年、箱を開けるところから楽しませてくれるiPhoneですが、今夜発表される予定の新型iPhone(通称:iPhone 7)の箱の画像が流出しています。NoWhereElseが公開したこれらの画像では、iPhone 7の箱の上面と側面、それに内側を見ることができます。まずその上面を見ると、iPhone 6sとはうって変わって端末の背面がプリントされているのが確認 全文
ギズモード・ジャパン 09月07日 11時55分

普段の生活ではきっと見られない、スズメバチ誕生の瞬間

スズメバチ誕生の瞬間
ほとんどの人間が見られずに終わる自然界に隠された究極の美しさ。スズメバチの成虫が繭を破って出てくるところを目撃したことはありますか? おそらく見たことある人は少ないんじゃないでしょうか。だって、スズメバチですもの。巣に近づくなんて危険すぎます。とはいっても好奇心は人の性。幸運なことに、ワシントンD.C.のスミソニアン博物館は成虫になりたてのスズメバチが巣から出てくる様子の撮影に成功しました。そして、彼らのYouTubeチャンネルにその動画がアップロードされて 全文
ギズモード・ジャパン 09月07日 10時02分

飲み忘れなし! 体内のナノボットが勝手に薬を投与してくれます

飲み忘れなし! 体内のナノボットが勝手に薬を投与してくれます
体の中に小さなちいさなロボットがいたら。「あ、薬飲んでなかった」なんてことはけっこうあるもの。そして「あ、水がない」なんてことも。しかし、未来にそんなうっかりはありません。boingboingによると、イスラエルのヘルツリーヤ学術研究センターとバル=イラン大学の研究チームが開発したのは、体の中で仕事するナノロボット。ただ小さいだけじゃありません、とんでもなく賢いのです。主人の脳波を読み取り、今すべきことを判断して行動するというのですから。主人が知らぬとも、 全文
ギズモード・ジャパン 09月07日 09時05分

宇宙飛行士が宇宙空間で聞いている音はこんな感じらしい

宇宙飛行士が宇宙空間で聞いている音はこんな感じらしい
怖いくらいの静寂さは地球上では滅多に体験できませんよね。映画の設定としてよく使われる宇宙空間。作中では観客のために音楽やセリフ等の音が常に流れていますが、宇宙空間は真空なので音がしないはず。では、実際の宇宙飛行士たちはどんな音を宇宙空間で聞いているのでしょうか。Cody's LabというYouTubeチャンネルが、その音を再現してくれました。しかも見ている私たちの目線で。ビデオカメラを真空容器に入れて、火星と同じ気圧になるまで空気圧を下げます。そうすると完全に空 全文
ギズモード・ジャパン 09月07日 07時08分

Appleのヘルスケア重視な方針がエキサイティングな理由

Appleのヘルスケア重視な方針がエキサイティングな理由
未来のヘルスケアを切り拓けるか?パーソナルヘルスデータを扱うスタートアップ企業、Gliimpse(グリンプス)を買収したことで、Apple(アップル)が少しだけヘルスケア企業の道を前進しました。AppleがGliimpseをどう扱うのかは不明ですが、1つアイデアがあります。自分の健康記録をiPhoneで管理できるようにしてはどうでしょう? もしかしたら命を救うかもしれません。Gliimpeの買収自体は、出資者が元AppleエンジニアのAnil Sethiさんであることを考えれば、さほど驚くことではあり 全文
ギズモード・ジャパン 09月06日 21時31分

悪用厳禁! 筆跡を完ぺきに再現できるソフトウェア

悪用厳禁! 筆跡を完ぺきに再現できるソフトウェア
ますます自分のアイデンティティーを守るのが難しい時代に…。筆跡鑑定なんてものがあるくらい、人それぞれの手書きには個性が表われるもの。それを完ぺきに再現してしまうソフトウェアがついに開発されました。米国のリンカーン大統領や小説家のコナン・ドイルなどの筆跡を本物と寸分違わずに再現可能なソフトの実力とは如何に? 従来の筆跡を再現しようとする試みでは、元の筆跡に似ているフォントが使われ、あらゆる手書き文字のカーブや独特な形は再現できても、文字同士の繋がり 全文
ギズモード・ジャパン 09月06日 21時06分