月別アーカイブ: 2017年3月

宮崎駿監督の「空への思い」が伝わる、ジブリ作品トリビュート

170303ghiblisky.jpg
広大ゆえの印象さ。「ジブリ作品のイメージは?」と聞かれて思いつくのは、美しい自然、町並み、素朴さ、影による布質感の丸さ……などなど、いろいろあるとは思います。無論、空というのもキーワードのひとつでしょう。GeekTyrantが、空および飛行にフォーカスをあてたジブリ作品のトリビュート映像を取り上げているので、ご紹介します。こちらを制作したのは、サンフランシスコの映像製作会社Fandor。構図や季節、天候を変えて描かれるさまざまな表情の空。同じ青空でも、青の微妙な 全文
ギズモード・ジャパン 03月06日 12時19分

VRでも素早くタイプ! ドラム式キーボードがオープンソース公開

VRでも素早くタイプ! ドラム式キーボードがオープンソース公開
これは画期的。楽しみなゲームがたくさん出てきているVRですが、メジャーなゲーム内でできる操作は現実と瓜二つ...というところまでは行っていません。コントローラーを握らないといけないため、そのボタンやデザインに従ってゲームをしないといけないわけです。ゲームなので当たり前な話なのですが、ここまでVRが発展すると思わずVR内でも指を使ってタイピングできるような気になってしまいます。TNWによると、そんなVR内のタイピングをより効率的に行うためにJonathan Ravaszさんが 全文
ギズモード・ジャパン 03月06日 12時05分

ついに雨具界にイノベーションが。傘を持ってくれるドローンが開発中

ついに雨具界にイノベーションが。傘を持ってくれるドローンが開発中
両手に大荷物の時は本当にありがたいかも。雨具ってあんまり進化していない気がするんですよ。世の中には車、飛行機、宇宙ロケット、インターネットなんてものが次々に登場しているのに、雨具は何百年も前から傘とか合羽じゃないですか。しかし、ついにやって来ましたよ。雨具のイノベーションが。こちらは、栃木県にあるアサヒパワーサービス株式会社が開発中の「free Parasol(フリーパラソル)」という商品。なんと、ドローンが持ってくれるという画期的な傘なんです。+Styleによる 全文
ギズモード・ジャパン 03月06日 11時05分

多弦恐怖症! シタールでAnimals As Leaders『Arithmophobia』をカバー

170228ktsitametal.jpg
シターメタルの時間だベベェン!プログレッシブメタル・バンドのAnimals As Leadersが、2016年11月11日にアルバム『The Madness Of Many』をリリースし、その収録曲『Arithmophobia』をシターメタルの開祖たるRishabh Seenさんが早速カバーしています。こちらはGear Godsが公式YouTubeアカウントに公開した映像。2:30くらいからのライトハンド奏法には驚きましたが、あの細いフレットを叩いていくとは……。シタールにもタッピング的な奏法ってあるんでしょうか? 流れるような左手の 全文
ギズモード・ジャパン 03月06日 08時10分

朝が弱い方に朗報? 強制的に起きざるを得ない目覚まし時計

朝が弱い方に朗報? 強制的に起きざるを得ない目覚まし時計
とりあえずナーフ好きということはわかった。春が近づいているとはいえ、まだまだ布団から出るのがツラい季節が続きますよね。そんな朝が弱いみなさま、こんな目覚まし時計はいかがでしょうか。Makeによると、以下の動画はDIYやエンジニアリングの動画を投稿するNormal UniverseというYouTubeチャンネルのもの。どうしても起きれないのなら起きざるを得なくしよう、ということで開発されたオリジナル目覚まし時計です。仕組みは割と単純で、時計中央部をポンッと叩けば止まる仕組み。 全文
ギズモード・ジャパン 03月06日 07時05分

ロボット研究者が自然界の昆虫より優れた6本脚の歩行方法を編み出す

ロボット研究者が自然界の昆虫より優れた6本脚の歩行方法を編み出す
車輪までついたタチコマは最強のデザインなのかも...。自然界の生き物は、ロボットをデザインする際によく真似られます。生物は進化の末、理にかなったデザインをすでに持っているので、ロボットのデザインに取り入れない手はないのです。ところがスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究者たちは、6本脚歩行のロボットの開発研究で、自然界の6本脚の昆虫の歩き方よりも速く歩ける方法を発見しました。多くの脊椎動物は速く走るために地表との接触を最低限に抑えます。人間も走 全文
ギズモード・ジャパン 03月05日 22時18分

生物学が立証、バンドで最重要なパートはベースだった

170303themostimportantinstumentinaband.jpg
image: Mike Coppola / Getty Images脳科学と耳の構造が鍵なのです。バンドやろうぜ!と声をかけられて、あなたが手にするのは花形のギターでしょうか? それともリズム隊として縁の下で支えるドラム? はたまたバンドの中心であるボーカル? 弦がギターより少なくて簡単そうだからベースにしようかな……なんて方もいるかもしれません。どれかが欠けると物足りない音になり、どれもがバンドにとって重要なパートです(もちろん例外はたくさんあります)が、科学の力によりバンドで最 全文
ギズモード・ジャパン 03月05日 22時10分

卵の中からまた卵が!どうしてこうなるの?

卵の中からまた卵が!どうしてこうなるの?
奇跡でもマジックでもありません。こういうことも起こるんです。でもとっても珍しいことです。「卵を割ると、またもう1つの卵が出てくる」ということが、本当にごく稀にあります。二重卵と呼ばれているこの不思議な現象のプロセスには名前までついていて「counter-peristalsis contraction(反蠕動伸縮)」というようです。難しい名前ですが、簡単に言うとまだ完全に出来上がっていない状態の卵が卵管を逆流して、その上からまた新しい卵が作られると、こうして二重の卵ができあがるよ 全文
ギズモード・ジャパン 03月05日 21時07分

人類最高のおもちゃ決定。美しい景色を華麗に飛ぶジェットパック動画

美しい景色を華麗に空を飛ぶジェットパック動画
鳥? 飛行機? フライングヒューマノイド? 正解はジェットパック!空飛ぶ車にジェットパック、もう少しでメインストリームになりそうなところまで来ている技術に思えます。もちろんどちらもまだまだ値段が高すぎるし、とても危険なものです。それでもジェットパックで優雅に空を飛ぶ様子を見ると、お金を出して手に入れることのできるものの中では、最高のおもちゃのように思えてきちゃいます。動画はdevinsupertramp より。このゴージャスな動画はTyson HendersonとCarter Hoganによ 全文
ギズモード・ジャパン 03月05日 20時07分

アカデミー賞女優エマ・ストーンの進化の変遷

170301evolutionofemmastone.jpg
映画『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞主演女優賞に輝き、時の人となったエマ・ストーン。そこで今回は、2007年の『スーパーバッド 童貞ウォーズ』で銀幕デビューを果たしてから、オスカーを獲得するに至るまでの彼女の歴史をのぞいてみましょう。こちらはBurger Fictionがまとめた動画。病んでいる役やちょっと軽薄な役が印象的です。こういった役を演じさせたら、今のハリウッドでは右に出る者がいないかもしれません。中でも、2014年の『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せ 全文
ギズモード・ジャパン 03月05日 19時01分