月別アーカイブ: 2022年1月

Razerは今年もやってくれたぜ。自由にモジュールを変えられるTronみたいなゲーミングデスク #CES2022

20220107_razer
Image: Razer Razerの出展ブースの独特な世界観を堪能するのも、CESの醍醐味のひとつ。過去にもRazerは、巨大すぎるキーボード、3画面ラップトップ(Project Valerie)、光るゲーミングマスク(Project Hazler、そして Project Zephyr Proとしてパワーアップし て今年のCESにも登場)、そして今年もずいぶんと前衛的なやつ、やってくれました!「Project Sophia」は、13の個別モジュールを備えたゲーミングデスクのコンセプトモデル。各モジュー 全文
ギズモード・ジャパン 01月11日 16時00分

スマホが顕微鏡になる超マクロレンズを使ってみた

DSCF3437
Photo: junior こちらは、メディアジーンコマースチームからの記事です。 ライフハッカー[日本版]からの転載 葉っぱとか見たよね!筆者は小中学校時代は理科の授業が大好きでした。火を点けたり、多様な器具や試験薬を扱ったりと実験のワクワク感は大人になっても思い出されますよね。そんなノスタルジーをスマホで体験できる製品「microHunter」をご紹介します。製品自体はシンプルなスマホ用の追加レンズなのですが、その倍率はなんと最大80 全文
ギズモード・ジャパン 01月11日 15時45分

スマートロック、カメラ付きドアベル、LEDライトを搭載したスマートドア爆誕 #CES2022

220107door
UNVEILS M-Pwr™ SMART DOORSはスマートロック、カメラ付きドアベル、センサー、LEDライトとスマート機能が満載Image: Mesonite 玄関ドアに欲しい機能、まとめちゃいました。ドアメーカーのMasonite(メソナイト)は、カメラ付きドアベルとスマートロックが統合された玄関ドア「UNVEILS M-Pwr™ SMART DOORS」を発表しました。スマートロックなどさまざまな玄関用アクセサリーが販売されていますが、わざわざ異なるメーカーの製品をま 全文
ギズモード・ジャパン 01月11日 15時00分

Apple Watchのデジタルクラウンとサイドボタンでできる12のこと

shutterstock_369744632
Image:Shutterstock ライフハッカー[日本版]2021年12月14日掲載の記事より転載Apple Watchには2つのボタンが付いており、非常に小さなデバイスであるにもかかわらず、これを使うだけで多くのオプション設定と操作が可能になります。Digital Crownとサイドボタンにはあまり機能がないと思うかもしれませんが、実際には単独で、あるいは一緒に使ってできることがたくさんあります。ここでは、Apple WatchのDigital Crownとサイドボタンを使って 全文
ギズモード・ジャパン 01月11日 14時30分

シャカシャカ振るだけで充電。電池不要な体温計BCoolがCES2022イノベーションアワード受賞 #CES2022

20220109_Bcool
Image: Baracoda 数回振るだけでいつでもどこでも体温測れちゃう。2022年のCESイノベーションアワードに輝いたのは、水銀も電池も要らないエコな体温計「BCool」でした。BCoolは仏Baracoda社が開発。BMotionというセンサー(Baracoda Daily Healthtech社の特許技術)を入れることにより、すばやく正確な読み取りを実現。Baracoda得意のBluetoothでアプリにつないで、家族みんなの体温の動きを管理できる世界初のコネクテッド体温計です。アプリ 全文
ギズモード・ジャパン 01月11日 14時00分

宝探し気分で探そう。macOS Montereyの中には2000年から現在までのApple製品アイコンが隠されている

220111mac
Image: 岡本玄介 ちょっとした小ネタなんですけどね。macOS Montereyの中に、懐かしのApple(アップル)製品のアイコンがたくさん隠されているって、ご存知でした? redditの投稿によると、Finderから深い階層に潜っていくと、2000年までの製品ほとんどのアイコンが並んでいるというのです。フォルダーはどこに? 「Finder」内の「場所」にある「Macintosh HD」→「システム」→「ライブラリ」→「CoreServices」→「CoreTypes.bundle」を右クリ 全文
ギズモード・ジャパン 01月11日 13時00分

古いスマホやタブレットを再活用。スマートホームのハブや防犯カメラにする「Adriano」 #CES2022

220108_adriano
Image: KICKSTARTER 使えるけど使わないスマホ、ありますか? 持続可能な社会で、私たちができることはどれだけあるでしょうか。使い古したスマートフォン/タブレットを、スマートホームのハブや防犯カメラにするスタンド「Adriano」なら、ゴミを出さずに再利用が可能になります。 自宅と家族の安全を護るイタリア生まれの「Adriano」は、スマホを縦型にしてもOK。人感センサーで防犯カメラになるだけでなく、ジェスチャーと音声、遠隔地からも 全文
ギズモード・ジャパン 01月11日 12時00分

一瞬にして白から黒へ! BMWのE Inkボディはドライバーの気分が色を決める #CES2022

2022-01-07bmk00
Image: BMW 車の進化はセンサーやモーターや計器類だけじゃないんだぞ。ってところを改めて感じさせてくれる、最高にロマンチックなコンセプトカーがBMWから発表されました。「BMW iX Flow」は、ボディに表面にE Inkを採用することで白と黒のカラーを変更できるんです。 Image: BMW 近づいてよく見ると、独特のパターンが刻まれていますね。今は白ベースですが… 全文
ギズモード・ジャパン 01月11日 11時30分

ノートパソコンに240Hz G-Syncディスプレイが載る時代 #CES2022


Image: Sam Rutherford - Gizmodo US もはやデスクトップいらず?Lenovo(レノボ)はCES 2022にて、16インチノートパソコンとして世界初となる240Hz G-Syncディスプレイを搭載した「Legion 5 Pro」の新モデルを発表しました。私もこの記事を120Hz駆動ディスプレイを搭載したMacBook Proで執筆しているのですが、いやー高速駆動ディスプレイって気持ちいいですね。ウィンドウ移動やカーソルスクロールがヌルヌル動作するので、何をしても快適に作 全文
ギズモード・ジャパン 01月11日 11時00分

Ankerのポータブルなのに本格スペックなレーザープロジェクター #CES2022


Image: Anker 自宅を映画館に。次から次に新製品が登場するホームプロジェクタですが、AnkerがCES 2022にあわせて発表したのはポータブルながら本格スペックを実現したレーザープロジェクター「Nebula Cosmos Laser 4K」です。ポータブルプロジェクターといえば、どうしても画面が暗いのが悩みのタネ。私も個人的にポータブルプロジェクターを体験したことがあるのですが、なんだか暗くてぼやっとした映像だなと感じました。ま、個人ならそれで 全文
ギズモード・ジャパン 01月11日 10時00分