月別アーカイブ: 2023年1月

Twitterでサードパーティーアプリ使用停止の理由、公式がぼんやり説明

shutterstock_2175659079
Image: mrmohock / Shutterstock.com ぼんやりすぎて何もわからない。Twitterでは、1月13日からTweetbotなどのサードパーティーアプリが突然利用できなくなりましたが、Twitter公式がその理由についてやっとツイートしました。Twitter is enforcing its long-standing API rules. That may result in some apps not working.- Twitter Dev (@TwitterDev) January 17, 2023 「Twitterは長年運用してきたAPIルールを施行しています。その結果、一 全文
ギズモード・ジャパン 01月20日 12時30分

新幹線より速い! ドローンの世界最速ギネス記録を更新

230119xlr
Image: Ryan L / YouTube 趣味レベルからここまで!ドローンがブームになってから、さまざまなモデルが登場し、飛行性能も改良に改良を重ねてきました。より長い距離を安定して飛べるもの、より積載量を増やせるものなどなど、実用性もアップしています。では、最も速いスピードのものって、どれくらいなんでしょう?ドローンの飛行速度のギネス記録実はすでに2017年には、時速163.5マイル(約263km)というギネス世界記録が打ち立てられていま 全文
ギズモード・ジャパン 01月20日 12時00分

ソニーが面白いのは技術オタクが面白いから。テックのお祭り「STEF2022」行ってきました

221208stef_01
Photo: ヤマダユウス型 「そんなアイデアがあったか!」なプロダクトは、こういうマインドから生まれてくるんだろなぁ。皆さんご存知のテックカンパニー・ソニー。テレビにイヤホン、スマホにカメラにゲームに音楽に映画に金融に…数え上げればキリがないほどの事業をもつ超ビッグな企業なのですが、ソニー社員だけが参加できる祭典があるのですよ。その祭典の名は、STEF(Sony Technology Exchange Fair)。STEFはソニーの技術者が自分たちの新 全文
ギズモード・ジャパン 01月20日 11時00分

あらゆる重力から解放するスマホリング「SYANTO 」がまもなく終了!

SYANTOend00
Image: akebims こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。スマホの落下を防いでくれるリングは便利だと感じる一方、不満がないわけではありません。ポケットに入れるときにつっかえますし、取り外さないとワイヤレスチャージができないです。そしてなんといっても、長時間スマホ画面を閲覧すると指や首に疲れを感じる。このあたりはスマホリングと付き合っていくうえで仕方がないことだと考え目をつぶって 全文
ギズモード・ジャパン 01月20日 08時45分

ノーヘル無免許でOK。電動キックボードの新ルール、7月からスタート

GettyImages-963123068
Image: Gettyimages 二段階右折じゃなくて右折レーンを走れという、実証実験時のルールではなくなるのが一番ステキ。「車道を走られるとクルマに乗っている側としては怖く感じる」と物議をかもしやすい電動キックボードを取り巻く環境が変わります。2023年7月1日より速度制限や車両サイズが定められた改正道路交通法が適用される見込みです。簡単にいうと、電動キックボード向けの新しい車両区分と走行ルールが定められることになったんですね。 全文
ギズモード・ジャパン 01月20日 08時00分

テスラ・ロードスター。量産前なのにさらにモーレツになる模様

Screenshot2023-01-17at20-18-16RoadsterTeslaJapan
Image: Tesla EV史上世界最速の座を狙うという企みでしょうか。2017年にプロトタイプが公開され、2018年にはSpaceXの超巨大ロケット、ファルコン・ヘビーに載せられて宇宙へと旅立ったテスラ・ロードスター。 実際に宇宙遊泳をしているシーンが配信されるなど、販売どころか量産前からシュールな存在となっているモデルですが、テスラのチーフデザイナーであるフランツ・フォン・ホルツハウゼンがテスラのアンオフィシャルPodcast「Ride the Lig 全文
ギズモード・ジャパン 01月20日 07時00分

AIの進化によって、ロボットに奪われるかもしれない8つの職業

230119AIrobot
Image: shutterstock どら焼き好きなロボット誕生まで、あと89年。AIは日々、進化しています。それはつまり、我々人類の仕事がどんどん奪われていくということかもしれません。AIが暴走して人類が存亡の危機に追い込まれるのはまだ遠い未来のことかもしれませんが(ジョン・コナーを召喚しなきゃ!)、私たちがAIに「人間は全員クビ」と宣告される日はそう遠くないかも?世界中で労働環境に自動化の波がやってくることは知っていますが、いつど 全文
ギズモード・ジャパン 01月19日 23時00分

まるでSF。今年NASAが出資する革新的なアイデア

230117NIAC
土星の衛星タイタンを探査するTitanAirのコンセプトIllustration: Quinn Morley NASAは、今後の宇宙探査をサポートするSFのような壮大なアイデアを幅広く募っています。そのためにあるのが、採択した初期段階にある研究に対して、技術の実現可能性の検証をするための資金を提供するというNASAの革新的先進概念(NIAC)プログラム。同プログラムが2023年のフェーズIの対象となる技術概念を選びました。 NASAは今年のフェーズIに採択された14 全文
ギズモード・ジャパン 01月19日 22時00分

XRを音楽とアートで体感。NEWVIEW FESTに行ってきました

newview_top
Image: NEWVIEW 渋谷を舞台にした複合型XRイベント「NEWVIEW FEST 2022」が2022年末に開催。初日に行なわれたプレスツアーに参加してきました。私がXRと聞いてまず思いだしたのが、某テーマパークのXRライド。気合を入れて新作のアトラクションに乗ったのに、視覚と動作で激酔い→そのままダウン…なんてちょっと苦い思い出が。でも、今回のメインは歌唱特化型AIの#kznによるライブパフォーマンス。あのスティーブ・アオキがリミックスを手がけ 全文
ギズモード・ジャパン 01月19日 21時00分

射撃用品の技術を応用。騒音から耳を守り、音を増幅するイヤホン

230118stealth28htbt_01
これが聴力系能力者になった気分か…。人の耳はデリケートなもので、大きな音が鳴り続ける環境にいると聴力に悪影響が出るといわれています。いわゆる難聴ですね。人の聴力を守りたい。そんな思いから生まれたのが、電子聴覚保護イヤホンの「Stealth28HTBT」。イヤホンらしからぬルックスをしていますが、なんと銃声から耳を守るためのノウハウが詰まってるんです。電子聴覚保護のパイオニア「Stealth28HTBT」は、射撃用のイヤーマフなどを手掛けてきた米国のブランドPro Earsの技術が 全文
ギズモード・ジャパン 01月19日 20時00分