月別アーカイブ: 2014年10月

Google X、ナノ粒子で血液中のガンを発見するプロジェクト発表


検査で病院に行く必要がなくなるかも。グーグルの未来部門Google Xは、自動運転車とか気球インターネットとか、今までにも野心的なプロジェクトを次々と繰り出してきました。でも、もっとチャレンジングなものが発表されました。今週発表された医療系プロジェクトは、まるでSFから抜け出してきたかのようです。彼らはWSJDカンファレンスで、ガンなどの病気をウェアラブルデバイスとナノ粒子を使って血液からモニタリングするというプロジェクトを発表したんです。そんなことできるの? 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 10月30日 18時00分

175名の学生に向けたアップルストアによる「最高の課外授業」

141030applestorefieldtrip2.jpg
本日10月30日(木)、アップルストア表参道は、朝からかなりの賑わいを見せていました。それは、恒例のアップル製品のレクチャーイベントであるフィールドトリップが開催されていたから。通常数名~数十名で開かれるフィールドドリップですが、今回は参加人数175名! これだけの規模は日本初なんだそう。「リベラルアーツ」を教育理念に掲げる中高一貫校星野学園の中学1年生に向けたものだったのです。校長先生の意向から、星野学園の生徒さんには1人1台のiPadが支給されており、英語 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 10月30日 17時00分

マイクロソフトからもついにウェアラブル端末が、Microsoft Band発表

141030microsoftband.jpg
出そろったか、ウェアラブル。マイクロソフトのウェアラブル端末、あれこれたくさん噂が飛び交っていましたが、ひとまず噂終了。でました、公式に発表されました。その名もMicrosoft Band。10ものセンサーで運動や健康をトラッキングするフィットネス端末です。大きな魅力は200ドルというその価格と、1度の充電で2日はいけるというバッテリーの保ちでしょう。上の写真を見るだけですぐにわかる心拍数モニタリング機能の他にも、日焼け具合をトラッキングするUVセンサや、ストレスを計 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 10月30日 16時00分

今から2分間で、名アクションシーンでアドレナリンを放出してもらいます

141030movie01.jpg
スカッと爽快。映画の中で男の子が大好きな映画シーンといえば、アクション映画の銃撃戦や、大爆発シーンが挙げられると思います。YouTubeチャンネル「MOVIECLIPS Trailers」が制作した、2分間で楽しむアクション映画、名シーンの動画お楽しみください。frameborder="0" allowfullscreen>有名なシーンが上手くマッシュアップされていて、あっという間の2分間でしたね。source: コタク・ジャパン(ギズモード編集部) 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 10月30日 15時00分

感染症拡大と戦うドローン

141028dronemalaria.jpg
ドローンの使い道は本当に多岐に渡るのです。ドローンでの空中撮影が多く行なわれるようになり、その映像の美しさに大きな可能性を感じるようになった今日この頃。しかし、ドローンは映像撮影やデリバリーだけが使い道ではありません。とある研究室では、感染症拡大を食い止めるためにドローンを使っているのです。ロンドン・スクール・オブ・ハイギエーヌ・アンド・トロピカル・メディスンのChris Drakeley教授とそのチームは、マカク猿や人間に寄生するマラリアに関する拡大の調査に 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 10月30日 14時00分

216億円がパー。アンタレス空中爆発の映像と素朴な疑問5つ

打ち上げ発射から10秒後、底部爆発で落下を始め、安全担当官が空中爆破ボタンを押した瞬間の映像です。民間ロケット初の惨事となったアンタレス爆発事故。翌日、現地メディアはどこも朝刊1面でこの瞬間を伝えました。前日には軌道下の規制水域にボートが侵入し、打ち上げを1日延期していたこともわかっています。この火炎の下に誰もいなくて本当に良かった…。NASAは「破片はとても危ないので、絶対持ち帰らないように!」と呼びかけていますよ。爆発したのは何?爆発したのはオービタ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 10月30日 13時00分

ハンガリーで大規模デモ、「インターネット税」の導入に反対

141028hungaryprotest1.jpg
再びEU全体を巻き込む財政危機に陥らないためにも、早めの対応が望まれます。EUやNATOのメンバーにして、アメリカの同盟国のハンガリー。その首都ブダペストで、現地時間の26日夜に、20,000人もの人が参加した大規模なデモが起こりました。コンピュータのパーツや周辺機器が空を舞い、現ハンガリー与党のフィデス=ハンガリー市民同盟の本部の窓に向かって投げられています。Attila Nagy記者本人の投稿したビデオです。このデモが起こった経緯は以下のようなものです。デモから遡るこ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 10月30日 12時30分

Apple Pay導入の妨げ、それはライバルの契約内容にある

141030applepayissues.jpg
ニュースが尽きないApple Pay。CurrentC、それはApple Payの最大のライバルになる可能性のあるシステム。現在はまだ試作段階ですが、大手小売店が集まって独自に開発しているものです。これが、これからもっと多くのお店がApple Payを導入していく上で最大の障壁になると言われています。ネタ元のニューヨーク・タイムズ紙(NYT)が報じたところによりますと、すでにCurrentCと契約している業者は、Apple Payの導入が契約違反にあたるというのです。NYTの記事では、複数のお店を匿名で 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 10月30日 12時00分

時計を突き詰めたひとつのかたち。それがMONDAINEかもしれない

141027mondaine_01_DSC01972.jpg
スマートウォッチ黎明期のいま、時計の本分って一体何なんだろう。そう考えたときにひとつの究極とも言えるデザインにたどり着きます。それが「MONDAINE(モンディーン)」の時計です。かくいう自分もそのデザインに魅了され、Classicシリーズの腕時計、そしてWall Clockの2つを持っています。MONDAINEのプロダクトは、1940年代にスイス国鉄が採用した「スイス レイルウェイ ステーションクロック」が基になっています。このデザインは今でもスイス国鉄の駅3,000箇所以上で目にするこ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 10月30日 11時00分

キヤノンの新技術、画像のクオリティに基づいて自動で保存形式を選択

141023canonpatent.jpg
画像を保存する時、RAWがいいのか、JPEGがいいのか。もうこの問題に悩む必要はないのかもしれません。Egamiが報じたところによると、キヤノンが開発・特許取得した、デジタル一眼レフカメラ向けの技術を用いれば、機械が自動的にどちらの形式を使えば良いのかを選択し、保存してくれるというのです。一体どうやって形式を振り分けているんだろう? と疑問が浮かぶわけですが、実はとってもシンプル。撮った写真のうち、クオリティのよいものをRAWで、そうではないものをJPEGで保存する 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 10月30日 10時00分