月別アーカイブ: 2015年9月

省エネ効果は?アイドリングストップするマウス

150918idk00.jpg
発想は斬新です。エレコムは立命館大学と協同開発したワイヤレスマウス「M-WK01DB」シリーズを発売しました。タイトルにあるように、なんとマウスにアイドリングストップ機能を実装。手を離すと自動的にOFFになり、電池消費のムダを抑えるんだとか。連続稼働時間は約346日。想定電池使用期間はアイドリングストップ有効時で約854日、アイドリングストップ無効時では約709日とされており、約150日ほど利用期間が伸びるようですね。マウスを触ったり、離したりを繰り返す人には良い省エ 全文
ギズモード・ジャパン 09月27日 11時00分

ストラップにスピーカー付けてみない?

150918supk00.jpg
なにこれかわいい。エレコムが発売する「LBT-SPCB01AV」シリーズは、こんな風にストラップに付けられるBluetoothスピーカー。約3cm四方のキューブ型でわずか20gという超コンパクトサイズながら、バッテリーと2.0Wのアンプを内蔵。スマホのスピーカーと比べると約3倍くらいの音量を再生できるようですよ。また、ハンズフリーの通話プロファイルにも対応し、通話もOK。音楽コントロールや遠隔シャッターにも対応するなど、かわいい見た目ながら、なかなかにデキる子みたいですね。撮影発 全文
ギズモード・ジャパン 09月27日 10時00分

ペッパー君、海を渡ると性格が変わるみたい

150917pepperrobot1.jpg
留学すると友達付き合い変わる奴っていますよね…。日本が誇るヒューマノイド・ロボット、Pepper(ペッパー)君。6月に発売を開始した際には1分で最初の1,000台が売り切れてしまいましたが、アメリカ市場に進出するにあたって、性格が修正されているようです。日本では愛想良くかわいらしい性格の彼ですが、MITテクノロジーレビューの報告によると、アメリカでは皮肉が効いた、ちょっと毒舌風な性格になるようです。MITテクノロジーレビューの編集者であるWill Knightさんは、先日ボス 全文
ギズモード・ジャパン 09月27日 09時35分

映画「マッドマックス」のオリジナル版とアメリカ吹き替え版の違い

映画『マッドマックス』のオリジナル版とアメリカ吹き替え版の違い
日本語吹き替えや日本語字幕で見ていると気になりませんが、実は映画「マッドマックス」にはオリジナル版(オーストラリア版)とアメリカ版が存在します。同じ英語にもかかわらず、アメリカ版ではアメリカ人が聞き取りやすい英語に吹き替えられているのです。Jalopnikによると、オーストラリア版の方が良いとのことですが......。それぞれのオープニングシーンを見(聞き)比べてみましょう。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 09月27日 09時10分

もしもカーナビの案内がお父さんみたいだったら?

150914_google_dad.jpg
車を運転する人にとって、カーナビってとっても便利ですよね。知らない所にもスイスイ案内してくれるし、しかも最短距離で目的地まで連れてってくれるんですから。でも、もしそのナビゲーションにお父さんの性格が組み込まれてしまったら?そんな「もしも」をAbove Averageでシミュレーションしてくれました。結果は…目的地を何回も聞いてきたり…。そのお店は混んでるし高いから違うお店にすれば?なんて提案してきたり…。エンドレスに話かけてきたり…違う場所に案内したのにドラ 全文
ギズモード・ジャパン 09月27日 09時00分

9月27日のパリは「車なしの日」

150831_day_wo_car01.png
今日のパリは、空気がきれいですこと(マリー・アントワネット風)。車道を封鎖する歩行者天国的なイベントは、世界各地で行われています。コロンビアのボゴタで行われている有名なイベントは、80マイル(128km)に渡って道路を封鎖する、とても大がかりなもの。しかし、9月にパリで計画されているのは、中心部のかなり広い範囲に丸1日車を入れないというもので、これまでにない大規模なイベントになりそうです。「車なしの日(La Journeé sans Voiture)」と名づけられたこのイ 全文
ギズモード・ジャパン 09月27日 07時00分

実験:目を閉じて、足の指を1本だけ突ついてもらってください

150924toes01.jpg
さあ、どの指が突つかれたでしょう?自分の身体のことは自分が1番よく知っている。でも、もしかしたらつま先に関しては思ったよりも知ってはいないかも…? というのも、新しい研究で、ほとんどの人がつま先を見ない状態で自分の足の指を識別することができないということがわかったのです。オックスフォード大学の研究者たちが行った実験は、被験者に目を閉じてもらい、そっと足の指を突つくというもの。突つかれている間、被験者たちにはどの指が突つかれているのかを質問しますが、 全文
ギズモード・ジャパン 09月26日 22時00分

世紀の珍発明!? 1,000以上もの絵文字を並べたキーボード

150923emojikeyboard.jpg
このキーボードを使えば絵文字の入力がらくちんに…!?イギリス在住のTom Scottさんによって発明されたこの巨大なキーボード。1,000以上あるすべての絵文字がキーとして並んでいます。そして、キーはScottさん独自の方法でわかりやすく(?)分類されています。さて下の動画では、実際にこのキーボードが動作する様子を見せてくれていますよ。いやいや普通にソフトウェアを使った方が早いでしょ、と思っているアナタ。あなどってはいけません。このキーボードをマスターすれば超ハイ 全文
ギズモード・ジャパン 09月26日 21時00分

これからも自撮りをしたい方は観ないほうがいいかもしれません

150917Selfie.jpg
でも、ホラーって観ちゃうんですよね。ガラケーの時代からインカメラはありましたが、ここ数年で爆発的に増えた「自撮り」。そして、スマホに関連したショートホラーも最近多いですよね。身近な物だけに恐怖は倍増...。ですので、心臓の悪い方やこれからも自撮りを続けたい方は、こちらの映像を観ないほうが身の為かもしれません。でも、観ちゃいますよね。これはディレクターErdal Ceylan、プロデューサー兼女優Meelah Adamsによるホラーショートフィルム「Selfie from Hell」でした 全文
ギズモード・ジャパン 09月26日 20時00分

衝撃の大どんでん返しが楽しめる映画10選

どんでん返しが楽しめる映画
捻りが絶妙に効いた「どんでん返し」系の映画は、見た後に他の作品とは違う満足感が得られるので、シナリオを誰かと共有したくなるものです。そこで今回は、そんな大どんでん返しが楽しめる映画をご紹介します。Taste of Cinemaが30本取り上げられたものから、ピックアップした10本をどうぞ。以前紹介した「絶妙に張られた伏線のある映画10選」とは違う作品が選ばれています。なお、この記事には「どんでん返し」の部分のネタバレがもろに書かれているので、ご注意ください。続きはこ 全文
ギズモード・ジャパン 09月26日 17時25分