月別アーカイブ: 2015年9月

動物ってお互いに話せるの?


動物はお互いを理解しあえるんでしょうか? もしできるとしたら、言語でコミュニケーションを取るんでしょうか? 動物の言語って、音を組み合わせて意味を作って文法に当てはめたりするくらい複雑だったりする? 目の前にないものについて話したりは? 実は結構たくさんの動物たちが、こういうこと部分的にできたりするんですって。たとえば、カニは仲間にハサミを振って自分の健康状態を知らせるそうです。動きを使ってコミュニケーションを取っていることが多い動物たちですが、果た 全文
ギズモード・ジャパン 09月19日 23時00分

身近な液体で誰でもできる、びっくりイリュージョンをあつめました


私は動画のオチで「えええええっ!?」ってなりました。そんなんアリですか!さてさて、普段身の周りにある液体を使ってできることって、けっこうたくさんあるんですね。たとえば、グリセリンを使えばボトルの姿が消える。水で火がおこせる。はちみつは、スローモーションの世界を見せてくれる。グラスに注いだ水が矢印のサインを反転させる…。手品のような技術を練習する必要はないので、気になるモノがあったらぜひチャレンジしてみてください!スローモーション・ボール水で火おこ 全文
ギズモード・ジャパン 09月19日 22時00分

まるでトリックアート! 目の錯覚を引き起こすオシャレなランプ


一見オーソドックスなランプ。でも、よく見ると…あれ?このLEDランプ、一見ランプシェードが乗っかったよくみるデザインだと思いますよね? ところが、横から見ると…うっす! そう、ランプシェードが乗っているように見えたのは目の錯覚で、実はめちゃくちゃ薄いんです。光ファイバーや他の現代通信技術で使われている科学を利用することで、この斬新なデザインが完成されました。イスラエルのStudio Chehaによってデザインされた新作で、名前は「BULBING 2D/3D LED lamps」。この会 全文
ギズモード・ジャパン 09月19日 21時00分

海の微生物が大空を照らし、地球の明るさに貢献していることが判明

150912southern-ocean_01.jpg
植物プランクトンのサイズはとっても小さいかもしれません。でも、だからといって私たちが肉眼でその姿を確認できないわけではありません。ちょっと顔を上げれば、この小さな生き物たちは曇りの日でも世界中を明るく照らしているのです。オープンアクセス・ジャーナル(オンラインで無料公開されている学術雑誌)のScience Advancesに掲載された研究発表では、南極大陸を囲む南氷洋の微生物たちが雲の中で驚くほど大きな役割を果たしているというテーマを取り上げています。小さな植物 全文
ギズモード・ジャパン 09月19日 20時00分

完全にFPSな一人称視点アクション映画「ハードコア」予告編

FPS 映画 ハードコア 一人称 アクション
以前、FPSみたいなショートフィルム「Hardcore」が、長編化と劇場公開を目標に資金を調達しているとお伝えしました。それがようやく完成し、この度トロント国際映画祭にてデビューを果たしました。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 09月19日 19時55分

キャンドルが短くなったら自動で火を消してくれる、見た目も美しいキャンドルホルダー


こんなキャンドルホルダーが家にあったらずっと見ていたい。この一見シンプルな鋳鉄でできたキャンドルホルダー。実はかゆいところに手が届くというか、うれしい工夫が施されているんです。それは、キャンドルの芯が燃え尽きる前に火を消してくれるということ。Lars Beller Fjetlandさんというノルウェー人のデザイナーがデンマークのブランドHayのためにデザインしたこのthe Moment candle stick。片方に針、もう片方にドーム型の蓋のようなものが付いた振り子が特徴です。キャンドル 全文
ギズモード・ジャパン 09月19日 17時00分

どんどん上げていくよ! ハイブリッド・ソーラーパネルで発電効率が跳び上がり

150914hybridsolar1.jpg
太陽どんどん利用していくんだからぁ!太陽電池の進化はますます加速しています。降り注ぐ太陽光を100%電気に変えるところまでは至っていませんが、テクノロジーの進化はどんどんと効率を上げています。新しく発表されたハイブリッド・ソーラー電池はなんと従来のソーラー電池よりも20%も効率が向上しているとのことです。どんな仕組みかというと、まず色素増感型と呼ばれる太陽電池があります。これは一般的なソーラー発電の仕組みです。その下にPEDOTという膜が取り付けられていま 全文
ギズモード・ジャパン 09月19日 16時00分

パッと見変わらず中身は進化、パロットのZik 3.0は何が新しいの?

150908zik3.jpg
パロットから新世代のZikヘッドフォン、「Zik 3.0」が公開されました。すでにZik 2.0をご存知の方は、Zik 3.0の外観がほとんど変わってないということにお気づきでしょう。デザイン面では大きく変わっていないものの、ワイヤレス充電やUSBオーディオに対応し、これまでよりもいっそう未来的なヘッドフォンとなっています。Zik 3.0もその先代機と同じようにいろいろな機能が詰まったワイヤレスヘッドフォンで、状況に合わせて簡単にチューニングを変えられる専用アプリがついてきます。 全文
ギズモード・ジャパン 09月19日 15時00分

今どきカセットテープってお前……ってこれUSBメモリ?

150914CasetteUSB-02_640.jpg
懐かしい。「Milktape」は、カセットテープ型のUSBメモリです。かわいらしいですね。ケースも付属します。本物のカセットテープとおんなじ。懐かしい(2回目)。レーベル部分に書き込みも可能。メッセージを書いてプレゼントにもいいかも。容量は128MB。MP3ファイルなら15~20曲くらい保存できます。この曲数が、カセットテープっぽいですね。今日は何を入れていこうかななんて考えると、ちょっと楽しくなりません?お値段は14.99ドル(約1,804円)。残念ながら日本には発送してもらえ 全文
ギズモード・ジャパン 09月19日 13時00分

息をのむほど美しい。人工衛星が暗闇に打ち上げられる瞬間

150913muos.jpg
流れ星が地球に降りてきたのかと思いました。この美しい写真は、米海軍が通信衛星「モバイルユーザー・オブジェクティブ・システム(MUOS)」を打ち上げたときの一枚。米海軍によると「5メートルのペイロードフェアリング(空気抵抗を軽減して搭載物を空力加熱から保護する)に包まれ、SLC-41から飛び立った」ときの様子だそうです。Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文](Rumi) 全文
ギズモード・ジャパン 09月19日 12時00分