月別アーカイブ: 2015年9月

Apple Watchを超えた? 新ギミックで攻める「Gear S2」ハンズオンレビュー

150905gears2a.jpg
このアイデアはデジタルクラウンを超えたか?アップルが「Apple Watch」を発売するより何年も前から、サムスンは「Galaxy Gear」シリーズのスマートウォッチを販売してきました。腕時計にカメラをセットするアイデアや、単体で3Gスマホとしても機能するSIM内蔵モデルなどなど、なかなか斬新なアプローチのスマートウォッチで攻めてきたのです。でも、いずれも大ヒットモデルにはなれずじまいでしたよね。ところが、このほどドイツのベルリンで開催された「IFA 2015」に合わせて、サム 全文
ギズモード・ジャパン 09月13日 18時00分

あえて傾けて撮る。映画の角度別「ダッチアングル」集

あえて傾けて撮る。映画の角度別「ダッチアングル」集
主に恐怖や不安を表現するために、水平ではなく、あえてカメラを傾けて撮影することを、撮影用語で「ダッチアングル」と言います。このダッチアングルのシーンを集め、なおかつ角度別にまとめた動画を、Fandor Keyframeが公開しているので、ご覧ください。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 09月13日 16時30分

ノイキャンイヤフォンもつくハイエンドウォークマン「NW-ZX100HN」

150905-zx100.jpg
このクラスを購入しちゃう方はすでに愛機たるヘッドフォンもしくはイヤフォンをお持ちでしょうけど。デリシャスサウンドなウォークマン、NW-ZX1の後継機「NW-ZX100HN」が登場しますよー。コンパクトになってNC機能を搭載してタッチパネルではなくなってAndoroidも使わなくなって。む、NW-ZX1からかなり仕様を変えてきていますね。対応フォーマットはWAV/FLAC/ALAC/AIFFなど。5.6MHzまでのDSDもPCMに変換しての再生が可能です。もち、BluetoohのLDACコーデックにも対応。ちょっと凄 全文
ギズモード・ジャパン 09月13日 16時00分

生きてるみたい? 青年の手の中で縦横無尽に動くカード


まるで意志を持っているみたい!カーディストリーって知ってますか? トランプなどのカードを使ったパフォーマンスのことで、この彼、Zach Muellerさんもそんなカーディストリーをマスターした人のひとり。彼が使っているFontaine cardsというカーディストリー用のカードが、重力の法則なんてまるっきり無視しているみたい。まるで地球上の他のどんな物体にも当てはまらない、特別な力が働いているんじゃないかと疑いたくなる不思議な動きを見せてくれています。はたして彼の手がカー 全文
ギズモード・ジャパン 09月13日 15時00分

1日のうち1番やる気がでるのはいつ? アプリ「Moo-Q」が教えてくれます

150911mooq01.jpg
どうもこんにちは、何でもかんでもアプリ頼みの現代人です。同じタスクでも1時間で終るときもあれば、3時間やってもいまひとつなときもあります。これはやる気と集中力の問題なのでしょうねぇ。生産性が高いときに、ぱーっとぱぱぱーっと仕事を終らせることができたら効率がいいのですけど、いつが絶好の「やり時」なのか、いまいちわかっておりません。ならば、現代人らしくガジェットに頼りましょう。イギリスのHungry Mind Labという心理学者チームが開発したアプリMoo-Qは、まさに 全文
ギズモード・ジャパン 09月13日 13時00分

米Amazonが秘密裏に開発している3つのモノ

150901_lab126.jpg
ウォール・ストリート・ジャーナルのレポートによるとKindle、Fire Phone、Amazon Echoの開発を手掛けた米Amazonの研究開発機関「Lab126」の縮小により、人員削減されたエンジニアたちからの情報がポロポロとリークされているとか。とはいうものの、シリコンバレーにある「Lab126」では今も開発中なのがこの3つなようです。1)キッチン・コンピューター「Kabinet(仮称)」これは、スマートハウスへのハブとして役立つように設計されていて、音声命令でタスクをこなせるそうです。たと 全文
ギズモード・ジャパン 09月13日 12時00分

症状別どうにも冴えないデザインの旗たち

150906uglyflag.jpg
たしかにダサいのかもしれないけれどなんだか愛おしくなってきます。ニュージーランドの新しい国旗のデザイン候補が4つに絞られました。このニュースをみて、「他にもデザインを見直すべき旗って沢山あるのでは...? 」なんて考えてみた人もいるのでは。そんな人にはRoman MarsのTEDトークが参考になるかもしれません。「なぜ市町村の旗はひどいデザインなのか」と題されたトークでは、使う色は3つまで!紋章は絶対いれるな!なにかしらの意味をもつ記号を!などなど。素敵な旗をデザ 全文
ギズモード・ジャパン 09月13日 11時00分

戦車好き必見な「World of Tanks」のアート集

World of Tanks 戦車 アート 3D モデリング
Wargaming.net社でシニア3Dアーティストを務める、パヴェル・ペトレンコさん。彼はこれまでに「ボーダーランズ1&2」、「ドラゴン・エイジII」、「クライシス3」などのメジャーなゲームで3Dモデリングを作ってきた方です。今回は、彼が作った「World of Tanks」に登場する戦車アートの数々をご堪能ください。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 09月13日 10時30分

MoMAでも販売中。絵皿に描かれたカラフルなフラクタル模様の正体は…

150907vikmuniz.jpg
フラクタル模様が美しい色彩鮮やかな絵皿。新鮮な旬の食材を美しく盛りつけた優雅なフレンチ・ディナーによく似合いそうですが、いったい何をモチーフにしたデザインなのでしょうか? 美の殿堂として世界に名高いMoMA(ニューヨーク近代美術館)のオンラインストアで売られているからには期待も高まりますが…正解は...なんと「ペトリ皿で繁殖させたバクテリアの顕微鏡写真」。潔癖症の人が見たら思わず「ギャッ!」とフォークを投げ出しそうですね。作者はブラジルのアーティスト兼フ 全文
ギズモード・ジャパン 09月13日 09時00分

中国では轢き逃げが戻ってくる

150907HitToKill.jpg
中国では轢き逃げ(Hit and Run)ではなく、轢いたら戻って死ぬまで轢く「Hit to Kill」のドライバーがいるという信じられないような話がThe Slateに紹介されていました。筆者はロースクールで教鞭を執るGeoffrey Santさん(NY中国文化センター理事)。この話を初めて聞いたのは台湾で90年代半ば、英語教師をやってた時のことだったと言います。最初は冗談だと思ったのですが、ネットが普及して写真や映像がいろいろ出回ってきているようです。ケース1)仏山市で今年4月、BMWが果物市 全文
ギズモード・ジャパン 09月13日 08時00分