月別アーカイブ: 2015年12月

冬のせいだ。満天の星空の下、隠されたハンガリーの街

151211hiddencityinHungary.jpg
それは、つい先日のこと。ハンガリーで5番目に人口の多い街、ペーチにて街全体が見えなくなる事象が発生しました。近くの山頂から撮影されたというトップ写真に映る街の様子は、535mあるMisina Mountainにそびえ立つTVタワー(全長197m)の頭部分のみ。雲ひとつない星空の下、人々が暮らす街全体が隠された...これはミステリー?いいえ、ぜんぶ、冬のせいでした。ある夜、山の斜面から流れてきた12月の分厚い霧に街中を包まれたペーチ。霧の下では、明るいタワーを頼りに夜を過ごすペ 全文
ギズモード・ジャパン 12月23日 20時00分

さらりと披露してみたい英単語の由来


robe(ローブ)を守るwarder(監視人)で「wardrobe(衣装ダンス)」。以前も言語のはじまりをかわいいイラストつきで紹介してくれたArika Okrentさん。今回もわかりやすくかつ愛らしいイラストとともに、いくつかの言葉の由来を説明してくれてます。たとえば「bonfire(焚き火)」は、むかし燃料としてbone(骨)をfire(燃やす)していたことがもとになっています。トップ画像の「daisy(デイジー)」はduring the day(日中)に花を咲かせるため、「Day's Eye」を意味する古い英語 全文
ギズモード・ジャパン 12月23日 19時00分

虹の種類は12パターン

151220rainbow.jpg
きれいな虹もやっぱりサイエンス。虹がどうやってできるかって小学校で勉強しましたよね。空気中の水分が小さなプリズムの役割をして光を屈折したり反射したりして、あの綺麗な色ができあがります。でも現実はもうちょっとだけ複雑なんです。虹が反射して、色が逆転した2つ目の虹が外側にできることがあります。そして2つの虹の間の空が暗く見えることがあります。さらに、主虹の上下に「過剰虹」と呼ばれる明るい色の模様が見えることもあります。太陽が空で低い位置にあると、虹は色 全文
ギズモード・ジャパン 12月23日 18時00分

アメリカ処刑方法の変遷

151220excute.jpg
タイム誌が1770年から実行されたすべての処刑をまとめたチャートを発表。このインタラクティブチャートはChris WilsonさんがEmily Maltbyさん、Lon Tweetenさんの協力を得て完成させたもの。チャートにカーソルを置くと、その年に処刑された人数と方法が表示されます。チャートによると、1700年から1万5760件の処刑が実行されていて、火あぶりが65件、銃殺が13件、電気椅子が4,439件、投薬が1,248件。そして一番多いのが絞首で9,183件。 20世紀前半は処刑数が多くなっていて、絞首と電 全文
ギズモード・ジャパン 12月23日 16時00分

米国1の繁忙期、クリスマスの宅配便トラックの駐車場での動きがまるでテトリス(動画)

2013年12月24日の記事を再掲載しています。まるでパズル。米国のクリスマス、配送業界の忙しさは日本のお歳暮やお中元の比じゃありません。1人1人がクリスマスの朝にツリーの下にあるプレゼントを開けるわけですから、人数分のプレゼントが25日の朝までに届いていないといけないわけです。まぁ、とんでもなく忙しいでしょうな。ネタ元のAnimal New Yorkが、UPS(米大手貨物運送会社)の駐車場を24時間定点撮影し、タイムラプス動画にまとめています。巨大なトレイラーの荷台部分が詰め 全文
ギズモード・ジャパン 12月23日 15時49分

アメリカにお住まいの方、ドローンを登録しよう!

151222ndro1.jpg
何らかの規制は仕方ないかも。12月21日(現地時間)、とうとうアメリカでドローンの登録制度が開始しました。FAA(アメリカ連邦航空局)のホームページには「ドローンの登録をしよう!」なんて気さくに書いてありますが、該当するドローンの登録は義務となっています。今回登録の必要があるのは250g以上のドローンです。登録者は自分の名前と住所を登録するのですが、このデータは一般にも公開され、検索も可能です。また55ポンド(約25kg)以上、あるいは商業用途などの遊戯目的以外 全文
ギズモード・ジャパン 12月23日 14時00分

座るのが怖いと思っちゃうけど…じつは頑丈な「風船」のイス

151215baloonfurnituretop.jpg
よーく、写真のイスを見てくださいね。この風船、どこかで見覚えありませんか?近頃ではエアマットレスとか膨らませるソファなんかは珍しいものじゃありません。でも、デザイナーのSeungjin Yang氏によるこのイスはちょっと違います。お気づきでしょうか、このイスってピエロが膨らませて動物の形をつくるのに使うのと同じ、あの風船から作られているのです。本当に座れるのかしら? 突然、ばーんって割れたり、ある日しおれて小さくなっていたり…なんてことはないのかしらと思わず首 全文
ギズモード・ジャパン 12月23日 12時30分

メリットが沢山。大都会ニューヨークの街を、緑豊かなグリーン・ベルトで結ぶと…

151217manhattansparkstreet.jpg
さようなら、アスファルト。空中公園のような遊歩道ハイライン、そしてジャングル感が話題の地下公園ロウラインの建設など。歩行者向けの交通インフラが改良され、街中に公園施設が増えつつあるニューヨーク。さらに今話題なのが、Green Lineというプロジェクトです。Green Lineは、セントラル・パークからユニオン・スクエアまでを歩行者天国にするという、デザイン&建築会社Perkins Eastmanによるアイデア。タイムズ・スクエア、マディソン・スクエア・パーク、ヘラルド・スクエア 全文
ギズモード・ジャパン 12月23日 11時00分

自宅で、超簡単に、自分だけの電気自動車をDIY!


理科のお時間です。もしかして、みなさんも一度はイーロン・マスクみたいに電気自動車を作り出したいと思ったことあるんじゃないでしょうか? でも実際は、そんな大金用意できないよ!とか、そんなの一般人には空想の世界だけの話だろ…、なんて諦めてしまうことがほとんどだと思います。でも、実はけっこう簡単に実現できるんです。必要なのは円形の磁石2個とまだ使える単三電池1個だけ! 信じられないくらいお手軽な材料ですが、これだけでテレビで見るよりかっこいい自分だけの電気 全文
ギズモード・ジャパン 12月23日 11時00分