月別アーカイブ: 2016年1月

極地でお泊まりできそうなハイラックスベースの6輪キャンピングカー

151227-Hilux-AT44-6x6-Arctic-Truck-1-R.jpg
ひゃっはー! ディストピアでも生きていけそう! こいつぁまた、とびきりヘビーな1台ですね。アイスランドの北極&南極でもどんとこいな氷上走行車ばっかり作ってるカスタムビルダーArctic Trucksの手により、ハイラックスがゴツさ満点のキャンピングカーに仕立て直されています。Arctic Trucksはもともとアイスランド・トヨタから独立したチームで、2011年に南極点到達まで39時間54分という当時の最短記録を持つトヨタ・タコマ・ポーラー・エクスペディションを作ったビルダーでもあ 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 16時00分

一度見てみたかった。超巨大な魚群の中にサメが放たれたら

140403school-of-fish_01.jpg
2014年04月04日の記事を再掲載しています。距離の置き方が芸術的なまでに一定です。4匹のツマグロ(サメの仲間)が魚群に潜り込んできました。小さな魚たちにとっては危険フラグ立ちまくりだとは思いますが、サメのかたちにそって綺麗に距離をとっている姿は見ていてちょっと不思議。自然と身についたライフハックなのでしょうか?Photo by Karl Robertson - National GeographicsRumi(Adam Clark Estes米版) 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 15時34分

大ヒット映画の予告編には法則があるって知ってた?


言われてみればどれも覚えがあるぞ…。最近の巨額な興行収入をはじき出している大ヒット映画たちは、どれも似たような筋立てになっていて、特に予告編なんかは映像、サウンド、印象のどれをとっても昔ヒットした映画の焼き回しにさえ思えてきます。とはいえ、これは別に不思議なことではありません。映画スタジオはものすごい予算を使って製作した映画をヒットさせるため、自身のマーケティングには細心の注意を払うものです。そのため、最終的にすでにヒット経験のある先輩作品を踏襲 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 13時00分

今まで聞いたことない、クジラの不思議な鳴き声

よーく聞いてください、聞こえますか?ザトウクジラがクリックスや警笛音を使ってコミュニケーションをとることは、よく知られていることですが、上のビデオを是非、ヘッドフォンをつけて聞いてみてください。よく聞くクジラの高音に埋もれて低く、人間の心臓音のような音が聞こえてきます。人間の可聴域を少し超えているこの低い一連のパルスは、クジラたちが交尾と出産のために訪れるマウイ島で初めて録音されたものです。科学者たちはこの低い音の意味は不明としながらも、クジラた 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 12時08分

紙細工ロボの華麗な腕さばきを見よ


恐ろしく早いカッティング、みんな見逃さないでね。近頃はロボットが進化して人工知能を搭載して人類に取って代わる、なんてシナリオが結構まじめに議論されていますが…、それ、あるかもしれません。上の紙細工を作るロボットの手さばきを見てください。そして、人間と変わらない正確性でハサミを操り、美しい雪模様の紙細工を作るロボットを目撃してください。みなさん、このロボットに勝てる自信はありますか? このロボットを開発したのはRE2 Roboticsのメンバーです。もしクリス 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 12時05分

インテリアとおもちゃが完全合体したブーブー

151222roadster.jpg
ほら、素敵でしょ。子どものおもちゃとひとくくりに言っても、中にはこんなシャレたものもあるのです。ネタ元Restoration Hardwareが販売する車のオモチャは、レトロなデザインが素晴らしい。2歳から4歳までとありますが、乗れない大人はインテリアにしても悪くない気がしますけどね。米Gizmodoなんかは、このオモチャが欲しいから子どもが欲しいなんて言うほど絶賛しています。お値段は150ドル(約1万8000円)。フレームは金属で、タイヤはゴム。ハンドルももちろん動きます。source: 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 11時00分

2016年はちょっと未来からお届けします&ギズモードクルー募集中!

160101gizmodo_aisatsu.jpg
2016年のギズモードは、「テクノロジーがつくる未来」をもっと身近に感じてもらえるメディアに。最近、テクノロジーってなんだろうと考えることが増えました。スマホによる利便性は行きつくところまで行こうとしていて、誰もがテクノロジーの恩恵を受けています。一方でSFのような未来はまだ来ていないと感じているひとも多いことでしょう。テクノロジーはすでに目に見える「ガジェット」という枠では語れなくなってきています。宇宙、AI、クルマ、アート、デザイン、スポーツ、エコノ 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 00時01分