月別アーカイブ: 2016年2月

オモチャならではの手軽さ、スプレーアートやってみません?

160217crayolaarmakersprayer.jpg
シューっと芸術。スプレーペイントと言えば、やはりグラフィティが思い浮かびます。街の壁や道に許可なく絵を描くのは違法行為ですが、アーティストBanksyのおかげで、グラフィティの芸術的価値が高まっているこの頃。ならばチャレンジしてみたい、スプレーアートに!スプレーで絵を描くとなれば、通常はエアブラシを使うので準備や掃除が面倒なもの。それをお手軽にしたのがCrayolaの新商品Air Marker Sprayer。どれほど簡単かというと、CrayolaのマジックペンをSprayerマシンにセッ 全文
ギズモード・ジャパン 02月18日 12時00分

これから需要が増す職業ランキング(ただしアメリカ)

160218_futurejob.jpg
これから需要が増す職業はなんだろう?ロボットや人工知能のテクノロジーの進化によって、今後10~20年で47%の仕事が機械に取って代わられると言われています。主にアメリカのミレニアル世代(1980年~2000年生まれの若い世代)に向けた、2014年から2024年にかけて、成長する職業、高収入の職号、そして新しい職業を紹介します。今後伸びる分野で食い扶持を稼がなくては…そんな風に思う方の参考になるかもしれません。アメリカの労働統計局のデータでは、ヘルスケア産業が今後伸びる 全文
ギズモード・ジャパン 02月18日 11時45分

マインクラフト初のミニカーが、予想通りにすごく箱

160217_minecrafthotwheels_1.jpg
これが本当の箱乗り。玩具メーカー「マテル」の人気ミニカーシリーズ、ホットウィール。自動車だけではなく様々なものをモチーフにすることで有名で、最近ではスター・ウォーズのカイロ・レンやBB-8までミニカーになっちゃいました。そして、今回のターゲットは人気ゲーム「マインクラフト」。広大なマップで「ブロック」を使って遊ぶ自由度の高さがうけ、世界中に根強いファンを持っています。そのマインクラフトがミニカーになるっていっても、箱型しか思い浮かばないよなぁなんて思 全文
ギズモード・ジャパン 02月18日 11時00分

コスト削減でアメリカでは風力エネルギーが順調に増加中

160218windpower.jpg
アメリカでは風力発電がどんどんと増えています。2015年にはあらゆるエネルギー源の中で一番多くの電力供給増となりました。アメリカ風力エネルギー協会(American Wind Energy Association)が発表したところによると、去年新たに設置された風力エネルギー容量は8.6ギガワット。これは約1900万家庭に電力を供給できる量だそうです。他のエネルギー源の増加幅と比べてみますと、新規設備による太陽エネルギーの容量が7.3ギガワット、天然ガスによるエネルギー容量が6ギガワット。風力 全文
ギズモード・ジャパン 02月18日 10時23分

エコはここまできた! ソーラーパネル道路がフランスに登場へ

160217nsun.jpg
可能性は無限大なはず。近年は太陽光によるソーラー発電が現実的なものとして語られるようになってきましたが、問題となるのがその設置場所。都市部に発電専用の敷地を確保するのはなかなか難しい。だったら、既存の道路をソーラーパネルにするなんてアイディアはどうでしょう?Global Construction Reviewのレポートによると、フランスは今後5年の間に1,000kmにも及ぶソーラーパネルを敷き詰めた道路の敷設を予定しています。設置されるのはフランスのColas社が開発した、厚さ7mmのソ 全文
ギズモード・ジャパン 02月18日 09時00分

ダイヤル式電話の使い方は映画館から広められた

逆に今だからこそ観るべきかも。電話機が最初に登場した19世紀後半は、手動交換機によって相手先に電話をかけていました。しかし20世紀前半、ベルがダイアル式の新しいシステムを公開したため、その使い方を告知する必要性が出てきました。ダイアル式電話機は、それまでの電話機から大きく進歩し瞬く間にアメリカ中に広まることになります。利用者に予め使い方を覚えてもらうため、ベル社は各地の映画館にデモンストレーション用の映像を配りました。この短いニュース映画は、町や地域 全文
ギズモード・ジャパン 02月18日 08時05分

新作「プレデター」の画像が初公開!

プレデター
あのアーノルド・シュワルツェネッガーをギリギリまで追い詰めた球外生命体が登場する、人気のSF映画シリーズ「プレデター」の新作を予告する画像が公開されました!続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 02月18日 07時45分

世界中から選りすぐり! 混乱を招くだけのゴミデザイン公共交通機関マップ

160216map1.jpg
迷わせるためにあるのかとさえ思ってしまうヒドいマップ。上手にデザインされた公共交通機関マップっていうのは美しいものです。スッキリしていて、綺麗で、シンプルで直感的。でも下手くそにデザインされているマップは、どこへ向かっているのかわかんなくなってしまい、ただただ混乱を招くだけです。デザイナーのキャメロン・ブースさんが選りすぐりの悪デザイン公共交通機関マップを世界中から集めてきてくれました。ただでさえ複雑な交通システムなのに、必要以上にさらに複雑にし 全文
ギズモード・ジャパン 02月18日 07時06分

飲み込むと体内でアゲアゲのパーティーが始まる「オーディオピル」(いろいろ危険)

20160217_audio.jpg
ハードコアなパーティーアニマルの方専用(?)「オーディオピル」とかいうのがありました。プラスチックのマイクロカプセルの中に極小のサウンドシステムが搭載され、そのピルを飲むと、体内からアゲアゲのビートをを奏でるというもの。はい、これは言わずもがな、すごく危険な発想のシロモノです。発案者のチェコ人のコンセプチュアル・アーティストのJan Poope氏は、イタリアの医療用デバイスSirioで遊んでいる時にこのアイデアを思いついたそうです(このデバイスは、治癒プロセス 全文
ギズモード・ジャパン 02月17日 22時30分

眠れぬ夜に、グーグルマップの奇妙な世界

160217zoomintogooglemaps.jpg
なぜかしら、頭が冴えてちっとも眠くない。目を閉じても、睡魔がやってくる気配がないわ。こんな夜は、あの世界をのぞいて見るのがいいわね。グーグルマップの奇妙な世界を…。グーグルマップ上のユーザー投稿型ストリートビュー画像。あれこれ見ていくと、どこか不気味な場所がでてきます。デジタルアーティストのKyle F. Williamsさんがコレクションする、この不気味な世界を少しだけどうぞ。画像のつなぎ目によって生まれた合成ミスなのか…。それとも人間の世界に紛れ込む奇妙な世 全文
ギズモード・ジャパン 02月17日 22時00分