月別アーカイブ: 2016年2月

乗り物酔い撲滅か。Boseのリニアモーターを使ったサスペンションシステム

1600208-Bose-suspension-system-inset-R.jpg
凸凹ある道でも、急ブレーキをかけてもボディは水平を保ったまま動かず。すごい...。いわゆるラグジュアリーカーは乗り心地を優先するために柔らかいサスペンションセッティングとなっています。昨今のモデルはサスペンションを電子制御することで、コーナリング時も極力ロールさせないようにしていますが、それでも助手席や後部座席に座る人の頭部は揺れがち。乗り心地と操縦安定性を高い次元でバランスさせようと、Boseは数学的なアプローチでリニア電磁モーター・パワーアンプを使 全文
ギズモード・ジャパン 02月16日 12時15分

Bing検索エンジンならギターのチューニングもできる

160216guitartuner.jpg
Googleの便利(で世界一価値ある)サーチエンジンは、その基本となる検索機能だけでなく様々な便利な機能があります。マイクロソフトも負けちゃいられないとBingサーチエンジンに他社のものにはない独自機能をつけています。例えばBingでギターのチューニングにメトロノームも使えちゃうなんてご存知でしたか?Googleで使える便利機能と同じく、Bingのこの機能も検索をすることで使えます。この場合は「guitar tuner」とBingに入力するだけ。そうすることで検索画面トップにギターチュ 全文
ギズモード・ジャパン 02月16日 12時00分

地球温暖化でロンドン~NY間のフライトが長くなる

160215_jetstream.jpg
もうコンコルドを復活させるしか…。ただでさえ長い、飛行機による大陸間の横断便。それがさらに長くなるかも…と聞いたら、なんだか絶望感すらありますよね。日本人には少し縁の遠い話ですが、ヨーロッパからアメリカまでのフライト時間が地球温暖化のせいで長くなるという最新の研究結果が発表されたのです。レディング大学で大気科学を研究してるPaul Williams教授によると、大気中のCO2濃度が2倍になると、アメリカ大陸からヨーロッパ大陸に吹くジェット気流が15%強くなります。こ 全文
ギズモード・ジャパン 02月16日 11時31分

さよなら、Picasa…5月にサービス終了。グーグルが正式発表

160215picasa.jpg
これも時代の流れでしょうか~。いまは写真共有サービスといえば、InstagramやPinterestが有名ですよね。でも、一昔前ならば、Picasa(ピカサ)とFlickr(フリッカー)の二強がシェア争いを演じていたりもしました。えっ、どちらも知らない?グーグルが買収したPicasaですが、結局のところ、グーグルは後に別のGoogle Photos(フォト)を立ち上げてしまいます。まさに同じ社内で、2つの似たような写真共有サービスが共存する状態が続いてはきたのですが……。Google Photosが立ち上げ 全文
ギズモード・ジャパン 02月16日 11時00分

【オススメ電気工作】デジタルヤモリ、壁を這う

160213robotgecko.jpg
お休みの日は、電気工作なんてどうですか?あれこれ改造したり、0から作るDIYもいいですけれど、電気工作初心者は、まずこういうキットから入るのがいいかもしれません。Thames & Kosmosのちょっと変わったデジタルヤモリ。デジタルヤモリGeckobotは、小さな空気ポンプと吸盤を使って壁を登ることができます。本物のヤモリの動きに忠実かどうかは置いておいて、子どもとメカの仕組みを学ぶにはピッタリ。動くパーツがむき出しなのも、メカぽくて好きな人は好きよね。6月発売予定で 全文
ギズモード・ジャパン 02月16日 10時25分

オランダに大便バンクが登場。肥だめ作ってどうするかって…

160215_ndfb.jpg
ちゃんと人のために役立つんです。オランダで、大便バンクがオープンしました。といっても、うんちをお金みたいに溜めておいて後で引き出すとか、運用して増やすとかいうことじゃありません。アイバンクとか骨髄バンクみたいに、移植目的で体の一部を寄付するという意味での「バンク」です。オランダのライデン大学医療センターが、Dutch Donor Feces Bank(NDFB、オランダドナー糞便バンク)を開設したんです。うんちの移植、というのもバンクと同じくらいインパクトがあるんですが、 全文
ギズモード・ジャパン 02月16日 08時55分

サイボーグ一人称アクション映画「ハードコア・ヘンリー」予告編

ハードコア・ヘンリー
FPSゲームさながらの一人称アクション映画「Hardcore Henry」(原題、ハードコア・ヘンリー)の新たな予告編が公開されました。全編にわたって没入感、臨場感にあふれ、大爆発もあるハードアクションをご堪能あれ!続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 02月16日 08時15分

600ドルなのにドリフトもできるキッズ向けカート

160213nred.jpg
え、こんなに安く買えるんだ。遊園地などにあるゴーカートは、子どもたちにいつも人気。でも毎回遊園地に行くのは大変だし、あのカートを自分の家の回りで子どもたちに遊ばせることはできないものか…。そんな考えが頭を過ったことがあるお父さんお母さん、スマートフォンとも連携できるカート「Arrow Smart-Kart」なんて、いかがでしょう?Introducing Actev Motors Arrow Smart- Kart from Actev Motors on Vimeo.このかっこいいArrow Smart-Kartは5~9歳の子供を対象としたカートで 全文
ギズモード・ジャパン 02月16日 08時00分

テラビットレベルの衛星ネットサービスが飛行機でのインターネットを変えるか

160212terabitsatelite.jpg
インターネットと宇宙、ますます進歩していきますよ~。世界には人工衛星を使わないとインターネットが無い場所があります。隣の家が何kmも先の田舎や、海上の石油プラットフォームなどが例ですが、空を飛ぶ旅客機のインターネットも人工衛星を使ったものがあります。宇宙からインターネットが届けられるのはSFみたいでカッコいいですが、衛星インターネットってやはりスピードは今ひとつなんです。ところがViaSat社は高速インターネットを実現する最新の人工衛星システムViaSat3の計 全文
ギズモード・ジャパン 02月15日 23時00分

端末壊すType-Cケーブル、グーグルの人柱マンが公開

160208usb-c.jpg
充電するついでにスマホやパソコンを壊す粗悪品はどれじゃ!グーグルの人柱ことPixed開発部門のBenson Leungさんが、自前のノートに市販のUSB Type-C + Type Aケーブルを片っ端から差し込んで死神リストを公開し大反響です。テストで使ったノートはChromebook Pixel@1,500ドル(約17万円)です。調子よく差し込んでいって100本超えた辺りで、アマゾンで買った安物ケーブルでついに瞬死しました。その安物ケーブルとは「SurjTech 3M USB 3.1 Type C + Standard Type A」。半田付けから 全文
ギズモード・ジャパン 02月15日 22時09分