月別アーカイブ: 2016年3月

華麗なる手さばき!出来たらカッコイイ「指スケ」


指スケこと、フィンガースケートってご存知です?小さなミニチュア版スケートボードなんですが、そもそもスケートボーダーが雨の日やスケートボードが出来ない時に、イメージトレーニングをするために考えられたアイテムなんです。一見ただのおもちゃですが、実は結構ちゃんと作られていて、トリックをする時のコツは本物のスケートボードと変わりないそうですよ。Kuma Filmsは、そんなフィンガースケートがめちゃめちゃ上手な8人のフィンガーボーダーたちを台湾じゅうから選りすぐり 全文
ギズモード・ジャパン 03月19日 20時00分

人類の挑戦をここに記す! 太陽系宇宙ミッションの全軌道をポスターに

160316posterwithallmissions.jpg
いつか、火星に家にこのポスター貼るぞ…っ!人類は、今まで地球の外に数々の探査機を送り込んできました。宇宙人に出会うだろうか、地球の他に住める星はあるのだろうか…、すべては宇宙を知りたいと願う気持ちから。人間の好奇心とは大それたものですね。このポスターは、まさにその好奇心を1枚にまとめたもの。ポスターには、1959年に打ち上げられたソ連のルナ2号から、2015年のアメリカ衛星ディープ・スペース・クライメイト・オブザーバトリー(DSCOVR)まで、人類が今まで太陽系 全文
ギズモード・ジャパン 03月19日 18時00分

「クリスタル・スカルの王国」はなんでインディ・ジョーンズにとって良かったのか

160317crystalskull.jpg
2019年にはインディ・ジョーンズが映画館に帰ってくる! ああ、前回インディが銀幕に現れてから30年も経つのか…なんて考えている「クリスタル・スカルの王国」否定派の方もおられるかもしれません。でもシリーズ5作目が2019年にやってくる前に、もう一度「クリスタル・スカルの王国」を振り返ってみましょう。*ネタバレが含まれていますので未見の方はご注意*「クリスタル・スカルの王国」は大ヒットでした。アメリカだけで興行収益は3億1500万ドル(約354億円)、全世界では8億ド 全文
ギズモード・ジャパン 03月19日 15時00分

ミクロの世界をマクロで見られる倍率400倍のスマホ用顕微鏡

1600318-e193b4bc96b9929d0b037d3c4c8cbcff_original-R.jpg
見えないところだからこその探究心を。スマートフォン用コンバージョンレンズが進化します。「Nurugo Micro」の最大倍率400倍というスペックは、スタンダードな顕微鏡と肩をならべるもの。薄型のクリップ式で、ケースをつけた状態のiPhoneでも使えます。 プライスは39ドル(Kickstarterのアーリーバード価格)ですが、クオリティが高い!被写体を明るく照らせるLEDライトつきで写真も動画もシャープ。おもちゃ顕微鏡のクラスではありません。数万円級の顕微鏡と同クラスの画質です。 全文
ギズモード・ジャパン 03月19日 13時00分

世界一黒い物質ベンタブラックがさらに黒くなってレーザーポインターを当てても真っ黒(動画あり)


Surrey NanoSystemsは世界一黒い物質、ベンタブラックを作り一躍有名になりました。あまりにも黒く、可視光線はほぼ全て吸収してしまうベンタブラック、反射する光のはたったの0.035パーセントということで話題になったのを覚えている人も多いのではないでしょうか。そのベンタブラックがなんとさらに黒くなったとのこと。世界一の黒さが、さらに黒く。想像できないですよね?仕方ありません。だってSurrey NanoSystemsの分光器ですら測れないくらいくらいなんです。これは(ちょうど 全文
ギズモード・ジャパン 03月19日 12時00分

芸術家のオノ・ヨーコがブルータル・デスメタルを披露!?

オノ・ヨーコ ブルータル・デスメタル
去る3月8日、「5人目のビートルズ」とも呼ばれる、ビートルズ楽曲のほとんどを手がけたプロデューサーのジョージ・マーティン氏が、御年90歳でお亡くなりになりました。そこで追悼として、オノ・ヨーコさんが彼に捧げる歌を披露したそうです。よりにもよって、ブルータル・デス・メタルで!続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン 03月19日 11時45分

…蕎麦かな?シドニーのユニークなデザインの新図書館、何に見えますか

160316sydneynewlibrary.jpg
あーこれ何かソックリなのに何にソックリか分かんない!って感覚ありますよね。こちらのシドニーに新しく建てられる図書館は間違いなくそんな気持ちにしてくれます。米ギズモードでも「階段で落として遊ぶ輪っかが重なったオモチャ!」とか「パンケーキ!」「積み重なった食器!」と色んなコメントが出ているみたいです。いや、間違いなくカッコいいですよ。カッコいいんですけど、絶対この図書館で待ち合わせする時に皆、「ほら、あの◯◯みたいな図書館」って言いたいと思うんですよ 全文
ギズモード・ジャパン 03月19日 11時00分

微生物が持つべん毛モーター、その姿が初めて詳細まで捉えられました

160316flagellummotors.jpg
べん毛...響きが良いですよね。大腸菌の拡大写真、見たことありますか? カプセルみたいなバクテリアに細い毛が生えていますよね。大腸菌にかぎらず、多くのバクテリアがべん毛と言われる細長い繊維を動かして動きます。べん毛の根本にはモーターのような仕組みがついており、それがべん毛が動かしているそうです。そう、細菌たちにはモーターがついているんです。上の画像はインペリアル・カレッジ・ロンドンの研究者たちによって電子顕微鏡で初めて高画質でそのべん毛モーターを捉え 全文
ギズモード・ジャパン 03月19日 10時00分

え? 酔ってんの?


トマトをナイフでカットしているのにカットできない?切ってるのにつながる?切ってるはずなのにスライスが減っていく?何言ってるの? 酔ってるの? 明日から三連休だからって飲み過ぎたんでしょ。もう、早く寝なさい!好きです、逆再生。source: YouTube - Wryfield LabCasey Chan - Gizmodo US[原文](そうこ) 全文
ギズモード・ジャパン 03月18日 23時00分