月別アーカイブ: 2016年4月

涙なしには語れない「フォースの覚醒」のC-3POの片腕が赤い理由

1604143poredarm.jpg
「スター・ウォーズ」シリーズおなじみのプロトコルドロイド「C-3PO」ですが、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」では左腕が赤くなっていたため、一瞬別人だと思った方もいるかもしれません。なぜC-3POの左腕が赤くなっていたのか? は長らく謎でしたが、ついにMarvelのコミック「Star Wars; C-3PO #1」でその理由が明らかになりました。以下、コミックのネタバレがありますので、これから読む方はご注意ください。実は赤い腕がどこから来たのか? については「Star Wars: The Forc 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 21時30分

まぁまぁ、ちょっと一杯飲みながら。大阪の「錫器」は酒を美味しくするって話でも

h_im_3_R.jpg
陶器に比べて、50倍の速さで熱が全体に伝える錫は、燗や冷酒の器として最適!今から約1300年前に錫器が日本に伝わったといわれており、金、銀に並ぶ貴重品であった錫は宮中や有力神社の神酒徳利、榊立などの神仏具としてごく一部の特権階級のみが使用していたそう。正徳4年(1714年)に、大阪・心斎橋で錫屋の老舗「錫半」が開業し、その後多くの大阪の錫器製造業者が集まり、特産品としての地位を確立。昭和58年(1983年)には、当時の通産大臣に伝統的工芸品『大阪浪華錫器』として 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 21時10分

ドナルド・トランプ氏、夜7時以降は自分でツイートしていることが判明

160414_trumptweetingbyhimself.jpg
労務管理は、割とホワイト。アマゾンCEOのジェフ・ベゾスにケンカを売ったり、アップル製品のボイコットを(iPhoneから)宣言するなど、過激な発言が目立つドナルド・トランプ氏のツイッターアカウント。しまいには、その発言を自動生成するbotまで登場しました。しかし気になるのは、あれって本人がツイートしてるの? ってこと。大統領選真っ只中で、さすがにめちゃくちゃ忙しいはずですもんね。その疑問の答えが、昨夜明らかになりました。答えは「夜7時まではアシスタントがやって 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 21時04分

Uber、市の訴訟で1000万ドルの罰金。「黄金のスタンダード」で「最も安全なサービス」の謳い文句が問題に

160411ubersettlement.jpg
Uberの抱える訴訟、一つ減りました。ロサンゼルス市とサンフランシスコ市はUberが行っている、運転手への身元調査に関して2014年に訴えを起こしていました。それがこの度1000万ドルで示談となったようです。新しく運転手が登録される時にUberは、その運転手の身元調査を行っています。そしてこれまで、Uberの身元調査は「黄金のスタンダード」であり「これ以上無いほど安全」なサービスであると謳ってきたわけですが、それに対してロサンゼルスとサンフランシスコがちょっと待て、と言 全文
ギズモード・ジャパン 04月15日 14時37分

フェイスブックはどこへいく? 3年後、5年後、10年後の未来を描いたロードマップ

160413_facebook_10years.jpg
もういくつ寝ると未来。現在、開催しているフェイスブックの開発者向けカンファレンス「F8」。CEOのマーク・ザッカーバーグ氏が登壇し、フェイスブックの「世界中をつなげる」という目標のもと、今後10年のロードマップを披露しました。そこで挙げられたものは主に3つ、「Connectivity」(世界中でインターネットに繋げられる)、「AI」、「VR/AR」です。10年後の未来を実現するための、フェイスブックが描くロードマップを3年、5年、10年に区切って、まとめてみました。3年後の未来( 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 19時55分

Androidの絵文字デザイン変更。黄色いアイツがより人間らしく

160414androidemoji.jpg
アイツら、好きだったけどね。独特なデザインが賛否両論なAndroidの絵文字、そのデザインが変更されます。Androidの最新バージョン「Android N」の開発者プレビュー第2弾が公開され、絵文字の新デザインが明らかになりました。Android Developers Blogでは、エンジニアリングVPのDave Burke氏が、変更点を解説しています。が、やはり多くの人に関係するもっとも大きな注目点は絵文字。昨年、Unicode 9が新たにリリースしたベーコンやセルフィーなどの絵文字を、Androidプラットフォー 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 19時50分

任天堂マリオストーリーで同じブロックを連打すると…


連打しすぎに注意。「マリオストーリー」(NINTENDO64)のゲームのなかには、不思議なブロックがあるそうな。カラッカラに乾いた砂漠にある、シンプルな黄色のブロック。ハンマーで1度叩けばキノコが出てきて、それから10回、100回と連打するとまた新しいアイテムが手に入るというもの。ところが、1000回叩いても何も出てこなかったと語るのは、ユーチューバーのStryder7xさん。彼が検証したところによると、そこにはある仕掛けが隠されていたのだそう。ゲームには、連打数をトラック 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 19時45分

これですか? これ血糖値を計って自動で薬を注射してくれるウェアラブルですけどなにか

160406diabetespatch.jpg
こういうウェアラブル、待ってた。透明なバンドエイドに見えるこちらのデバイス、もしかしたら糖尿病患者の生活を大きく変えるかもしれないんです。中央にキラリと光る金とグラフェン製の回路は、水素イオン指数(pH)、温度、そして血糖値を計ってくれる優れもの。しかも必要に応じて薬を注射までしてくれます。韓国の基礎科学研究院の研究者たちが糖尿病患者のためにデザインしたそうで、デバイスはユーザーの汗をモニターするとのこと。センサーで血糖値を計るのですが、設置された 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 19時30分

地下鉄をめぐって庶民アピール合戦をする大統領候補たち。どちらも微妙に失敗…

20160414gizmodo_NewYorkCity.jpg
地下鉄に乗らないと庶民の気持ちは分からない?アメリカの大統領予備選挙、トランプ候補のおかげで日本も巻き込んでますます話題になってますね。それぞれの候補者が政策や経験などをアピールしてきましたが、中でもたびたび議論になるのが「どれだけ庶民の気持ちが分かっているか」です。政治家の多くは裕福な家庭の出自であることが多く、ヒラリー・クリントンをはじめ本人が裕福であることを批判される事が非常に多いんですね。予備選挙が近づいているニューヨーク州ですが、ニュー 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 18時34分

夢叶う。正確に、他のピースを崩さずに配置してくれる「カタンの開拓者たち」専用ロボット・アーム


「あっごめんっ! この家どこにあったっけ?」が無くなる。「カタンの開拓者たち」で遊んだことありますか? 無人島を友人たちと一緒に開拓していき一番繁栄させたプレイヤーが勝つというドイツ生まれのボードゲームです。サイコロを振り、出た数字に対応した土地から羊毛や木材、鉄といった資源をプレイヤーは手に入れます。その資源を使って家や道路を作って無人島を「開拓」していくというもの。細かいピースをボード上に広げていくのですが、他のボードゲーム同様、うっかり他のピ 全文
ギズモード・ジャパン 04月14日 18時30分