月別アーカイブ: 2016年5月

オープンなVRを目指していたOculusの「方向転換」にファン失望

160524oculusRift.jpg
もう昔のOculusじゃないのね...。VRなんてまだ遠い未来の話、かなり最近まで多くの人がそう思ってました。Kickstarterで資金調達したOculusがRift DK1を初めてバッカーに届けたのが2012年のこと。それから4年でVR元年なんて言われるほどになりましたが、OculusによってVR業界は牽引されてきたと言っても過言ではないのです。その4年間にOculusはFacebookによって買収されました。が、創業者であるPalmer Luckeyは「Oculusのゲームは他のVR機でも使えるようにする」「Oculusは独占ゲー 全文
ギズモード・ジャパン 05月25日 12時01分

フルモデルチェンジか。新型MacBook Proは「有機ELタッチバー/Touch ID」を搭載する?

20160525nmacbook.jpg
買い換えるなら今年…か?長らく大きな変化のなかった「MacBook Pro」ですが、いよいよ今年には大きな変更が加わる可能性がありそうです。著名アナリストのミンチー・クオ氏によると、今年の第4四半期(10月~12月)に登場する新型MacBook Proは薄くて軽いだけでなく、有機ELのタッチバーやTouch IDを搭載するという大幅なアップグレードが予定されているというのです!クオ氏の報告によると、新型MacBook Proは13インチと15インチの2機種がラインナップされます。またどの程度似てい 全文
ギズモード・ジャパン 05月25日 11時45分

駐車違反キップを切られる様子をライブ配信、1万3000人が釘付け

160324getaticket.jpg
なんでもライブ配信したい時代。アメリカが駐車違反に厳しいって知ってました? けっこうすーぐキップ切られます。道路にある有料駐車スペースの時間切れや、許可のある車しか停められないエリアなど、違反車はかなりの確率でキップ切られます。特にやってしまいがちな駐車ミスは、道路清掃の日。〇曜日の〇時から〇時は、道路清掃のため道の片側しか駐車できません、というやつです。このルールを使って、駐車違反キップを切られる瞬間をライブ配信した人がいました。実行したのはコ 全文
ギズモード・ジャパン 05月25日 11時30分

Airbus社が3Dプリンターで製造した電動バイクがかっこいい

1605243dbike.jpg
この近未来感がいい。Airbus社と聞くと航空機を思い浮かべてしまうものですが、今回彼らが発表した製品は電動バイク。しかも3Dプリンターで製造したというから驚きです。Airbus社の子会社APWorksが製作した「Light Rider」は重量が約35kg、6キロワットの電動エンジンで駆動します。さらに3秒で時速約45kmまで加速して、最高時速は約80kmになります。米GizmodoのKleeman記者が「エイリアンっぽい」と評するフレームは、非常に細かいアルミニウム合金の粒子を溶かして固める3Dプリンティ 全文
ギズモード・ジャパン 05月25日 11時15分

けっきょく、RGBとCMYKってなにが違うの?


ここいらでハッキリさせときましょ。Photoshopを使ったことがある人ならば、きっと誰でもいちどはどこかのポイントでこの質問に当たったことがあるでしょう。そう、RGBとCMYKどちらを使うか? という質問です。もしかしたら中には、はじめは「正直どっちでもいんじゃないの?」と思っていた方もいるかもしれません。けれど、これはそれぞれ違った色の作り方、そして表現の仕方を表わしているんです。そして、YouTubeチャンネルのExpress Cardsが今回の動画の中で、そのRGBとCMYKがいっ 全文
ギズモード・ジャパン 05月25日 11時00分

その発想はなかった。火がつかないマッチ=小さな小さな懐中電灯

160521mbimatchbook.jpg
人間が他の動物と大きく違うところはどこか。それは、火を使えるということでしょう。炎を手に、文化を、科学を発展させ行き着いた先は…、火のないマッチでした。火がなければモノを燃やすことはできません。が、周りを明るく照らすことはできます。電気がありますから。MBI Matchbookは、火のないマッチというよりもマッチサイズの懐中電灯と言うのが適切な商品。小さな小さなマッチのような棒には、LEDライトがついています。バッテリー保ちは8時間。こんな小さな懐中電灯で、どう 全文
ギズモード・ジャパン 05月25日 10時00分

巨大なビーチボール・シンセサイザー、一体どんな音がするの?

The Beach Ball Synthesizer1
揺れる音風景。2016年5月19日~22日にノースカロライナ州のダーラムにて開催されたMoogfest 2016にて、伝説的シンセサイザー「Minimoog Model D」が限定とはいえ復刻販売され、話題になりました。Moogfestではアバンギャルドな音楽家たちやエンジニアによるトーク、実験、ワークショップなども行われましたが、その中の1つが「The Beach Ball Synthesizer」です。なんだか楽しそうな名前ですが、なんぞこれ?映像はSynthtopiaより。デザイン会社IDEOが手がけたこのインスタレーション 全文
ギズモード・ジャパン 05月25日 09時30分

VR版のNexusになるかも。Google「Daydream」用VRヘッドセットを独自に開発

20160524ngooglevr.jpg
やっぱりイラスト通りのデザインなのかな?先日Googleが開発者向けイベントGoogle I/Oで明かした、VRプラットフォーム「Daydream」。さまざまなメーカーが参入可能なこのDaydream。サードパーティへ開放するとしていましたが、Googleは自社でもVRヘッドセットを開発することを明かしました。Googleは、「我々はDaydreamのための快適なVRヘッドセットや直感的なコントローラーのリファレンスデザインをすでに作っている。そして、実際に開発もする予定だ」と述べています。GoogleのVRヘ 全文
ギズモード・ジャパン 05月25日 09時00分

人の脳から着想したプロセッサー「TrueNorth」、ノイマン以来の革命か

150524_IBMtruenorth_1.jpg
これまでとまったく異なるプロセッサー。AIやコンピュータが進化すると人の仕事が奪われるのではないか、という説があります。実際にどうなるかは別として、少なくとも現在のところ、コンピュータの性能は人の脳には遠く及びません。それほど、我々の脳は驚くべき処理能力を持っているのです。しかし、その高い目標に挑むプロジェクトがあります。それがIBMの「TrueNorth」。これは、従来とはまったく異なる思想の元で設計された、新しいプロセッサーです。現在のコンピュータは高速で 全文
ギズモード・ジャパン 05月25日 08時00分

水のようなカードトリック、スローで見るとますますスゴイ


カードトリック。普通に見ても、そのあまりに素早い動きを目で追えず、カードが飛んだ、流れた、裏返ったというなんとなくのアクションしかわかりません。何がどうなっているのか、どこをどうしたのか、細かいところはさっぱりです。ならばスローで見てみましょうと、動画を公開したのはカードトリック動画のYouTubeチャンネルThevirts。動画タイトルの「Liquid Paper」というのがピッタリ。まるで水が流れるように自然に、滑らかにカードが舞っています。実はこれ、水中で撮影したの 全文
ギズモード・ジャパン 05月24日 23時00分