月別アーカイブ: 2017年2月

富士フイルムXシリーズ「X100F」「X-T20」をチェキラ! #CPplus

170223CPPlus-Xseries-01_786.jpg
はい、こちら大盛況の富士フイルムブースです。GFX 50Sの展示の隣では、Xシリーズの展示が行われています。発売されたばかりのXシリーズをガン見してきました。はい、本日発売のX100Fです。APS-CサイズのX-Trans CMOS ?センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。画質的にはX-Pro2と同等とのこと。レンズは35mm相当の単焦点レンズです。スナップ主体の使い方なら、レンズ交換式よりもこちらのほうが使いやすいでしょう。背面液晶は約104万画素の3型TFT液晶。そして、X10 全文
ギズモード・ジャパン 02月23日 15時23分

こうして開けるのだ。「Nintendo Switch」公式アンボックス動画が登場

こうして開けるのだ。「Nintendo Switch」公式アンボックス動画が登場
本体は結構小さいぞ!いよいよ3月3日に発売される、任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch」。なぜか盗難品の開封動画なども登場してしまいましたが、そんなものは見ないでくれ、とばかりに「公式のアンボックス(開封)動画」が公開されましたよ!公式アカウントのNintendoが公開した今回の動画では、Nintendo Switchの箱を開けて周辺機器を確認し、コントローラーの「Joy-Con(ジョイコン)」を本体にセッティングするところまでが案内されます。実際に電源は入れられませんが、そ 全文
ギズモード・ジャパン 02月23日 15時05分

パナソニック「DC-GH5」はもしかして超AF力の持ち主か #CPplus

DSC00123.jpg
ぐるぐる回る鉄道模型に、がっつり食い込んでます。空間認識技術、画像認識とコントラストAFを組み合わせることで、被写体の位置と距離情報を検出・予測するアルゴリズムを実現したパナソニックのミラーレス一眼レフカメラ「DC-GH5」。AFがすごいんだねー、と思っていたらほんとにすごかった!広角レンズをつけた「GH5」で鉄道模型にAFを合わせるデモを行っていましたが、どの方向に動いているかを(体感的に)タイムラグなく判別。常に鉄道模型にピントを合わせつづけていました。パ 全文
ギズモード・ジャパン 02月23日 14時47分

大丈夫? 空中で火を噴くドローン、中国で高圧送電線の周囲に飛来運用中

大丈夫? 空中で火を噴くドローン、中国で高圧送電線の周囲に飛来運用中
そのうち治安維持に用いられたり?一昔前であれば、ドローンという言葉さえ知らない人も多かったのに、すっかり世界各地で普及してきました。しかし、単なる趣味の領域を超え、やや心配になってしまう用い方も広まっているみたいです…。中国の湖北省で運用中のドローンは、あろうことか空中で火炎放射! れっきとした電力をメンテナンスする企業で運用されているそうで、高圧送電線に絡みついたビニール袋などのゴミを、人が高所へ登って危険な除去作業に臨む代わりに、手っ取り早く 全文
ギズモード・ジャパン 02月23日 10時05分

天体観測が好きな少年を描いた短編が意外にメタル! ヒント:ポスター

170214_moon.jpg
月もなかなかヘヴィDeathよ。『The Night the Moon Fell』は望遠鏡で満月をのぞき、遠く離れた空の彼方へと想いを馳せる少年が描かれる、SFメルヘンなCGアニメ短編。少年は床に就くと、その月が地上に落ちてきたことを感じ、深夜にひとり自転車をこぎ出します。しかし、このお子さまフレンドリーそうなアニメ、よくよく見てみると……少年の部屋には、あの大御所ヘヴィメタルバンドのポスターが貼ってあって――以下、やや閲覧注意です。io9が取り上げた、VFXアーティストJohn Bashyam 全文
ギズモード・ジャパン 02月23日 08時08分

東工大、ディープラーニングで日本最速となるAIスパコンを開発。この夏稼働へ

東工大、ディープラーニングで日本最速となるAIスパコンを開発。この夏稼働へ
数が凄すぎて頭が追いつかない。東京工業大学(東工大)は、「TSUBAME3.0」と名付けられたスーパーコンピュータを今年7月末頃から稼働させると発表しました。「TSUBAME」は、東京工業大学学術国際情報センターが2006年から運用しているスーパーコンピュータ。科学技術研究の促進を目的として運用され、今では同学内に留まらず、さまざまな研究機関・民間企業に利用されています。東工大といえば、数日間かけて課題を解くプログラムを作成する、スーパーコンピュータを使った夏の電脳甲 全文
ギズモード・ジャパン 02月23日 07時14分

シグマ、超広角単焦点、望遠単焦点、超望遠ズーム、大口径標準ズーム、1挙に4種類のレンズを発表

シグマ、超広角単焦点、望遠単焦点、超望遠ズーム、大口径標準ズーム、1挙に4種類のレンズを発表
価格や発売日は未定ですが、すべてCP+で展示されます。2月21日、シグマはフルサイズ対応の超広角単焦点レンズ「SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art」、フルサイズ対応の大口径望遠レンズ「SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art」、フルサイズ対応の超望遠ズームレンズ「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary」、大口径標準ズームレンズ「SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art」を発表しました。いずれもキヤノン用、シグマ用、ニコン用を用意。また、マウントコンバーターMC-11に対応 全文
ギズモード・ジャパン 02月22日 22時05分

脳科学者の井ノ口馨教授にインタビュー:「臓器と脳がコミュニケーションをとっていることが最近わかってきた」

170127criminalinterview.jpg
脳のためには腸をケアしたほうがいい?記憶にまつわるSF映画は多々ありますが、その描写が科学的にリアルな作品はあるのか?と聞かれると、いかんせんSF映画なので、それほど多くない気もします。ケヴィン・コスナー主演のアクション映画『クリミナル 2人の記憶を持つ男』は、死んでしまったCIAのスパイの記憶を取り出すべく、彼の脳の一部を凶悪犯の男の脳へ移植したところ、ふたりの記憶が合体して――といったストーリーですが、なんとこれは実際に起こり得るそうです。今回は、脳 全文
ギズモード・ジャパン 02月22日 21時14分

有名誌スタイリストになりすまし、デザイナーから洋服を盗む。Instagramを使った巧妙な詐欺

2016年11月末、雑誌Dazedが同誌のスタイリストを騙る人物の詐欺事件について伝えた。その記事によれば、Arnaud Henry Mensanなる人物がファッションブランドBerlutiに対し、雑誌の撮影用に必要だとして洋服など1万ポンド(約140万円)相当を日本に送付させ、その後雲隠れしているのだ。Mensanは他にも複数のブランドからサンプルを「借用」しており、WWDによれば、ノルウェイのブランドHAiKw/の例では被害総額が12万3000ユーロ(約1490万円)にのぼるという。さらに最近ではNYLON JAPA 全文
ギズモード・ジャパン 02月22日 20時45分

進むスマートグリッド。IoTとクラウドを組み合わせたIBMの電力計測システム

170222_smartglid.jpg
家が秘密基地みたいになっていく。電気は電力会社からの供給が当たり前という時代は終わり、今では一般家庭でも電力を作り出すことが可能になっています。その代表格といえるのが太陽光発電で、今では余剰電力を電力会社に売ることもできますよね。電力を売るって何だか素敵な響きですが、実際どのくらい電気を作ることができて、どのくらいお得になるものなのかよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。この問題を解決するのが、IBM Bluemixを使った電力計測システム。I 全文
ギズモード・ジャパン 02月22日 20時43分