月別アーカイブ: 2017年3月

タイにて、ウミガメのお腹から915枚もの硬貨が摘出される

タイにて、ウミガメのお腹から915枚もの硬貨が摘出される
どうしてそんなにノロいのか? 5kgの鉄の塊飲み込んで泳いでみやがれ!タイでは、亀にお賽銭を投げると長寿と幸運に恵まれると考えられているそうです。シーラーチャー郡の東にある町の公共プールには、その言い伝えのおかげで何年も苦しんだメスのアオウミガメがいます。彼女はなんと、915枚もの硬貨を飲み込んでいたのです。AP Big Storyによると、先日バンコクの獣医が25才のアオウミガメを手術し、硬貨を一つ一つ取り除きました。カメには「バンク」というピッタリすぎる名前があり 全文
ギズモード・ジャパン 03月09日 10時05分

ニュースをどうやって売る? FacebookとGoogleを使った提案

FacebookとGoogleなら、ニュースの有料購読モデルを変革できるかも?という提案.jpg
航空券みたいに価格が動的に変わるシステムなら、みんなもっと使う?かなり前から言われてることですが、インターネットでいろんな情報が無料で手に入るようになり、新聞などのニュース機関は経営の危機に陥っています。Pew Research Centerによれば、2015年の1年だけで米国の新聞の発行部数は7%、広告収入は8%ダウンしています。新たな収入源もそれなりに成長していて、今はいろんな新聞社のニュースをオンラインで読むことができ、そこには広告が貼られていたり、有料購読サービスが 全文
ギズモード・ジャパン 03月09日 08時07分

ブラックホールは思っていたより100倍大食らい。近づく星を粉々に飲み尽くします

ブラックホールは思っていたより100倍大食らい。近づく星を粉々に飲み尽くします
惑星いただきます。遠くから見れば神秘的で美しいブラックホール。しかし近づく星たちは「潮汐分裂」という現象で飲み込まれ、粉々に破壊されてしまいます。これまでの数千の銀河の観測結果から、潮汐分裂は滅多に起こらない非常に珍しい現象だと考えられてきました。1つの銀河で1万年から10万年に1回発生するほどの低確率だと思われていたのです。ところが、イギリスのシェフィールド大学の研究チームが15の銀河の潮汐分裂現象を詳しく調査したところ、考えられてきた確率よりも100倍 全文
ギズモード・ジャパン 03月09日 07時17分

Bluetoothスピーカー内蔵でいろいろ使える、SANSUIブランドの新型レコードプレーヤー「SLP-5000BT」

Bluetoothスピーカー内蔵でいろいろ使える、SANSUIブランドの新型レコードプレーヤー「SLP-5000BT」
1台持っておきたいな。ドウシシャは、Bluetoothスピーカーを内蔵したSANSUIのレコードプレーヤー「SLP-5000BT」を発売します。スピーカー付きレコードプレーヤーはいろいろありますが、この製品はBluetooth搭載。スマートフォンなどからBluetoothで音楽を再生することが可能です。つまりレコードプレーヤーとしてだけではなく、Bluetoothスピーカーとしても活躍できるんです。そのほか、USBメモリも使用可能。USBメモリ内のMP3ファイルを再生できたり、レコードの音源をUSBメモリに録 全文
ギズモード・ジャパン 03月08日 22時02分

ひとりの男の人生を変えた、世界一静謐なライトペインティング

音を楽しむ、と書いて「音楽」というが、そもそも「音」は波や粒子という存在で、ほとんど実体がなく常に儚さを含んでいる。そしてその点については、同じく波形というカタチをもつ「光」も一緒だといえるかもしれない。これらの痕跡を記録することは、思った以上に難しい。「音」の場合だと、たとえばミュージシャンの多くはデジタル以外の記録媒体としてはレコードやカセットテープなどを駆使し、いかに深みのある音を再現できるかを試している。それでは、一方の「光」を記録すると 全文
ギズモード・ジャパン 03月08日 21時30分

ビンテージ機材を360度動画とGoogleストリートビューで閲覧できる「ローランド・ミュージアム」が公開

170308ktrolandmuseum01.jpg
レッツ・宝物庫探検。電子楽器メーカー、ローランドの浜松研究所には一般非公開のミュージアムがあり、そこにはローランドの創業から今に至るまでのあらゆる楽器、ビンテージ機材が展示されています。そのミュージアム内を、YouTubeの360度動画とGoogleストリートビューで閲覧できるコンテンツ「ローランド・ミュージアム」がオンラインで公開されました。それではいざ、機材探索の旅へ!映像はRoland Experience Channelより。1976年に発売されたハイエンドのアナログモジュラーシン 全文
ギズモード・ジャパン 03月08日 21時28分

俺が最初に火星に行く! 現在進行中の火星移住計画ワーストランキング7

俺が最初に火星に行く! 現在進行中の火星移住計画ワーストランキング7
シュワちゃん、マット・デイモンに続け!惑星移住計画で最初に挙がる星といえば火星ですよね。地球から5600万~4億100万km離れた赤い惑星は、かつて生命体がいた可能性を持っており、今世紀末には100億人に到達すると言われる地球人にとって魅力的な移住先です。2017年2月15日には、UAEの副大統領ムハンマド・ビン・ラーシド・アール・マクトゥームが2117年までに人類居住地区の設立を目指す「Mars 2117 Project」を発表。ただUAEは未だに探査機すら火星に打ち上げていないことを考え 全文
ギズモード・ジャパン 03月08日 21時10分

基になったのは意外な部品。映画『スター・ウォーズ』旧三部作のライトセーバーの制作秘話

170301lightsabreorigin.jpg
ここにカメラがあるじゃろ、これをこうして…ライトセーバーじゃ!1977年に公開された映画『スター・ウォーズ』。実は製作にかける予算があまりなかったためにさまざまな工夫がなされていたんです。そして、ライトセーバーだってそんな工夫の賜物なんです。SlashFilmが取り上げたのは、DigitalRev In-Focusによる動画。初代『スター・ウォーズ』(後の『エピソード4 / 新たなる希望』)で装置監督を務めたロジャー・クリスチャンはロンドン、ウエストエンドの写真屋さんで小道具となる 全文
ギズモード・ジャパン 03月08日 20時30分

火花の飛び散る超リアルなウルヴァリンの爪が完成!

170303wolverineclaws1.jpg
映画『ローガン』も待ち遠しい、X-MENの人気キャラクターであるウルヴァリンと言えば、拳から出る鋭い爪。そんなありとあらゆる敵を攻撃してきたウルヴァリンの爪を、時折火花を散らすところまで再現したDIY野郎が現れました。動画はThe Hacksmithより。車のバッテリーにウルヴァリンの爪をつなげてショートさせることで火花が発生しています。火花が出ているときに素材が溶けているので、あんまりやると爪が縮まりそうですが、爪をこすり合わせて火花を出したり、金網を焼き切ったり 全文
ギズモード・ジャパン 03月08日 20時29分

暗算を簡単にする10の方法

暗算を簡単にする10の方法
「学生のとき、ちゃんと勉強していれば...」なんてカンケイない。子どもでも大人でも、計算が早い人って純粋にかっこいいですよね。スマホをアンロックして電卓アプリの起動を待つよりも、暗算するほうがよっぽど早いときだってあります。「ちょっと待って、いま暗算したの?」なんて、いつか誰かをアッと言わせてみたい、でももう手遅れ...なんて思っている人がいれば、そんなことはありません。コツさえ掴んでいれば、意外とあっさり暗算できちゃうことでもあるんです。これから紹介 全文
ギズモード・ジャパン 03月08日 20時03分