月別アーカイブ: 2018年2月

その「圏外」、不具合でした。iPhone 7の圏外トラブルへの修理プログラムがスタート

180205_iphone_7_no_signal
Image: Apple あれ?なんで自分だけ「圏外」?と、嘆いていた方はひょっとしてこの不具合かも? AppleはiPhone 7に起こっていたデータ通信エリア内でも「圏外」になってしまう不具合への修理プログラムを公開しました。問題が確認されているのは2016年9月から 2018年2月までの間に製造され、中国、香港、日本、マカオ、および米国で販売されたiPhone 7。Appleによると、該当するのは「ごく一部のiPhone 7」とのことです。対象のモデル番号はiPho 全文
ギズモード・ジャパン 02月05日 11時17分

MIDIでマリンバ的演奏ができるエレクトリックマレットコントローラーが登場

180205_malletstation_model_em1
Image: Pearl Drums MIDI吹奏楽、ワンチャンある。オシャレなMIDIコントローラーを数多く手がけてきたKeith McMillen Instrument(キース・マクミレン・インストルメント)と、ドラムでおなじみPearl(パール)がコラボレーション! おそらく世界初であろうエレクトリックマレットコントローラー「MalletSTATION model EM1」を発表しています。そう、こいつはマレット(ばち)で演奏する電子マリンバ的なコントローラーなのです。センサーに定評 全文
ギズモード・ジャパン 02月05日 11時00分

eBayの支払い、ついにPayPalメインではなくなる。Amazonのようにシームレスな支払いへ

ebay_paypal
Image: aradaphotography/Shutterstock.com 15年ほどの親友関係も、ついに終わり。Recodeによると、eBay(イーベイ)はPayPal(ペイパル)を支払いプロセスのシステムとして使うことをやめると発表しました。現在の契約が終了すると、アムステルダムを本拠地とするAdyen(アディアン)にサービスを委託するようです。これによって、eBay上の支払い取引は基本的にAdyenによって処理されることになります。eBayとPayPal間の契約は2020年に切れると 全文
ギズモード・ジャパン 02月05日 10時55分

人類は月に約180トンものいろいろな「ゴミ」を捨てていた

luna_litter
Image: Half as Interesting/YouTube 帰り道はなるべく軽いほうがいいですけど…ね。いつの日か、人口増加や食糧難、温暖化や氷河期の到来などによって人類は違う惑星に住むことになるでしょう。そのときの第一候補は、地球からすぐ近くの月になるかもしれません。ですが、これまで地球から月へと12回飛び立った人類が、合計40万ポンド(約180トン)ものゴミを捨てていたなんて聞いたら……。未来の人々は「植民地を作る前にまず掃除から始めな 全文
ギズモード・ジャパン 02月05日 09時30分

【本日のセール情報】Amazonタイムセールで80%以上オフも! 3in1充電ケーブルやフットレストがお買い得に

01
Image: Amazon.co.jp こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール、今日2018年2月5日は3in1充電ケーブルやフットレストなど今すぐ欲しい人気のアイテムがお得に多数登場しています。なお、以下の表示価格は2018年2月5日7時現在のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください(サイズやカラー選択も可能ですが、一部セール対象外のサイズ 全文
ギズモード・ジャパン 02月05日 08時00分

「インスタグラムの写真、みんな同じじゃん」を証明する動画

Image: Oliver KMIA/vimeo 「インスタ映え」とは人のマネをすることなの?スマートフォンと写真投稿アプリの爆発的な普及により、海外旅行でやることは現地の有名スポットを心ゆくまで堪能することよりも、スマホを向けてパシャりと撮影し、加工して投稿することがメジャーになってしまった昨今。ピサの斜塔を横から支えるポーズは大昔から皆やっていましたが、誰かがちょっと面白いことをするとみーーーーんながマネしちゃうんですよね。そこ 全文
ギズモード・ジャパン 02月05日 07時00分

不老不死の鍵を握る哺乳類「ハダカデバネズミ」。老化を見せず生殖も(今のところ)永遠に続ける

180202_heterocephalus_glaber
Image: Shutterstock.com 不老の動物...ハダカ・デバ・ネズミ!!生物であれば何であれ、いつかは死んでしまうもの。我々人間の場合、目に見える形で(そして身体の機能も)老化が常に進み、例外なくいずれ命を終えるわけです。しかし亀やクラゲ、植物の中には老化現象をほぼ見せないような種類も存在しています。その不老生命のリストに、Googleの親会社Alphabetによる研究機関Calicoの科学者たちが新しい生き物の名前を追加しました。それがハダ 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 21時00分

まるで空中戦。映画『トップガン』並みの農薬散布を目撃せよ

pbwa6vnd9gd15pzxe44j
Image: General Electric/YouTube ムダにかっこいい。こちらは映画『トップガン』のような空中技で、農薬を散布する映像を披露した動画。上空から農薬を散布する技術は以前からありましたが、GPSなど現代のテクノロジーによって安全性や効率性はグンとあがったんだそうです。ですが、たとえ技術が新しくなったとしても、熟練したパイロットの腕は必要です。低空飛行からの木を避けて上昇する動き(2:55~)なんかはなんとも爽快。カッコよさにし 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 20時00分

地雷は除去するよりも爆破させたほうが環境に良いことが判明

20180131-landmines-should-be-detonated-not-removed-01
Image: Shutterstock 「エコな爆発」って違和感すごい。放置された地雷は様々な問題を産んでいます。知らずに踏まれて負傷者を出してしまう危険性はもちろんのこと、実は土壌汚染も起こしてしまいます。地中に放置されると、内部のTNT火薬が毒性を持つ化学物質を土壌に流出してしまうのです。そのため世界各地で犬、ドローン、さらには蜂と、様々な地雷除去の手段が試みられています。そんな中、スコットランドとオーストラリアの研究者たちが、 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 19時00分

子供が乗る車のおもちゃを、安全性を犠牲にして時速66kmも出せる大人のおもちゃに魔改造

1800201_toycar
Image: The Real Life Guys / YouTube 俗にいう「コンビカー」の部類ですね。オトナの魔改造シリーズのお時間がやってきました。以前は子供用バービー・ジープに250ccエンジンを載せた動画などがありましたが、今回はさらにちっちゃくカワイい、幼稚園児くらいの子供がまたいで足で地面を蹴って進む乗用玩具にモーターを積んじゃいました。これがロシアの田舎道を爆速でカっ飛ばします。丸ハンドルに自転車用ハンドルを重ね付け!ベースとなった 全文
ギズモード・ジャパン 02月04日 18時00分