月別アーカイブ: 2018年3月

太陽系外からやってきた「オウムアムア」が運んできた、壮大な生命誕生の仮説

180221_oumuamua_lifeorigin
Image: ESO/M. Kornmesser ハワイの言葉で「遠くからはじめて来たメッセンジャー」。オウムアムアがマウイ島にあるパンスターズPS1望遠鏡で観測されたのは、2017年10月19日のこと。人類がはじめて観測した恒星間天体、つまり太陽系の外からやってきた小惑星でした。オウムアムアを観測できたのはほんのつかの間でしたが、その余波はじわじわと通説をくつがえしつつあります。太陽系に飛んでくるオウムアムアのような恒星間天体の数は、今まで思 全文
ギズモード・ジャパン 03月03日 20時30分

AR越しにプロトタイプを3Dプリントさせるロボット・アーム「RoMA」

180226_roma
Image: Huaishu Peng/YouTube ロボットなのに、人が操ることで不器用に? ロボティック・モデリング・アシスタントの「RoMA」。これはARで操作するCADエディターと、ロボット・アームによる3Dプリンターで、MITとコーネル大学が手早く正確に、手作業でプロトタイプを試作するツールとして共同研究を進めている技術です。なんだか、VR空間で縦横無尽にお絵描きする『Tilt Brush』が現実世界にやってきたかのようですが、そのお手並みやいかに? 全文
ギズモード・ジャパン 03月03日 19時00分

科学者が生み出した、AIで超リアルな動物の毛並を描写するCG技術

180226_realfur
Image: JacobsSchoolNews/YouTube 効果的で実用的。しかもレンダリングが10倍速い! これまでCGで毛を描写するってのは、レンダリング処理がコンピューターを重く遅くする頭の痛い作業でした。ましてや一本ずつの動きや光の反射を再現するだなんて、時間がかかるぶん制作コストもドカンと跳ね上がってしまいます。そこでカリフォルニア大学サンディエゴ校と、バークレー校のコンピューター科学者たちが、動物の毛並みをリアルに再現する技術を 全文
ギズモード・ジャパン 03月03日 18時00分

Microsoft Kinectの深度センサーを利用した3Dミュージック・ビデオ

180301_kinect
Image: Marcin Nowrotek/vimeo 前衛芸術のような映像美です。2010年にXbox 360をジェスチャーでコントロールするべく登場したMicrosoft Kinect。ですが次第にその人気は衰えてしまい、2017年に生産が終了してしまったんですよね。とはいえ、「その技術はゲームだけに使うのにはもったいない」と、ソフトウェア開発キットが公開され、医療や介護などの分野に流用されました。そんなMicrosoft Kinectのキモである深度センサーを活用して、ジャズ・ 全文
ギズモード・ジャパン 03月03日 13時00分

バスケチーム×工科大学という異色タッグによる巨大ピタゴラスイッチが斬新!

180228_basketball
Image: Harlem Globetrotters/YouTube しかも超楽しそう。ボール遊びも苦手、計算も設計も細かい作業も苦手な私からしてみれば神としか思えないピタゴラスイッチ動画がアップされました。プレイヤーもピタゴラスイッチの一部、というのが斬新ですよ。こちらはハレームのバスケットボールチーム「The Harlem Globetrotters」とジョージア工科大学の学生コラボによって実現したもの。バスケットボールの指回しを再現していたり、ゴールを決めたり 全文
ギズモード・ジャパン 03月03日 12時30分

アクションに迫る心理劇を。プロダクション I.G×Netflix配信アニメ『B: The Beginning』中澤一登監督インタビュー

180302_b_the_beginning
Image: Netflix スリリングさと絵作りの妙たるや。2018年3月2日(金)、『攻殻機動隊』や『東のエデン』などを手がけてきたアニメ製作会社プロダクション I.GによるNetflixオリジナルアニメ作品『B: The Beginning』の配信がスタートします。昨年のNetflixアニメスレートでPVが公開されたタイトルで、僕もとても楽しみにしていたオリジナルアニメのひとつです。ストーリーは、凶悪犯罪者ばかりを始末する謎の殺人鬼「Killer B」と、それを追う王 全文
ギズモード・ジャパン 03月03日 12時00分

デジタルネイティブにこそオススメ。ひとつ持っておきたい「ビクトリノックスのマルチツール」

GIZ(24)
Image: Amazon.co.jp ROOMIEより再編集して掲載 ナイフやはさみ、ドライバーが今ちょっとあったらいいのにという場面はありませんか。でも、そういうツールを常に持ち歩くのもなかなか難しいもの。それなら、マルチツールを手に入れてみるのはどうでしょうか。マルチツールというと、アウトドアで活躍するものというイメージが強いかもしれませんが、キーリングにつけたり、バッグに忍ばせたり、パンツのポケットに入れたりして、コンパクトに持 全文
ギズモード・ジャパン 03月03日 11時45分

少林拳の達人が針でガラス越しに風船を割るスローモーション動画

180301_slomo
Image: The Slow Mo Guys/YouTube 少林拳、ガラスに開ける針の穴。スモウレスラーがぶつかり合う肉の衝撃をハイスピードカメラで撮影したり、ブラウン管テレビの走査線を超スローで映したりと、なんでもかんでもスローモーションにする人気ユーチューバーのThe Slow Mo Guys。今度は少林拳の達人が、手に持った針を投げ、ガラス板に小さな穴を開けて、向こうにある風船を割るという伝統の技をスローで撮影しました。おぉ!! ガラスが粉砕せず、必 全文
ギズモード・ジャパン 03月03日 09時05分

【本日のセール情報】Amazonタイムセールで70%以上オフも! 1,000円台のVRゴーグルや5in1 USBハブがお買い得に

20180303sale1
Image: Amazon.co.jp こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール。本日2018年3月3日は1,000円台のVRゴーグルや5in1 USBハブなど今すぐ欲しい人気のアイテムがお得に多数登場しています。なお、以下の表示価格は2018年3月3日7時現在のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください(サイズやカラー選択も可能ですが、一部セール対象外のサ 全文
ギズモード・ジャパン 03月03日 08時00分

あの初代「Apple I」をメインボードからよみがえらせるぞ…!

180302apple1a
Image: Jimmy Grewal Apple(アップル)の原点へと立ち返る…。スティーブ・ジョブズ、スティーブ・ウォズニアックの両氏が手がけ、Apple Computerの出発点となった伝説のマシン「Apple I」は、話には聞いたとしても、めったに目にすることはありません。そのメインボードが、いまでも50台ほどは世に存在しており、たまにオークションなどで出回ると、数千万円で落札されるなんて事例も珍しくはないのです。 全文
ギズモード・ジャパン 03月03日 07時30分