月別アーカイブ: 2018年5月

Anker新ブランドから早速登場! 完全防水Bluetoothスピーカー「Soundcore Mini 2」デビュー

180430sck00
Image: Anker 目指したのは小さくても、できる子です。先日新製品ラッシュと共にお伝えした、Ankerの新しいオーディオブランド「Soundcore」から、第一弾となる小型Bluetoothスピーカー「Soundcore Mini 2」が発売されました。コンパクトスピーカーとして評価が高かった「Anker SoundCore Mini」の後継機となるモデルで、前モデルの長所はそのままに、防水性能、完全ワイヤレスステレオペアリング機能などが強化された 全文
ギズモード・ジャパン 05月02日 10時10分

中国の仮想現実SFテーマパークが最貧困地域にオープン

180502_chinathemepark
Image: CGTN/YouTube これはぜひとも行ってみたい。かつてお伝えしていた、750トンのロボットがそびえ立つ仮想現実SFテーマパーク「East Science Valley-Science fiction theme park(東方科幻谷)」が、中国の貴州省貴陽市にてオープンしました。ここには宇宙ツアーやローラーコースターにシューティング・ゲームなど、35種類のアトラクションが用意され、どれもがVRゴーグルをかぶって楽しむものとなっています。外観も宇宙基地っぽくてイカし 全文
ギズモード・ジャパン 05月02日 08時30分

【本日のセール情報】Amazonタイムセールで最大80%以上オフも! 静音ワイヤレスマウスや加圧インナー2枚セットがお買い得に

01
Image: Amazon.co.jp こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール、今日2018年5月2日は超薄型の静音ワイヤレスマウスや加圧インナー2枚セットなど今すぐ欲しい人気のアイテムがお得に多数登場しています。なお、以下の表示価格は2018年5月2日7時現在のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください(サイズやカラー選択も可能ですが、一部 全文
ギズモード・ジャパン 05月02日 08時00分

リアルタイムに描画データが届く! 普通の紙から触覚をトラッキングしてペンタブ風に

180430touchsensitive
Image: Future Interfaces Group/YouTube ただの紙が板タブに!メモ帳やノートに書いたテキストが自動でデータ化されるスマートノート的なジャンルがありますが、もしすべての紙でそれができたとしたら? ただの紙に書いたテキストや絵をリアルタイムにトラッキングすることに成功した事例が報告されています。SlashGearによると、カーネギーメロン大学は「タッチセンシティブペーパー」の開発に成功したのこと。この大学は「Electrick」という 全文
ギズモード・ジャパン 05月02日 07時30分

Oculus GO、日本でも販売するって! しかも今日から買える!

スクリーンショット2018-05-023.03.38のコピー
Image: Oculus グローバルとの価格差もほぼなし。始まる直前にサイトが落ちたり、Facebookにデート機能を入れたり、ザッカーバーグが自虐ネタやったり、今年のFacebookカンファンレンスはイジリどころ満載ですけど、無事スタンドアローンVR HMDの「Oculus GO」は正式発表されました。キーノートが始まって大体30分あたりのことでした。新しい情報は2点。1つは今日発売され、すぐ買えるということ。そしてもう1つは、日本でも買えるってことです 全文
ギズモード・ジャパン 05月02日 03時08分

ハルクにだってなれる。ディズニー・リサーチが開発した触覚機能付きジャケット「Force Jacket」

20180426_desneyjacket2
Image: Disney Research, MIT Media Lab, Carnegie Melon University キン肉マンだってスーパーマンにだってなれちゃう。Disney Research(ディズニー・リサーチ)、MIT Media Lab(MIT メディア・ラボ)、カーネギー・メロン大学は、実際に身体で感じる触覚をシミュレートする「フォース・ジャケット」を発表しました。膨張するエアバッグがジャケットの下に仕込まれていて、例えば雪合戦で雪玉を身体に当てられる感触を感じたり、筋肉がムキム 全文
ギズモード・ジャパン 05月01日 23時00分

ロボットは「電子人間」として認められるべき? 150人以上の専門家がEUの提言に反対

pepperkun_20180426
Image VTT Studio/Shutterstock.com ロボットによる過失の法的責任は誰にあるのか?昨年、EUがロボットに対して「電子人間」という法的地位を与えるべき、とする法整備の議論が展開されて話題になったのをご存知でしょうか。電子人間、原文ではelectronic personsです。エレクトロニック・パーソン…SF好きな私としては、この単語を聞いただけでとりあえず人間が絶滅寸前まで追い込まれて最終的に動物園に入れられるところまでシナリオを妄想し 全文
ギズモード・ジャパン 05月01日 22時00分

【5月2日2時から】Facebookのカンファレンス「F8」は今夜スタート。中継ページと発表されそうなものまとめ

180501_facebook_f8_soon
Image: Facebook for Developers/Facebook セキュリティ問題にどれくらい時間を割くのかが見所。Facebook(フェイスブック)が毎年開催している開発者向けカンファレンス、F8が今年も始まります。日本時間で5月2日午前2時からスタートするキーノートを皮切りに、2日間に渡って開催。キーノートのようすはこちらの公式ページから見られます(登録が必要です)。 Join us at F8 2 全文
ギズモード・ジャパン 05月01日 20時20分

「あれ…これってハッキング?」ちょっとでも気になったら動作や記録をチェックして、パスワードをぜんぶ変えよう

201844hacked_and_then
Image: Tetiana Yurchenko/Shutterstock.com こちらの記事は2018年4月7日に掲載されたものです怪しかったらすぐチェック。誰だってハッキングされるのはイヤですよね。でも怪しい症状に早く気づけば、それだけ負うダメージも軽減できるかもしれません。以下は気をつけるべき症状と、それらの背景では何が起こっているのか、そして取るべき手段をリストアップしてみました。1)見覚えのない送金間違いなくパニックになる赤信号は、まったく身に覚 全文
ギズモード・ジャパン 05月01日 20時00分

Facebookがデータに関するポリシーを更新

gif_20180530
長くて難解な利用規約は、みんなこれくらいわかりやすいと便利かも。皆さん、GWはどうお過ごしですか? いつもよりゆっくり寝て、目が覚めたらコーヒーでも淹れて、じっくり読書でもしたいところですよね。そんなアナタに、Facebook(フェイスブック)が新しいデータポリシーを用意してくれました。以前よりはるかに長くなったので、週末の読書には最適です。すでにご存知かもしれませんが、Facebookは現在、汚名返上、透明性を強化し、ユーザーにより自由を与え、とにかくプライバシ 全文
ギズモード・ジャパン 05月01日 19時00分