月別アーカイブ: 2019年3月

AppleのARグラスはもうすぐくる? iPhoneと連携するかも…

20190309napplear
AppleInsider http://appleinsider.com/articles/15/02/17/apple-wins-patent-for-a-head-mounted-iphone-virtual-reality-display 出たら即買いします。Apple(アップル)によるARデバイスの噂はこれまでもありましたが、今回はかなり具体的。海外から、AppleがARグラスを2019年~2020年に量産すると伝えられています。著名アナリストのミンチー・クオ氏によれば、ARグラスの生産は2019年の第4四半期(10月~12月)に予定されているものの、2020 全文
ギズモード・ジャパン 03月11日 11時30分

SpaceXの商業用カプセル「クルー・ドラゴン」、無事に地球へ帰還!

190311_dragon
Image: NASA/YouTube おかえりドラゴン! 去る3月2日に、SpaceXのファルコン9ロケットで国際宇宙ステーション(ISS)へと飛び立ち、スターマンを乗せたまま自律航行で無事に合体したSpaceXの商業用の有人カプセル「クルー・ドラゴン」(今回は無人でのテスト)。8日に地球に帰還し、フロリダの海岸線沖の大西洋、発射基地から370km地点に着水することとなりました。では実際に、生配信された映像でその様子をご覧ください。帰還の様子1:07:40辺 全文
ギズモード・ジャパン 03月11日 11時00分

まずは1000台ぶん。カワサキの名車Z1/Z2のシリンダーヘッドが再生産

53155841_2024982594246857_8147799564649234432_o
Image: 川崎重工業 !?カワサキのZ1(900 super4)、Z2(750RS)といえば、多くのマンガなどにも登場してきた日本のハイエンド名車です。特攻の拓に出てきた、風神こと沢渡弘志の愛車もZ2でしたっけ。登場したのは1972年(Z1)、1973年(Z2)ですが、あまりの人気の高さに1989年にはスタイリングを受け継いだZEPHYRシリーズが生まれましたし、2018年にもZ900RSが登場しました。NEO旧車感あってこれはこれでかっこいいのですがそれはまだ別のお 全文
ギズモード・ジャパン 03月11日 10時00分

暑いときも寒いときも、体感温度を調節してくれるスマート・リストバンド

190304_embrwave
Image: Laughing Squid スマートになった腕時計型カイロ/保冷剤ってトコですかね。季節や周りの環境とは関係なく、暑がりだったり寒がりだったり、もしくはその両方だったりする人って結構いると思います。真冬も真夏も、建物内の冷暖房がガンガンに効いていて、逆に寒い/暑いなんていうのも良くあること。Laughing Squidいわく、そんな場合に装着したリストバンドの温度を操作して、自分の体感温度を調節してくれるガジェットが登場したみた 全文
ギズモード・ジャパン 03月11日 08時00分

【きょうのセール情報】Amazonタイムセールで90%以上オフも! 吸水ポーチ付き自動開閉折りたたみ傘や3,000円台の急速充電対応タワー型電源タップがお買い得に

01
Image: Amazon.co.jp こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール、今日2019年3月11日は吸水ポーチ付き自動開閉折りたたみ傘や3,000円台の急速充電対応タワー型電源タップなど、今すぐ欲しい人気のアイテムがお得に多数登場しています。なお、以下の表示価格は2019年3月11日7時現在のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください(サイズ 全文
ギズモード・ジャパン 03月11日 08時00分

誘われて、吸われて、死ぬ。蚊にとっては地獄のようなマシーン

190228ka00
Image: アース製薬 効率よく、安全に、蚊を殺すために作られた機械。だけど、人間にとってはとてもとてもありがたい存在です。アース製薬は薬剤を使わずに蚊を誘い込んで吸引する蚊取りマシーン「蚊がホイホイ Mosquito Sweeper」を発売しました。どうやって蚊を誘い込むのか?というと、東京理科大学とユーヴィックスが共同開発した光触媒技術によって発生する二酸化炭素、そしてアース製薬独自に開発した特殊誘引剤の2つの機能。 全文
ギズモード・ジャパン 03月11日 07時00分

ロンドンの博物館は芸術作品を3Dスキャンしてデータを分析・保管する

190227_scanart
Image: Fresh Gadgets もちろん3D印刷もしちゃう。ロンドンにあるヴィクトリア&アルバート博物館では、3Dスキャナーを使って、立体造形作品のスキャン・データを分析・保管しているそうです。アイロンのような手持ちのスキャナーからチカチカ光が放たれ、複雑な模様と天使の飾りがついたフラスコ型ボトルが画像データに変換されていきます。動画の説明いわく、スキャンされたのは、博物館が1851年のロンドン万国博覧会にて購入した銀とガラ 全文
ギズモード・ジャパン 03月10日 22時00分

そろそろChromeにオサラバ、Safariに戻ったほうがよい理由

190228backtosafari1
Image: Victor Jeffries III(Gizmodo US) 時代は繰り返されるのでしょうか?ブラウザといえばIE(Internet Explorer)とキマっていただなんて、もうとっくの昔のようです。世ではChromeがブラウザのスタンダードとして、すっかり定着してきたようなイメージがありますよね。でも、もしかすると、そんな我が世の春を謳歌できるのは、あともう少しだったりするのかもしれません。このほど米Gizmodo編集部のAdam Clark Estes記者は、Chromeを捨て 全文
ギズモード・ジャパン 03月10日 20時00分

夜道のライドも安全に。ブレーキランプ&盗難防止機能を備えた自転車用テールライト「Rayo」

190304rayo-01
Image: +Style 自転車にブレーキランプ!自転車って、前方向のライトは付いてますが、後ろ方向のライト、つまりテールライトはありませんよね。赤い反射板は付いてますが、あまり見やすいとは言えません。夜、車を運転していると、この反射板があまり見えなくて危ないなーと思うことがあります。ほんと、夜の自転車は車のドライバーにとっては怖いんですよ。もちろん、無灯火ダメ、絶対。でも、自転車用テールライトなんてそんなに種類ありませ 全文
ギズモード・ジャパン 03月10日 18時00分

SXSW 2019はこうやって移動します #SXSW2019

Untitled
Photo: ギズモード・ジャパン 乗るとはしゃいじゃう! 毎年3月に開催されるテクノロジーと音楽とフィルムのお祭りSXSW(サウス・バイ・サウスウェスト)! トレードショー、トークセッション、キーノート、ネットワーキングラウンジにヨガや書籍のサイン会など、とにかく盛りだくさん。なので、メイン会場であるオースティンコンベンションセンターだけでは場所が足りず、SXSWはオースティンの街全体を使って開催されます。つまり、移動が多い。 全文
ギズモード・ジャパン 03月10日 18時00分