月別アーカイブ: 2019年6月

次世代Xbox「PROJECT SCARLETT」は2020年末登場!

190610_xbox_scarlett
Image: Xbox/YouTube いくら日本でXboxファミリーが売れないといっても諦めません勝つまでは!マイクロソフトにキラリズムきましたよー。Xbox E3 2019ブリーフィングにおいて Xbox One Xの後継機となる「PROJECT SCARLETT」が、2020年末のホリデーシーズンに発売予定と発表されました! ロンチタイトルはもちろんHaloの新作「Halo Infinite」。おかえり、チーフ!トレーラームービーを見ると、ゲームはPCだけじゃない。コンソールだけじゃない。 全文
ギズモード・ジャパン 06月10日 18時30分

ファスナーが閉めやすく進化。YKKの「click-TRAK」は「押して閉める」

20190610-ykk-click-trak-format
Image: YKK ファスナー界に革命を。洋服についているファスナー。みなさん当たり前のように使っていることかと思います。ファスナーを閉めるときは、左右のパーツを差し込むようにしますよね。この「差し込む」という動作、実は結構難しいもの。特に急いでいるときなどは、なかなかスムーズにいかないことも。そこでYKKは考えました。ファスナーの「差し込む」動作をもうちょっと簡単にできないだろうかと。そこで生まれたのが「click-TRAK」で 全文
ギズモード・ジャパン 06月10日 18時00分

ギズモード・ジャパン読者がもっとも購入したホーム・キッチングッズランキング:2019年5月

20190605_home
Image: Amazon.co.jp ギズモード・ジャパン読者が2019年5月にもっとも購入したホーム・キッチングッズトップ10をご紹介します。5月は、体重・体組成計がランクイン。乗るだけでBMIや体脂肪率も測定でき、専用アプリを使用するとBluetooth経由でデータが自動記録されるのだそう。測定したデータをアプリで自動的にグラフ化してくれるので、楽しみながら健康管理できそうですね。なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更や売切れの可能性もあ 全文
ギズモード・ジャパン 06月10日 17時45分

iOS 13新機能「知らない番号自動スルー」は最高だ!

190610siriblockingcalls
Image: Gizmodo US グッバイスパムコール。先週行なわれたWWDC 2019。iOS 13が発表され、噂されていたお待ちかねのダークモードが注目を浴びましたが、その他にも新機能は盛りだくさん。中でも、特に米国ユーザーが「お、いいね!」と反応したのが、知らない番号からの電話を自動で留守番電送りにする機能、Silence Unknown Callers=知らない番号自動スルーです。多すぎるスパム電話への対策アメリカで暮らしたことがある人ならわかると思うの 全文
ギズモード・ジャパン 06月10日 16時00分

TP-Link見守りカメラは、スマートホーム対応なのにエントリー価格

190607tpk00
Image: TP-Link これ、6,600円!ルーターなどのネットワーク機器で最近勢いを増してきた「TP-Link」が、エントリー向けな見守りカメラ「Kasaカメラ KC100」を発表しました。1080pで、130度の広角カメラ。ナイトビジョンへの対応や動体検知など、機能満載。加えて、専用のクラウドストレージを使って録画した映像を保存できるなど、エントリー向けながら本格的な見守りカメラとなっています。 Image: TP- 全文
ギズモード・ジャパン 06月10日 14時00分

Huawei製スマホでFacebookアプリの提供が停止に

190610_facebook_huawei
Image: Ascannio / Shutterstock.com 強制SNSデトックスか…。FacebookがHuawei(ファーウェイ)のスマートフォンへのアプリインストールを停止する、とReutersが伝えていますすでにHuaweiのスマホを使っている人は、アプリを継続的に利用できる上にアップデートもできます。しかし、新しい端末だとFacebook、さらにInstagramとWhatsAppも使えなくなるそうです。これは、トランプ大統領が米国企業による非米国企業の通信機器使用を禁止したこと 全文
ギズモード・ジャパン 06月10日 13時00分

むちゃくちゃ怖そう!『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』がゲームになる

BlairWitch
Image: GameSpot/YouTube 犬といっしょに深い森へ。「魔女伝説を調べるために森に行った映画学部の学生3人が行方不明になり、1年後に彼らが撮影したと思われる映像が発見された。この映画はその映像を編集して作った」という触れ込みで多いに話題になった低予算映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』。公開された1999年は、モキュメンタリーというジャンルがそこまで広まっていなかったので、そりゃ、もう観客をガクブルさせました。そんな『 全文
ギズモード・ジャパン 06月10日 12時30分

むちゃくちゃ怖そう!『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』がゲームになる

BlairWitch
Image: GameSpot/YouTube 犬といっしょに深い森へ。「魔女伝説を調べるために森に行った映画学部の学生3人が行方不明になり、1年後に彼らが撮影したと思われる映像が発見された。この映画はその映像を編集して作った」という触れ込みで多いに話題になった低予算映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』。公開された1999年は、モキュメンタリーというジャンルがそこまで広まっていなかったので、そりゃ、もう観客をガクブルさせました。そんな『 全文
ギズモード・ジャパン 06月10日 12時30分

このどれかで死ぬのかぁ…、性別、人種、年代別に死亡原因をグラフ化

160109deathvidualization
※この記事は2016年1月12日に公開された記事の再掲載です。デス・ビジュアル…。どんな人だって死にます。生きている人間は、みないつか死にます。では、どんな風に死ぬことになるのでしょう。自分が死ぬ時のことなんて考えたくはないけれど、ちょっとあるグラフを見てみましょう。アメリカ疾病予防管理センターのデータを可視化したのは、ネタ元Flowing DataのNathan Yauさん。2005年から2014年のデータで、男女別/人種別にそれぞれの年齢の死亡原因を見ることができます。ネタ元に 全文
ギズモード・ジャパン 06月10日 12時15分

このどれかで死ぬのかぁ…、性別、人種、年代別に死亡原因をグラフ化

160109deathvidualization
※この記事は2016年1月12日に公開された記事の再掲載です。デス・ビジュアル…。どんな人だって死にます。生きている人間は、みないつか死にます。では、どんな風に死ぬことになるのでしょう。自分が死ぬ時のことなんて考えたくはないけれど、ちょっとあるグラフを見てみましょう。アメリカ疾病予防管理センターのデータを可視化したのは、ネタ元Flowing DataのNathan Yauさん。2005年から2014年のデータで、男女別/人種別にそれぞれの年齢の死亡原因を見ることができます。ネタ元に 全文
ギズモード・ジャパン 06月10日 12時15分