月別アーカイブ: 2025年1月

スケボーとBMXが、キメラ合体したような「電動キックボード」

drift.001
Image: DRYFT レッツ横滑り! 電動キックボードはどこでも見かけるようになりましたが、アレはただ前に進むだけの超シンプルな乗り物。移動手段以上にはなりません。だけど車輪数が増えると、エクストリームなスポーツ系ライドに大変身するんです。4輪の電動キックボード「DRYFT BOARD」は、オフロード用自転車BMXと、スケートボードがキメラ合体したような電動キックボード。全部で4輪あるのですが、後ろの2輪は補助。その中央にあるキャスター 全文
ギズモード・ジャパン 01月10日 10時00分

バッグに入れたまま取り出さずに1秒でタブレットにアクセスできるマルチガジェットバッグ「Quick Tablet」

q00
Photo:F's こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。スマホでさっと調べることができる便利な世の中ですが、タブレットは必携。プライベートでもビジネスシーンでも普段から持ち歩く方も多いのではないでしょうか。出先でふと、考えごとをしているときや「あれ、調べたい」と思ったときにカバンから取り出す煩わしさなく、瞬時にタブレットにアクセスできるカバンが…ありました!その名も「Quick Tablet 全文
ギズモード・ジャパン 01月10日 09時55分

北欧神話の世界を体感!北極圏から上陸した極上シングルモルト「ユグドラシル2024」

y00
Image: KINGSBARREL こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。北欧神話に登場する世界樹「ユグドラシル」、その枝は9つの世界をつなぎ、天空から地底まで届くといわれています。その荘厳な物語をウイスキーで表現するという野心的な挑戦が、ノルウェー最果ての地で実を結びました。世界最北端の蒸溜所「オーロラ・スピリット」初の定番商品となる「Yggdrasil 2024(ユグドラシル)」は、ルーン文字で刻ま 全文
ギズモード・ジャパン 01月10日 08時55分

手をパーにして出し入れ。引き出し式のキーボード

Image: AutoKeybo マウスと10キーを召喚! (シャキーン)PCと作業を行うデスクには、キーボードとマウスが必須。もし70%や60%などのキーボードをお使いなら、後付けの10キーや左手デバイスなどもあるかもしれません。アレもコレもと追加すると、デバイスだらけになりがち。右へ左へと、手の移動が増えて非効率的ですよね。飛び出し引っ込むキーボード「AutoKeybo」は左右で2分割のキーボードでありながら、自動の出し入れギミックで下段からマ 全文
ギズモード・ジャパン 01月10日 08時00分

2kgのアイテムまで吊るせるマグネット式マルチコネクター「MAGtico 2.0」を試してみた

mreview00-1
Photo: 山田洋路 2024年8月7日の記事を再編集して公開しています。こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。カギやイヤホンなんかの小さな必需品は、油断するとすぐに姿をくらます曲者ですよね。これらをマグネットで繋ぎとめておけば、意外に仲良く付き合えるかもしれません。そこで見つけたのがわずか1秒で着脱可能なマグネットマルチコネクター。前モデルから更に進化を遂げた「MAGtico 2.0」は、小型 全文
ギズモード・ジャパン 01月10日 07時55分

Siriが本気でお利口さんになるのは来年からっぽいです…

shutterstock_2469219791
Image: T. Schneider / Shutterstock.com 急には頭良くならんもんね。Apple Intelligenceが発表されたとき、Siriもデバイス情報を参照したり、言い間違いを文脈から理解してくれたり賢くなるよ~。みたいに言われてスゲエ!…と前のめりになったものですが、本当の賢きSiriがやってくるのは、まだもうちょっと先になりそうな気配です。Appleの人工知能「Apple Intelligence」できることまとめ #WWDC24Bloombergのマーク・ガーマン記者は、iOS 19 全文
ギズモード・ジャパン 01月10日 07時00分

ブラックホールに“何か”が衝突。人工衛星がとらえた「宇宙ジェット」の画像

centaurus-a-black-hole-galaxy-896x597-1
Image: X-ray (Chandra): NASA/CXC/SAO/D. Bogensberger et al; X-ray (IXPE): NASA/MSFC; Optical: ESO; Image Processing: NASA/CXC/SAO/N. Wolk これぞ、ビジュ爆発。ブラックホールと聞くと、重力が非常に強く、光さえも脱出できないほどあらゆるものを吸い込んでしまうというイメージがありますが、一方で、光速に近い速度で移動する粒子をジェット噴射するという物理現象もわかっています。吸い込むだけでなく噴射することもある 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 23時00分

海水や産業廃水から淡水を抽出する新しい膜蒸留テクノロジー #CES2025

The system
Photo: ギズモード・ジャパン これ、絶対必要になるテクノロジーよね。干ばつ、洪水、海面上昇による淡水への海水侵入、水質汚染、農業やデータセンターによる水の大量使用など、これからますます淡水の確保が重要になります。そんな中、現在ラスベガスで開催中のCES2025で、海水や汚染水などから淡水を抽出できるオリジナルの膜蒸留テクノロジーを取材しました。これまでにない膜蒸留テクノロジー韓国の2N(Two-N)が提供する膜蒸留テクノロジ 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 22時00分

ホンダが満を持して開発したEV「0シリーズ」。2026年に市場へ #CES2025

MAIN_Honda-Zero-CES-e17363508391-1-1
Photo: Rory Carroll via Gizmodo US うしろ姿は、逆に懐かしいかも。本田技研工業(以下ホンダ)は、昨年のCESでワイルドなくさび形のEV「0シリーズ」のコンセプトを発表。昨年の秋には製造の進捗状況を見ようと、北米のジャーナリストが日本を訪れました。そのときの感想は、「まさかあのままのデザインが生産されるはずがない」というもの。店頭に並ぶ前にスタイルはトーンダウンするだろう、と。その考えは半分当たっていました。今週アメリ 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 21時30分

iPhoneで自動解錠。ウルトラワイドバンド対応スマートロックが便利そうだ #CES2025

2025-01-08rok00
Image: Schlage スマートロックも進化が進む!ラスベガスで開催されているテクノロジーの見本市「CES 2025」では身の回りのガジェットから、ホームテックまでさまざまな規模のテクノロジーが発表されています。こちらの「Sense Pro Smart Deadbolt」もまた次世代のホームテック。いわゆる組み込み型のスマートロックなのですが、すでに鍵穴なんてありません。スマートフォン解錠がベースに設計されているんですね。物理鍵はレガシー…。ハンズ 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 21時00分