月別アーカイブ: 2025年1月

ケーブル類を整然と束ねたり荷物を一絡げにしたいとき便利なソフト接着テープ「TAIDI」

t00
Image: gibdichzu by Daiki こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。周りの整理がうまい人を見ていると、ケーブル類を整然と束ねたり荷物を一絡げにしたり…と、結束バンドや面ファスナーを巧みに使いこなしているのに気づきます。真似したいのはやまやまだけど、ギュッと結束する/ほどくがちょっと面倒だと感じてしまいますよね。また、面ファスナーではバリバリっという大げさな音と、剥がすときの感覚 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 10時55分

フラットもカーブもいける。LGが曲がる5K2Kゲーミングモニター発表

250107lg45gx900r
Image: LG LGが発表した最新ゲーミングモニター「UltraGear 45GX990A」は、5K2K(5,120×2.160)の有機ELモニターです。最大の特徴は曲がること。湾曲モニターじゃないですよ。フラットな状態から自分で好きに曲げられるモニターです。フラットも湾曲もどちらも楽しめるモニターです。豊富な設定も魅力フラットな状態から最大900Rまで曲がるディスプレイが特徴の45GX990A。画面サイズは45インチ。フレキシブルなディスプレイが魅力ですが、他に 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 10時30分

アプデのたびに負荷が増す? Apple IntelligenceとiPhoneのストレージ事情

apple-intelligence-takes-up-much-storage-000
Image: Mojahid Mottakin 日本語版のリリース時はどうなる?Apple(アップル)が「Apple Intelligence」でAI強化を大アピール中です。しかしながら、どうもApple Intelligenceを動かすiPhoneなどのデバイスには負担のようで、いろいろ心配な指摘も出てきています。機能追加で必要ストレージが倍近く増えたApple Intelligenceは、iOSやmacOSがアップデートされるたびに、さまざまな機能を追加して進化していくと考えられます。たとえば、最新のiO 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 10時00分

高機能素材X-PAC全面採用の多機能リュック「EXPLORER PACK」

ereview00
Photo: 山田洋路 2024年8月31日の記事を再編集して公開しています。こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。仕事から日常生活、旅行からアウトドアまで、1つのバッグでカバーできたらシンプルですよね。そんな無理難題を叶えてくれるのが「EXPLORER PACK」です。この多機能リュックは、高耐久のX-Pac®素材で作られ、雨や衝撃から大切な荷物を守ります。容量は20Lから33Lまで拡張可能で、出張や旅行 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 09時55分

ナレーションや話し声を「字幕」にうつすステキメガネ #CES2025

IMG_0164-1
Photo: ギズモード・ジャパン カクテルパーティー効果、極まりそう。メガネのレンズ部をディスプレイにするスタイル。スマートグラスやARグラスで増えてきましたね。CESで展示されているcaptifyのグラスもそうですよ。見た目はほんとに普通のメガネフレームに見えるけど、目の前にいる人の声を聞き取り、字幕を表示してくれるウェアラブルディスプレイなんですコレ。 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 09時00分

スタイリッシュと機能性を兼ね備える3WAY「本革ビジネスミニポーチ」を使ってみた

mreview00
Photo: 山田洋路 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。絡み合う充電ケーブル、バラバラになったペンやガジェット…。スマートに見えるビジネスパーソンの印象も、バッグを開けた瞬間に崩れ去ることも。「本革ビジネスミニポーチ」は、そんなビジネスパーソンの隠れた悩みに応える解決策です。今回、こちらの本革ポーチを実際に試してみました。機能的な収納力やプルアップレザーの高級感など、コンパ 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 08時55分

あなた次第で何にでも変身。パーツを簡単に交換できるガジェット #CES2025

250108mechacomet_04-1
Photo: ギズモード・ジャパン ロマンはカスタムにこそ宿る。Mecha SystemsがCES 2025でお披露目した「Mecha Comet」は、一見するとスマホのようなガジェット。ですが、スマホ以外のガジェットに変身させることもできるんです。あらゆる部分をカスタムできちゃう「Mecha Comet」のベースはディスプレイとバッテリー、それからSoCやメモリやストレージで構成されています。要素だけを見れば何かしらのガジェットではありますよね。 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 08時00分

360°モーションセンサーで眠気をいち早く検知。強力な振動で眠気を撃退する「RESET」

r00
Image: mimiy_331 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。一瞬の気の緩みも許されない…それが運転の世界です。疲労や単調な景色、昼食後の満腹感などにより、予期せぬタイミングで訪れる眠気への手軽なソリューションが登場しました。たった18gの軽さでドライバーを守る「RESET」は、360°モーションセンサーで眠気をいち早く検知。強力な振動で、即座に意識をイマココに連れ戻します。machi-yaに登場 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 07時55分

インテル、Arrow Lake新チップ「200H」「200HX」。ゲーム性能ぶち上げ

CES-Intel-Arrow-Lake-1024x683
Image: Intel via Gizmodo US 2025年、Intelの飛躍に注目!波乱に満ちた 2024 年を経て、Intelが再び活気を取り戻そうとしています。今年一発目となったのは、ノートPC向けプロセッサ「Core Ultra 200H」「Core Ultra 200HX」シリーズの発表です。「Ultra 200S」シリーズでは、これまでArrow Lakeではかなわなかったゲーム性能も実現できると自信を見せています。今回は新しいチップだけでなく、同社の最上位モデルであるLunar Lake SKUがどのPC 全文
ギズモード・ジャパン 01月09日 07時00分

動画で手術を学ぶAIロボが大きく進化。だけど責任の所在はどこに?

2025-01-02_AISurgicalRobot_01_Top_AISurgicalRobot
Image: Johns Hopkins University 責任の所在を決めるのが先のような…。人工知能(AI)ブームは、AIによる診察内容の要約や患者の状態の分析という形で、すでに医療分野にも浸透し始めています。現時点では、ChatGPTと同様のAIトレーニング技術を使用して、手術ロボットを自律的に操作できるように訓練する方法が取り入れられているようです。自律型AIロボが手術する日も近い?ジョンズ・ホプキンス大学とスタンフォード大学の研究者らは、人間 全文
ギズモード・ジャパン 01月08日 23時00分