Mac mini用ドッキングステーション、「あのボタン」問題も解決済みだった Image: Satechi 死ぬほど押しにくい。とまで言われているM4 Mac miniの電源ボタン。ネット上の評判を見ていると、・まぁスリープが基本だから別にどうでもいいよね派・いや、電源は切りたい。再起動もしたいよ派に分かれておりますね。個人的には頻繁に押すことはないにせよ、イザ押したいという時に本体を裏返さないとならないのは面倒だし、接続しているケーブル類にも負荷かかりそうでヒヤヒヤしています。まぁ、やっぱ不便。「パーフェクトM4 全文ギズモード・ジャパン 01月08日 08時00分
開放的な内装で中身が取り出しやすいポケットサイズの本革財布「Libera MANO」が終了間近 Image: 株式会社ハレルヤ こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。コンパクト財布を使っていて「もう少しだけ余裕があれば」と感じたことはありませんか。カードの出し入れに手間取ったり、サービス券がギリギリ入らなかったり…。そんなコンパクト財布あるあるを解決すべく誕生したのが「Libera MANO」です。手のひらに収まるコンパクトさながら、余白設計を取り込むことで快適な出し入れを実現。レシー 全文ギズモード・ジャパン 01月08日 07時55分
これからのスキーは雪山を“登る”ことができる。そう「E-Skimo」ならね #CES2025 Photo: ギズモード・ジャパン 常に上を目指したい人に。絶賛開催中のCES 2025で、近未来なスキー板を発見。E-OUTDOORの「E-Skimo」と言います。こちら、一見普通のスキー板ですが、なんとモーターで回転するベルトを内蔵。 Photo: ギズモード・ジャパン これを使えば、雪山の坂道を登ることができます。もうリフトいらないじゃん 電動スキーがスゴすぎる⛷ 全文ギズモード・ジャパン 01月08日 07時00分
プロジェクターの新時代、幕開けか。照明一体型がLGから登場 Image: LG この発想は今までなかったか?LGから、スピーカーとフロアランプが一体化したプロジェクターのご提案です。「PF600U」は、「フロアランプからインスパイアされている」プロジェクターで、通常のフロアランプとして利用できるのはもちろん、映画鑑賞時の「ムード照明」としても機能するような、さまざまな色を出せるLED電球を搭載していて、真ん中の球体が目のように光る独特なデザインが特徴です。プロジェクターの機能はがっかりかも 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 23時00分
ロマンチストになれる、スマート双眼鏡「UNISTELLAR」 #CES2025 Photo: ギズモード・ジャパン ロマンチックが止まらない。CESで、スマート双眼鏡「UNISTELLAR」なるものを見つけました。双眼鏡を覗くと、視界に重なるようにさまざまな情報が表示されます。たとえば夜空を覗けば、星の名前や星座の名称などが表示されます。山を覗けば、山の名前はもちろん、その山までのルートも表示してくれます。お月様を見ると、クレーターや海の名前がわかります。お勉強になりますな。 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 22時00分
おつまみサイズで冷却ファン付き。スマホでも使える超速なSSDケース Image: Satechi 10GBのデータも10秒で出し入れできるぜ!今年はスマートフォンでも、8K 60fps動画が撮れる時代になるんじゃないかとウワサされていますが、問題はスマートフォンに溜め込んだ超絶大容量なデータの管理方法。そのまま保存しておくとすぐストレージがいっぱいになりそうだし、5G回線で送ったら一発でパケ死しそう。だからUSB3.2 Gen 2に対抗した、超速なUSBストレージが求められるようになるのかもしれない。 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 21時30分
iPhone 17のカメラの出っ張り。段差から“ゆるやかな坂”になるかも Image: MacRumors iPhone 17、もう出た?ってほど、すでに噂が加熱していますが、まだまだ出ます。リアカメラの並びが大きく変わりそうなiPhone 17ですが、並びではなくカメラの奥行き、つまり出っ張りにも変化がでそう。段差から坂へ中国SNSのWeiboに投稿されたiPhone 17情報によれば、ガラスとメタルを使った新たな製造技術により、リアカメラの凹凸が低減するといいます。もっというと、出っ張りではなく傾斜に、カメラ周りに向けて緩やかな 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 21時00分
リアルタイム書き起こしできるAIイヤホン。「カワイイ」に目覚める #CES2025 Photo: ギズモード・ジャパン 無骨なAIから、カワイイAIへ。LaxisのウェアラブルAIイヤホン「AI Earbuds」なんて見てくださいよ、この愛らしさ。これまで、AIプロダクトと聞くと「THE ツール」的な無骨なデザインが多かったんですけど、2025年にもなると、顔が生えて目にハートまで飛ばすようになりました。カワイイだけじゃない! AIツールとしてもデキルやつでも、カワイイだけだと思っちゃだけ。ちゃんとAIツールとしても多機能で、 オンライ 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 20時30分
ペルチェで冷やしてワイヤレス充電。まるでスマホのエアコン #CES2025 Photo: ギズモード・ジャパン こうみえて3in1なのが良き。ラスベガスで開催されている、テクノロジーの見本市「CES 2025」でも、スマホ関連のガジェットは注目度高め。今や日用品となったスマホを快適に使うためのギアも、年々便利に進化しています。こちらは、TORRASのブースで見かけた「Ostand PolarCircle 冷却機能付き Qi2対応 MagSafe充電器」。名前が長いので、何するものなの?を三行で説明しますと…・スマホをワイヤレス(Qi2)で充電 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 20時00分
OpenAIの次期最強モデル「o3」、人間を超えて超人レベルに進化 Image: kovop / Shutterstock.com もう追いつかれちまった…。12日間にわたるOpenAIプレスイベントの最終日(12月20日)に発表された新しいAIモデル「o3 」と「o3-mini」は、昨年9月に出た「o1モデル」の後継モデルです。一般公開に先駆けて、安全性テストや研究目的の利用はもう解禁になっているわけですけど、数々のテストでとんでもないスコアを出しているっていう、もっぱらの評判ですよ。「o3 」って何?「o3」はOpenAIが開発した最新の推 全文ギズモード・ジャパン 01月07日 19時00分