月別アーカイブ: 2025年1月

大容量でも窮屈にならないポケットサイズの本革財布「Libera MANO」

lreview00-1
Photo: にしやまあやか こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。いま人気の財布といえば、やはりミニ財布。ころんとしたサイズ感が可愛らしく、持ち運びにも便利ですよね。ただ、コンパクトさを追求するあまり、使いにくくなってしまっているものもあるんですよね…。そんなミニ財布のデメリット解消を目指した財布「Libera MANO」を試してみました。使いにくさを感じていたあそこもここも、この財布はな 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 10時55分

こんなのあったらイイな。トヨタUKが考えた未来ガジェット

241209_toyotauk
Image: TOYOTA UK いろんなジャンルの日用品がSFっぽい!時は西暦2025年。世の中には機能的でデザイン性の高いアイテムで溢れています。今後もジャンジャン発明され続けるのは間違いありませんよね。イギリスのトヨタもまた、明日の私たちへ多目的なガジェットのコンセプトをアレコレ考えました。おもしろ便利な日用品「Toyota E-Collection」は、知らず知らずのうちに最新テクノロジーを使いこなし、ハイブリッドであらゆるものと接続している 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 10時00分

アウトドアから防災の備えまで!明るさ・性能・強さ・携帯性を兼備したタクティカルライト「EA25」

ereview00
Photo: 田中宏和 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。さまざまな状況に対応できて、非常時でも安心感があるLEDライトは、できれば1本持っておきたいもの。大停電で電気が使えないなど、現代の生活に欠かすことができないインフラを失ってしまうと、夜の暗闇は恐怖の対象となってしまうのです。machi-yaに登場しているタクティカルライト「EA25」は、握りやすく使い勝手の良いサイズ感にも要注目の多 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 09時55分

冬のテレワークに最適。足の周りに巻いて立てるポータブルなこたつ

221124_lithon
Image: LITHON 2022年12月3日の記事を編集して再掲載しています。 ホットカーペットが立った! …みたいな? 冬のテレワークは足元が冷えるもの。もし窓際にいたら、足がかじかんで仕事になりませんよね。足元用の暖房器具はアレコレありますが、LITHONが作ったのは脚の周りに巻いて立てる「巻くコタツ KOZUTSUMI」です。30秒で暖まり、周囲に放熱しないので効率的。食卓やソファなどいろんな場所でも使えるポータブルさで、寒い時期は重宝する 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 09時00分

ブリーフスタイルからショルダースタイル、バッグパックまで1つで3役こなす「3WAY BAG」

3wreview00
Photo: にしやまあやか こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。実用性とデザイン性、どちらも納得できるビジネスバッグって、意外とないんですよねー。そんな中、久しぶりに「これは…!」と思えたのが、ALL MADE IN JAPANのアパレルブランドUNITED TOKYOが作った「3WAY BAG」。現在machi-yaに登場中のこちらをお借りすることができたので、詳しくチェックしてみたいと思います。日本の技術とモードなデ 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 08時55分

最大出力28Wで急速充電にも対応できるスマホサイズのソーラーパネル「SolarX14」

s00
Image: HRinnovation こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。山並みの絶景を目の当たりにするなか、スマホのバッテリー残量10%以下の通知が…。こういった、楽しむに楽しめないシチュエーションのお助け役を担ってくれる小型軽量ソーラーパネルが、machi-yaでプロジェクトを展開しています。「SolarX14」は、従来の重くてかさばるソーラーパネルとは一線を隠す携帯性を備えています。ついにスマホサイ 全文
ギズモード・ジャパン 01月02日 07時55分

2024年、スマホってだいたい同じでしたね

241230_phone20241
AIがどんなに画期的でも。残念ながらここ最近のスマホは、AIを取り込むことばかりに必死で、イノベーションが止まってしまいました。SamsungもGoogleもAppleも、2024年のフラッグシップスマホにおけるマーケティングの中心はAIでした。彼らが注力したのは、洗練されたハードウェアでも、日々確実に使えるための性能でもありません。彼らはユーザーをAIの猛攻撃に備えさせ、まわりから遅れまいとスマホをアップデートさせようとしただけでした。2024年は、ギミック的な機能追加や、「皆 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 23時00分

創造力は身近なところから。見て触って楽しい小型音楽ガジェット8選

shutterstock_1167868771
Image: Shutterstock.com 小さいからこそ手が届く領域がある。2024年も様々な電子楽器が登場しましたね。なかでもデスクの上にちょこんと置ける小型サイズの電子楽器は、ガジェットにも通ずる親しみやすさが可愛らしい。僕も大好きなジャンルです。ガチめなシンセサイザーやワークステーションとはひと味違う、小型音楽ガジェットの魅力を記事とともに振り返っていきましょう。ハンドル付きでサクっと使えるサンプラー 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 22時00分

恐竜は木炭を食べていた?うんちの化石から分かったこと

dinosaur
Image: Orla / Shutterstock.com うんちってすごい。それを研究し続けてる人たちもすごいけど。2024年11月27日、ネイチャー誌にある論文が掲載されました。14名の古生物学者らによる25年以上にわたる、化石化した糞と恐竜の嘔吐物の研究に関する論文です。「糞石が見つかるたびに、クリスマスプレゼントを開ける子どものように喜びました。まさに宝の山」と、米ギズモードへのメールで応えるのは、この研究の筆頭著者であるウプサラ大学の研究 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 21時00分

【巳年】ヘビってなんで脚がないの? → 昔はあったっぽい

shutterstock_140616529
Image: shutterstock 明けましておめでとうございます。今年は巳年ですね。ヘビといえば「余計な付け足し」を意味する「蛇足」が浮かびますが、ヘビに脚がないことが由来のことわざです。ではなぜヘビは脚がないのでしょう? カメやワニ、トカゲやカメレオン、大昔に存在していた恐竜たちだって、他の爬虫類はみんな脚、ありますよね。不思議です。大昔は脚があったらしいヘビはトカゲのような四足動物から進化したと言われています。みなさんは 全文
ギズモード・ジャパン 01月01日 19時00分