月別アーカイブ: 2014年9月

スターウォーズからEVEまで。SF映画の宇宙船を全ておさめた画像

140920scifispace1.jpg
「ガンダム」や「スタートレック」ももちろんあります。細かすぎるほど細かい、4,268 x 5,690ピクセルの精細さを誇る、SF映画の乗り物チャートの大作がついに完成しました。SF作品に登場するスペースシップを可能な限り網羅したこのサイズチャート、おそらく歴代で一番大きなものでしょう。 「スターウォーズ」の極小サイズの船から、MMORPGの「EVE」に登場するものまで、本当にすべての宇宙船を載せてるといっても過言ではない程たくさんの作品がおさめられています。 クリックで拡 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月21日 17時00分

リアルタイム重量表示オッケーなスーツケース

140919tul.jpg
もう空港で慌てなくても大丈夫!スーツケースの重さを超過料金なしに収めるのって、かなり至難の技ではありませんか? 出発前の忙しい荷造りをなんとか終えて、いざ重さを量ってみると思っていた以上に重い~ので、また一から荷物を選び直して荷造り再開を余儀なくされるですとか、旅先ではスケールがないので、そのまま空港のチェックインカウンターで量ってみて重量オーバーにビックリだなんてケースまで多々ありますよね。でも、この「TUL Suitcase」があれば、いつでもワンプッシ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月21日 16時00分

メカニックへの英才教育!? 本物志向な玩具「エンジン・リペア・セット」

140921_repare1.jpg
トミカ、プラレールなどなど少年たちはメカ系玩具が好きですよね。そんなメカ好きなお子さんが楽しみながら将来、何十万円もしくは何百万円ものお金を節約できるかもしれない技術を身につけられるおもちゃがあるんです。それが、このエンジン・リペア・セット。車のフロントエンド部分をカポっと外してきたような玩具で、オイル交換、エアフィルターの交換、オイルゲージの点検をしたり、エンジンのスパークプラグやナットやボルトを取り外す事もできるんです。そして、全ての修理が完 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月21日 14時00分

iOS 8、アップルから提供しなくても警察からデータ抽出はできる模様

140919FBI_Apple.jpg
アップルが「iOS 8では暗号キーを放棄したので、こちらから警察にユーザデータは引き渡せなくなった」と発表しましたが、「そんなことぐらいで警察からのデータアクセスは止まらんよ」とiPhoneセキュリティの専門家たちが言ってます。iOS科学捜査のエキスパート、Jonathan Zdziarskiさんが今週ブログで明らかにしたもの。それによるとiOS 8は外部からの侵入が完全に不能ということもないようです。特に政府の莫大な予算がバックについた組織からの侵入は。なんでそんなことがわかるの 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月21日 12時30分

電気自動車の普及加速。ゴミ収集車もEVの時代に

140919egarbagetrack.jpg
静かすぎて気づかなくなる?ゴミの回収日に、ゴミ収集車のあの大きな音で慌ててゴミ出しへ~という経験は、誰にでもあると思います。でも、もうすぐそれは古き良き思い出と化してしまうのかもしれませんよ。シカゴで今月からデヴューするのはEV仕様のゴミ収集車。毎日60マイル(約97km)のルートを9トンのゴミを回収しながら走り切ることができるとされています。実は新EVゴミ収集車は、カリフォルニアでEVスクールバスを導入して話題になったMotivが手がけた新モデル。ディーゼル仕様 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月21日 12時00分

iFixitがiPhone 6/6 Plusを分解、バッテリ容量が判明

140920_iphone6teardown.jpg
PlusはiPhone 5s比約2倍の増量。毎回最新スマホを解体してパーツ紹介をしてくれるiFixitが、恒例の新iPhone解体の模様を公開しました。まずはiPhone 6 Plusから、その気になる中身を見ています。分解は簡単でなく、まず独自規格のPentalobeネジ2本を外し、さらに吸盤を使ってディスプレイを本体から取り外す必要がありました。iPhone 6 Plusで気になるのは「増えた」といわれていたバッテリ容量ですが、解体によって2,915mAhと判明しました。これは、iPhone 5sの1,560mAhと比べれば2倍 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月21日 11時00分

GIF画像で一目でわかる、歴代iPhoneの大きさの変化


ひゅ、ひょい、ひゅーんってな感じです。iPhone 6から今まで以上に大きくなったiPhoneですが、ネタ元のGadgetLoveが制作したこの画像だとそのサイズアップがよくわかります。スペックや新機能ももちろんですが、ハード面での変化がやはりモノとしての魅力を語りますね。横から見ると、いや本当薄くなったなぁ。source: GadgetLoveKate Knibbs - Gizmodo US[原文](そうこ) 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月21日 11時00分

東大発、電気を「描ける」ペン

140901agic3.jpg
電気を「描く」?今年、Kickstarterで実現した東京大学発のベンチャー企業AgICの”電気回路を紙にプリントする”技術。このプリンターのインクを使ったペンが今月発売されました。このインクは銀のナノ粒子を含んでいて、電気を通し、その上にLEDチップや電池を貼りつけて、回路を作ることができるんです。CEOの清水信哉さんに実演していただくと、こんな感じ。回路を作り始めてから、LEDが光るまでほんの30秒。簡単!新しい表現のツールとしての「電気」回路が紙に描ける? それって 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月21日 08時00分

ジェットパックを背負って、だれでも高速ランナーに…

運動会で使ってもいいですか?あともう少し足が速ければな~という願いは、だれでも抱いたことがあると思うんですけど、そんな夢をかなえてくれるジェットパックが、米アリゾナ州立大学で開発中ですよ! 通常は空を飛ぶためにあるジェットパックではありますが、同大学で改良を重ねるジェットパックは、背負うとランナーの走るスピードをググンとアップしてくれる完成度が目指されています。いまだテストモデルの段階のため、重量11.2ポンド(約5キログラム)と決して軽くはないものの 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月21日 07時00分

3Dプリンターで作る子供用の義肢。モデルはウルヴァリン!

140912wolverineclaw1.jpg
こんな風にも使えるんですね、3Dプリンターって。これまでにたくさんのエンジニアやアーティストたちが、3Dプリンティングを使う事で、世の中の子供たちを救ってきました。彼らが作ったのは義肢。従来の義肢は高すぎて、それが買えない家庭も少なくなかったのですが、3Dプリンティングならばはるかに低くコストを下げれます。E-nabling The Futureという、3Dプリンティング義肢を普及させている企業で、ヴォランティアとして活動するアーロン・ブラウンさんは、一歩進んだ製品を発明し 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月20日 23時00分