月別アーカイブ: 2014年9月

火力? 原子力? 推移が分かるアメリカ各州のエネルギーマップ

140901electricity_01.jpg
電化製品のプラグを壁に挿すとき、ふと「この電気ってどこから来てるの?」と思ったことはありませんか?ウォール・ストリート・ジャーナルは、アメリカ各州における電気の主なエネルギー源マップを公開しました。じつはこの地図、2001年からの変化も示しています。ぱっと見だいたい同じように見えますが、よく見ると東部では天然ガスを推進している州が増えています。また水力発電を主なエネルギー源とする州も4つありますね。さらに詳しい情報を知りたい方は同紙Webサイトの記事を 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月03日 22時00分

ネットブックがカムバック、AsusがEeeBook X205発表

140903asuseebookx205.jpg
ネットブック終ってないぜ。ネットブックって単語をすでに忘れたような気がしていました。タブレット業界に完全に飲み込まれたと思っていました。が、IFAでAsusがネットブックEeeBook X205を発表して目が覚めました。まだ終っちゃいないんだぜ、と。EeeBook X205は11.6インチのラップトップ。プロセッサはインテルのAtom Z3735 Bay Trail。ネットブックぽいところは、ちょっと低めの画質1366×768のスクリーンってところでしょうか。他のスペックは、容量が32GBと64GBの2パターン。バ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月03日 21時59分

Asusが初のスマートウォッチ発表「ZenWatch」、強気の価格設定

Asusからもスマートウォッチきた!現在ベルリンにて開催中のIFAで、Asusでは初めてとなるスマートウォッチ「ZenWatch」を発表しました。文字盤=タッチスクリーンは、サムスンのGear Liveと同じ1.63インチの320x320、AMOLED。スクリーンをカヴァーするのはゴリラガラス3。ボディはステンレスで、バンドはローズゴールド色。スティッチの入った革のリストバンドもついてきますが、22ミリの通常の時計に使うバンドならばどれでも使用可能。中身はというと、1.2GHz Snapdragon 400 SoC、R 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月03日 21時55分

サムスンのスマートウォッチにはソフトウェアキーボードが入ってます

140903samusungSmartWatch001miura.jpg
欧州最大の家電見本市「IFA」が、ベルリンで9月5日(現地時間)から開催されます。それに先立ちまして、日本時間の9月3日から各メーカーのプレスイベントが始まります。午後11時からはサムスンのプレスイベントです。そこで発表されるであろう、スマートウォッチ「Samsung Gear S」。そのSamsung Gear Sにまつわる情報をひとつご紹介します。Samsung Gear Sには「Fleksy」というソフトウェアキーボードが搭載されるようです。2インチの曲面ディスプレイが採用されるSamsung Gear Sで入 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月03日 21時50分

どんどん出てくるiPhone 6らしき動画や画像たちに心躍る

140903niphonemove1.jpg
ロシアから超詳細な動画が登場するなど、ますます身近に感じられるiPhone 6の登場。今回のリーク情報は実際に電源が入るiPhone 6と思われる端末の動画と画像になります。まず上の画像は、ラグジュアリーな改造iPhoneを手がけるFeld&Volkが公開したiPhone 6と思われる端末のブート画面です。流出したパーツを組み合わせたものみたいですが、アクティベートを即す画面がきちんと表示されています。それにしても、角の落ちたなめらかなスクリーンが綺麗ですね。次期iPhoneの画面サイズが 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月03日 21時00分

世界記録更新:9mm口径リボルバーで1000ヤード先の標的を撃ち抜く


伝説の狙撃手Jerry Miculekさんが、1000ヤード(914.4メートル)先の風船を見事撃ち抜くという離れ業で世界記録を更新。今回使用した銃は、9mm口径リボルバーのSmith & Wesson M929でした。1000ヤード先の標的に弾丸が到達するまでには約4秒。重力の関係で、Jerryさんが標的の風船を撃ちぬくためには標的の46メートルほど上空を狙って打つ必要があります。普通に標的を狙うのに比べて、非常に研ぎ澄まされた感覚と経験が必要とされるんですね。Omar Kardoudi - Gizmodo SPLOID[原 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月03日 20時30分

ブルームバーグ「アップルはVisaやマスターカードとも提携するのでは」

140902iphone6broom.jpg
提携先が増えていきそう。先週末、アップルが、iPhone 6へのモバイル・ウォレット機能搭載について、アメリカン・エキスプレスと協議しているという話がありました。そして今度はVisaやマスターカードとも提携するのではないかとブールームバーグが報じています。記事には「アップルは主要なペイメントネットワークや銀行、そして小売業者とパートナーシップを結んでいるところだ」とも書かれていました。Recodeもアメリカン・エキスプレスとの話し合いを報じて話題になりました。また 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月03日 20時00分

旧ソ連が建設した、雷シミュレータのマッド・サイエンス感が半端ない

140903tesla01.jpg
モスクワの郊外に、まるで原始林に隠されるように存在する謎の建物。これは、旧ソ連によって建設されたこの建物は、6メガボルトの雷を発生させる超ド級の実験施設です。このポートを用いて、航空機や戦車にバリバリと放電していたのかと考えると、そのマッドぶりに胸が熱くなりますね。兄弟メディアのコタク・ジャパンでは、放電の様子を撮影した動画を掲載していました。撮影を行ったスタッフは髪の毛が逆立ち、数メートル離れたブルーライトが点滅するという怪現象に見舞われたそう 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月03日 19時30分

WindowsとAndroidに代わる新OS、中国が発表間近

140903cos.jpg
大きく出たな……。アップルのiPhoneやiPadでの快進撃が伝えられてはいても、世界の大半の国々では、デスクトップならばWindowsが圧倒的シェアを、モバイルならばAndroidが圧倒的シェアを確保しているのが現状のようでして、それは中国も例外ではありません。しかしながら、この状態を変革しようと、新たな開発プロジェクトが正式に来月始動するみたいですよ!「China OS」プロジェクトは「COS」との異名を持ち、まずはLinuxヴェースのデスクトップOSを10月に発表した後、スマートフォ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月03日 18時00分

BanksyがTwitterで最新作をポスト「テクノロジーに奴隷化される私たち」

130903vividreminderfrombanksy.jpg
毎朝、最初にすることは?朝起きるとまず、ベッド横の椅子の上に置いてあるスマートフォンを手にして、時間を確認して、軽くメールとInstagramをチェックしてから体を起こすのが流れです。この習慣がついている私は、スマートフォンの虜、悪く言えば奴隷と化しているのかもしれません。でも、これくらいの流れは誰だってやっていることでは? いや、でも中毒だからこそ無自覚なのかもしれないのです。米GizのJesus記者が口をすっぱくして言ってきたことがあります。「テクノロジーは素 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 09月03日 17時00分