月別アーカイブ: 2015年1月

Magic Leap特許から読み解く「拡張現実」のクレイジーな未来

150125magic-leap_01.jpg
AR技術の世界で、いま最も謎に包まれているMagic Leap。噂や伝聞から断片的な情報をかき集めることはできますが、まだまだ謎は残されています。でも、もし最近公表された特許がその秘密について触れているのであれば、Magic Leapの未来は常識はずれなウエアラブル・デバイスを包含したシステムとなりそうです。しかも特許説明の事例画像がなにやら不思議なことになってますな…。さて、米国特許商標局のWebサイトで先日新たに公開された特許は、Magic LeapがARインターフェースについ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 22時00分

宇宙インターネットとは何だ? そして、その競争を制するのは誰?

150125spaceinternet.jpg
宇宙 x インターネット!先日、グーグルがSpaceXへの10億ドルの投資を発表し、ますます注目を浴びるイーロン・マスク氏の衛星を使った宇宙インターネット事業。クレイジーなアイディアと思いきや、巨額投資もあり、夢のような話が実現へと近づきつつあります。宇宙への進出は、何もSpaceXだけが考えるものではありません。グーグルがそこに加わったのも驚く話ではありません。実業家リチャード・ブランソン氏のヴァージン・グループとクアルコムもSpaceXと似た宇宙ネットを提案するOne 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 21時00分

VFXの裏側。「ホビット 決戦のゆくえ」の燃えさかる炎の技術

150126hobbit01.jpg
アカデミー賞の視覚効果賞ノミネートを逃したのが不思議に思えてくるかもしれません。先日、WiredとエフェクトスタジオのWETAによって「ホビット 決戦のゆくえ」のVFXの裏側を紹介した動画が公開されました。非常にリアルに作られているこの作品の裏側は、分かってはいましたがやはりさまざまな計算のもとにつくられたモノでした。スマウグの翼は驚くほどリアルにモデリングされているだけでなく、吐いた炎がどう建物に影響し、翼の動きによってどう動いているように見えるのかまで計 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 20時30分

これが史上初のアメリカ全土を収めた衛星写真

150112uspic.jpg
この画像、何度もFAXした地図のようにみえますが、1974年当時は最先端のものなのです。なんとこれが、史上初めて全米をとらえた衛星写真。天然資源保護局地図製作部門がNASAのために作ったものです。実際のハードコピーは、ランドサット1号がとらえた白黒で雲ひとつない595の画像でできていておよそ3m☓5mの大きさです。それらすべての画像は地表から約900km上空で可視光スペクトルの赤を使い撮影されました。期間は1972年7月25日から10月31日までだったようです。40年前に出来上 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 20時30分

グリッターとアルゴリズムで画像復元する技術

150114_algo_img_01.jpg
新型の画像アルゴリズム、スパークル・ビジョンってご存知ですか?とてもとても小さい鏡のようなグリッター。その反射光を使って、画像を映し出す技術画像アルゴリズムはスパークル・ビジョンと呼ばれています。グリッターで表面をコーティング、グリッターひとつひとつの反射を使って、オバマ大統領の顔を映し出すことができるのです。スパークル・ビジョン以前は、グリッターボードを使用していました。ボードや写真の反射をコンピュータースクリーンに反映させる研究は、MIT(マサ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 20時00分

凝視し過ぎに注意。「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のコンセプトアート

150109guardiansofthegalaxyconcept1.jpg
観た方も、まだの方もぜひ。昨年夏に公開され、全世界でヒットした映画「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」。そのコンセプトアートが公開されていました。大量の画像は、どれも緻密で美しいものばかり。映画を観た方はもちろん、これからという方も十分に楽しめる内容となっています。これらはすべて、アメリカのVFX制作会社、Method Studiosに所属するOlivier Pronさんの手によるもの。Olivierさんはこの映画のリード・マットペインターで、これ以外にも、アイアンマンやX-メ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 19時30分

色補正でこんなに変わる。ホラー映画の感情比較動画

150121color-01.jpg
色で感情が操作される。カンザス州でポストプロダクションを行っているGradeによる、同一シーンの色補正を数パターンずつ比較したユニークな動画が公開されています。使われている映像は映画「The House On Pine Street」の一部。サイコホラー映画なのですが、補正の具合によって恐怖感や悲壮感など、観る側の感じ方がかなり変化するのを体感できますよ。たとえば冒頭の女性にアップするシーン。女性の表情からなにか嫌な予感だったり緊張するような雰囲気は感じ取れるのですが、映像 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 19時00分

充電を気にせずに音楽が聴ける、画期的なワイヤレスヘッドフォン

150107HELIOS1.jpg
クリーンなエネルギーで音楽を。ヘッドフォンの頭頂部分にソーラーパネルを付け、太陽光によって充電が可能な「HELIOS」を製作するためKickstarterにて資金調達が実施されておりました。目標の50,000ポンド(約900万円)に対して、13,779ポンド(約25万円)の結果となり、2015年1月2日までで資金調達が終了となりました。しかしながら、このHELIOSは2015年6月の生産に向け、始動しているようです。ヘッドフォンへのソーラーパネ搭載は、必然であるような気がします。むしろいままでに 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 18時30分

アマゾンのオススメをより的確にする方法

150123amazonrecom01.jpg
これでポチる速度も加速しそう?アマゾンはユーザーの情報を多く保有し、それを使って気に入りそうな商品を薦めてきます。もしオススメ商品がイマイチあなたのツボをついていない場合、アカウントの設定を調整することでもう少しチョイスを改善する事ができます。まずアマゾンにログインし、アカウントサービスから「おすすめ商品」をクリックします。ここには過去にあなたがブラウジングした商品や、購入した商品の履歴が表示されます。ここのトップには、あなたが気に入りそうな映画 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 18時00分

F-18戦闘機コックピットからの風景を動画で体験

雪山と青い空のコントラストが美しい。戦闘機F/A-18Eからの眺めってどんなだろうと思ったことは、今のところ1度もありませんし、これから乗ることもきっとないのだろうと思います。だからこそGoProの、自分は足を踏み入れない場所の映像が好きなわけです。映像は、オレゴン州ポートランドから飛び立った戦闘機から撮影されたもの。雪山に砂漠、広大な川、空がとても美しいです。でも、戦闘機ですから、きっと美しい風景だけを見るわけじゃないものね。source: GeekWire(そうこ) 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 17時30分