月別アーカイブ: 2015年1月

沖縄発…プランクトン観察で台風の動きが知れるとの研究発表

150115marygrossmann.jpg
新たな台風予報にも発展?沖縄科学技術大学院大学(OIST)は、沖縄県の本部半島沖にOISTケーブル海洋観測システム「OCTOPUS」を設置して、台風の最中に何が起こっているのかを解明する研究を進めているのですが、このほど同大学の海洋生態物理学ユニットに所属するMary Grossmann研究員により、荒天時のプランクトンの動きに関する興味深いパターンが発表されましたよ。プランクトン連続撮像システムなどを活用し、珪藻類、放散虫類、カイアシ類、等脚類のほか、エビやクラゲ、魚類の 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 17時00分

ゲーム会社のウェアラブル「Razer Nabu」に廉価版「Razer X」が登場

150108razor-1.jpg
ゲーム専門の米Razerから最新のウェアラブル端末が発表されました。Razerが発表したのは、フィットネス用ウェアラブル端末「Razer Nabu」の廉価版「Razer X」。価格は50ドル。価格が100ドルでデュアルスクリーン搭載のNabuの入手は難しい状況ですが、こちらのRazer Xもすぐに入手するのは難しそうです。Razer Xは、Nabuのようなデュアルスクリーンの代わりに3つのLEDライトでさまざまな状況を知らせることができます。ただし、3つのLEDライトだけというのはデザイン的におもしろくない 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 16時00分

みなさまのおうちでも「ピタッゴラッスイッチ♪」できます

15016-1_4907953813359_0.jpg
これほど知的好奇心をウズウズさせるアイテムもないっすよ!NHKのEテレでやってるピタゴラスイッチ。あのゴール部分、最後に「ピ」の旗をあげて「ピタッゴラッスイッチ♪」と喋ってくれるゴール部分が商品になりました。その名も「ピタゴラ ゴール1号」!サイズはもちろん1/1!原寸大!いままでピタゴラスイッチそのものの商品化の要望は多かったそうですが、みんなが自らのアイディアでピタゴラ装置を作ってほしいとの願いから、ゴールのみの販売になったとのこと。なるほど!さ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 15時30分

Flappy Birdがスマートウォッチゲームの歴史を変える?

Android WearでWindows 95を起動させてしまったハッカーが、今度はAndroid Wearで海外を中心に爆発的な人気のゲームFlappy Birdをプレイできるようにしてしまいました。スマートウォッチは音楽を再生したり、新着メールなどのお知らせを受信したり、フィットネス情報を記録したり、操作に熱中するあまり人間関係から孤立したり(というのは冗談ですが)、色々なことができます。しかし、スマートウォッチが開発される前の、電卓付き時計に文字が入力できるようになった時代からずっと 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 15時00分

火星探査車オポチュニティ、11年間の冒険

150126opportunity11years.jpg
11年前の今この時、オポチュニティは火星の地を踏みました。NASAの火星探査機オポチュニティ、その火星での冒険がなんと12年目に突入します。11年前の今日、正確には協定世界時刻2004年1月25日午前5時5分、つまり日本時間の26日午後2時分5分に火星に着陸したのです。当初予定されていた火星時間で90日というミッションを遥かに超え、NASAが出した耐用期間の10倍以上もの時を火星で過ごし、未だ現役探検中というなんとも頼もしいオポチュニティ。火星での移動距離は26マイル(約42キロ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 14時00分

ますます巨大化するアップルのアプリ市場、規模はハリウッドレベル

150126_appshollywood.jpg
アプリ開発者というスター。ハリウッドに出てムービースターになってビッグになる…。現代の夢は、どうやらムービースターになることではなくもっと幅が広がってきています。映画の世界でスターにならなくても、アプリ開発で一攫千金という夢もあるわけで。売れっ子アプリ開発者の中には、ハリウッドスターよりも稼ぐ人がいるとか。アップルのApp Storeが、2014年に開発者にもたらした利益は総額100億ドル(約1兆円)を超えます。一方ハリウッドは、こちらもチケット売上げが100億ドル 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 13時00分

とにかく強そうなスノーシュレッダー搭載の小型除雪機922EXD

150114snowexd.jpg
小型除雪機/スノーブロワーには色々ありますが、こんなにブラックペガサスっぽい除雪機はそうそう見かけないでしょう。でもただの見掛け倒しではありませんよ。コンパクトでも強いんです。Briggs & Stratton社の「スノーシュレッダー」を搭載した922EXDが動く様を見てみましょう。これまでの小型除雪機の選択肢には:・小回りが効くけどパワーに欠ける「1段式スノーブロワー」・パワーはあるけど狭いところは苦手な「2段式スノープロー」のふたつがありました。1段式は雪を掻きつ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 12時30分

Windows 10、ここから日本語版プレビューをダウンロードできるよ

くれぐれもインストールは自己責任で!いろいろと新情報も出そろって、かなり楽しみになってきたWindows 10ですけど、早速これは日本語版を試してみたいぜという方のために、マイクロソフトは「Windows Insider Program」から、Windows 10 Technical Previewの最新ビルド「Build 9926」の提供を開始していますよ。こちらのページから無料登録を済ませることで、新しいWindows 10の世界を日本語で初体験しちゃいましょう~。すでに昨年より、Windows Insider Programを通じて、マイクソ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 12時15分

初代Macintoshを現代風にアレンジしたら?

151021_CURVED.jpg
見た瞬間に欲しい!と思いませんでした?今でもAppleマニアの間で人気の高い初代Macintoshのこのデザイン、これは初代Macintoshが現代によみがえったらこんな感じ? というアイデアから作られたコンセプト・デザイン「CURVED/labs-Mac」。現在のジョナサン・アイブの元で作られているアップル製品も美しいけれど、1984年に登場した最初のデスクトップ「lisa」とは少し違う方向にすすんでいる気がしますよね。CURVED/labsは、原点に戻るというか、忘れられた古き良きアップルのデザイン 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 12時00分

Moogの巨大モジュラーシンセ、復刻版登場で延命

150125moog_01.jpg
Moogが今回新しく発表したモジュラーシンセサイザーは全く新しモノではありません。それはもともと1973年にリリースした巨大なハードウェアの復刻版。これは文字どおりのビッグニュースですね。なにしろブツがデカい。最近のMoogといえば、Minimoog VoyagerやPhattyのように比較的コンパクトなオールインワンのシンセメーカーとして知られていますよね。でも、以前はロードレディー・ケースに入れて持ち運ぶようなシンセが標準的で、Moogは歴史上で最も伝説的な電子音を出すモジュラー 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月26日 11時30分