月別アーカイブ: 2015年1月

アメリカには紙幣を燃やして明かりを灯す州があるらしい…

150102-Philadelphia.jpg
お金に火をつけ電気に。古くなり、お札として使えなくなった紙幣がどうなるかご存知でしょうか。今までは、しばしば犬のベッドの中身や、梱包材などといった形に再利用されていましたが、フィラデルフィアの連邦準備銀行ではとてもユニークな方法で再利用しています。なんと、古くなった紙幣を火力発電所に送り、燃料として燃やして電気にしているのです。今までほとんどをシュレッダーにかけてただ埋め立てていたことを思えば、これは大きな進歩といえるでしょう。実際、連邦準備銀行 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月22日 19時00分

Apple Watch用ゲームのスクリーンショットが明らかに

150122napg.jpg
スマートフォンより気軽にプレイ?Apple Watchでは様々なSNSアプリやヘルスケアアプリの登場が予想されますが、ゲームアプリだって忘れちゃいけません。上の画像は、ゲームデベロッパーのNimbleBitによって開発が進められているゲームアプリ「Letterpad」。特定の話題にあった単語を組み立てるゲームで、iPhoneとApple Watch向けにリリースされる予定です。Apple Watchはおそらく毎日の充電が必要らしいので、スマートフォンのようにガリガリゲームアプリで遊ぶという使い方には向かな 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月22日 18時00分

フェイスブックに「ガセネタ」を報告する機能

150121Facebookhoax1.jpg
このニュースは、本当です。フェイスブックで友だちの近況を見るのは楽しいものですが、正直、最近のフェイスブックって、何だかちょっと怪しげな、出自不詳な、ようするにうさんくさいフィードがよく流れてきません?中には完全なガセも含まれるこのような情報。フェイスブックも対抗策に出たようです。フェイスブックにはもともと、不正な投稿を運営に知らせるための「投稿を報告する」という機能があり、「不快または面白くない」や「スパムである」など理由を付加できるのですが、 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月22日 18時00分

ウルトラマンの世界観に没入。なりきり3Dスキャンイベント今週末から開催

150122dijimo01.jpg
あなたも、ウルトラマンシリーズの防衛チームの一員になれる!放送開始からもうすぐ50年。特撮というジャンルを切り開き、放送当時からのファンだけでなく、現在でも子どもたちの心を掴んで離さない大人気のウルトラマン。アニメや映像業界の第一線で活躍するクリエイターの中にも、その世界観に深く影響を受けた方がたくさんいます。ファンなら誰もが一度は憧れる、ウルトラマンの世界観。そんな憧れの世界観を自ら体験できてしまうイベント、「ウルトラマンシリーズ歴代防衛チーム隊 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月23日 12時01分

グーグル、次の野望は「携帯キャリア事業」?

150122_shutterstock_192086159.jpg
いったいどこまで手広くやるつもりなんでしょう?検索サービスから車の自動運転まで幅広く取り組むグーグルですが、海外ニュースサイトのThe Informationによると、同社は「携帯キャリア事業」に乗り出すそうなんです。この新サービスはアメリカのスプリントやT-Mobileのネットワークを購入し、ユーザーに提供するいわゆる「MVNO」のようなものになるんだそうです。サービスの提供はおそらく今年から。以前にはサービスインのためのテストもおこなわれたそうです。一般的に安価なプラ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月22日 16時30分

2015年が舞台のSF映画を勝手にランク付け


未来は謎に満ちあふれています。突然ではありますが、ここで2015年が舞台のSF映画を勝手にランク付けしてみました。1.バック・トゥー・ザ・フューチャー ・パート II時は2015年、車は宙を飛び、食べ物は錠剤型になったりしているにも関わらず、スポーツの試合結果が書かれた年鑑を、デジタルダウンロードではなく、紙でできた本で買う。プラス点:自動で靴ひもを結ぶシステム搭載のスニーカー。ホバーボード。19作目のジョーズ。マイナス点:ジョーズ、もうお腹いっぱい。2.シック 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月22日 16時00分

Windows 10の音声アシスタント「Cortana」とは何奴か

150122c1.jpg
Windowsがまた賢くなるようです。Windows 10に搭載される、音声アシスタント機能「Cortana」。いまどき音声アシスタントなんてよくある機能でしょ?なんて思われがちですが、いやいやこのCortana、Windows 10のユーザビリティをかなり底上げしてくれそうな予感です。ファイルの検索・コマンド機能Cortanaはコンピュータ上のパワーポイントやワードなどのドキュメントを検索できます。また、「12月に撮った写真」みたいなちょっと抽象的な検索も可能です。もちろん、クラウド上(主にOn 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月22日 15時35分

溶岩に足を踏み入れるとどうなるの?


良い子は家で真似しないでください(家に溶岩があればの話ですが…)。この動画は、セ氏700~1200℃の間で煮えたぎる溶岩に踏み込むとどうなるのかを撮影したもの。赤く燃えながらドロドロに溶けた液体に沈んで溺れるようなイメージを持ってましたが、ぶにゅっと少し沈んだところで火がつくんですね。専門家の方によると、こういうことなのだそうです。この動画は、この密度の高い物質にどのくらいの圧力を加えれば、わずかな凹みが形成されるのかを示していますね。とくに驚かなかっ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月22日 15時00分

Windows 10をスマートフォンで動かすとこんな感じ

150122nwptop.jpg
なんか、不思議な感じ。Windows 10はパソコンだけでなくタブレットやスマートフォンでも動作するわけですが、Windowsがスマートフォンで動作する…っていわれてもちょっと想像がつきませんよね。今回のイベントでは、Windows 10がスマホ上でどんなふうに動くのか実際にデモンストレーションされたので、ここで紹介したいと思います。ホームスクリーンにタイル状のアプリが表示されているのは、Windows Phone 8.1とあまり違いはありません。動くキーボード! いきなり新OSは一味違うこ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月22日 14時05分

ゲーム「Quake」をオシロスコープで表示させたらこうなった


真のナードはゲームの楽しみ方も一味違うんです。オシロスコープは時間の経過とともに電圧の変化をグラフ化する測定機器です。学校の授業で使ったことがある人もいるかもしれませんが、プログラマーのPekka Väänänenさんはこのオシロスコープを使って「Quake」プレイしてみようと思いつきました。その映像がSF映画のワンシーンのようでかっこいい!彼のブログでは基本的な原理などが紹介されていますが、問題点なども挙げられていて改良にも余念がない様子です。Eric L 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月22日 14時00分