月別アーカイブ: 2015年1月

アップルがGoProライクなアクションカメラの特許を取得

150114apple_gopro.jpg
時計の次はカメラかも?米国特許商標庁は、アップルの新しく認可された34の特許を公開しました。その中でも特に注目されているのは、カメラシステムに関する特許。アクションスポーツや水中での撮影ができる、GoProのようなアクションカメラだそう。その技術の中には、2012年にKodakがアップルに売却したデジタル画像技術関連の特許も含まれていたそうですよ。このカメラシステムは防水で、手持ちでも様々な場所に取り付けても撮影できます。バイクのヘルメットやスキューバマスクから 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月14日 14時00分

AppStore、「子ども向けゲーム」のセクションを追加

150113ko00.jpg
安心して遊ばせられるように。アップルはAppStoreに「子ども向けゲーム」のセクションを新設したことを発表しました。We've made it really easy to find great games tailored for kids. #FamilyTimewithApps http://t.co/SDn3Wkid5J pic.twitter.com/WqjSGYKwKd- App Store (@AppStore) 2015, 1月 10 以前から「子供向け」というカテゴリは存在しており、ちびっこ向けのアプリやゲームがまとめられていました。しかし、今回新設された「子供向けゲーム」はあくまでもゲームに限定さ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月14日 13時00分

iPhone 6sは光学ズーム&デュアルレンズカメラを搭載?

150114niphonecamera.jpg
どれくらい画質がアップするのかな?毎モデルごとに進化するiPhoneのカメラですが、次期モデルではさらなる変革があるかもしれません。UDNによると、iPhone 6sの背面には光学ズームが可能なデュアルレンズカメラが搭載されるらしいのです。以前にも、iPhone 6sへデュアルカメラが搭載されるという噂はありましたが、光学ズームが可能になるという情報は初耳です。でも、Asusが先日発表した「Zenfone Zoom」には実際に光学カメラが搭載されていたわけですし、ありえない話とはいえなさ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月14日 12時30分

脊髄損傷からの麻痺が治る?「e-Dura」でラットが再び歩いた


現在、拒絶反応もなし!事故などで脊髄切断されてしまうと、体の一部が麻痺してしまい、それを治すことは従来の医療では不可能でした。麻痺があっても体を動かせるようにするパワードスーツなどもありますが、体の機能そのものを回復させることはできませんでした。でもついに、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)のチームが大きな壁を越えたようです。EPFLのStephanie Lacour教授とGregoire Courtine教授のチームが、脊髄に埋め込む装置「e-Dura」を開発しました。彼らのチーム 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月14日 12時00分

アプリを通してリーク、Apple Watchのさらなる仕様

150124applewatchleakthruthisapp.jpg
もうすぐ出るよ、Apple Watch。Apple Watchは、発売前から良くも悪くも注目を集め期待されている端末であることに、間違いありません。噂も次から次へとでてきます。そんな中、ネタ元の9to5Macにて、とあるアプリを通してApple Watchの仕様詳細がリークされています。リークのきっかけとなったアプリは、Apple Watchと非常に密な関係にあるもので、iOS 8.2のソフトウェアリリースでは、その1部として組み込まれるだろうとみられています。このアプリの役割はというと、Apple Watchのホ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月14日 11時30分

なぜグーグルじゃなく日産? NASAが地球&宇宙の自走車開発で日産と提携

150110Nissan_NASA.jpg
てっきりNASAから学ぶんかなーと思ってたら、NASAが日産から学びたいんだとか…びっくり。日産とNASAが市街のみならず別の惑星も射程に含めた自動運転車の開発で向こう5年間の提携を結ぶことを明らかにしました。日産はカリフォルニア州サニーベールに自走車研究のハブ「日産総合研究所シリコンバレーオフィス」を開設して2年です。NASAエイムズ研究センターがあるのは車で10分ぐらいの隣市マウンテンビュー。開発の大半はこのシリコンバレーで行います。NASAが欲しいものNASAは技術革 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月14日 11時00分

スマホの空き時間、IBMのエボラ研究に寄贈してみませんか?

140803ebola_us.jpg
日本のスマホからもボランティア参加!2014年に猛威を振るって世界を震撼させたエボラ出血熱。そのエボラウイルスに効く特効薬などの開発を目指して、各所で研究も続いているわけですが、自宅にいながらにして、気軽に支援できてしまうグリッドコンピューティングという形の最先端リサーチがありますよ。IBMがThe Scripps Research Institute(TSRI)研究機関と共同で進める「World Community Grid」は、アイドル中のPCならびにAndroidスマートフォンやタブレットのCPUパワーを提供し 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月14日 10時00分

マッドサイエンティストの研究所にぴったりな「電圧計型クロック」

150104awk-105_01.jpg
こういうヴィンテージっぽいやつに弱いんですよ。昔の電圧計を模したアナログ時計「AWK-105 Analog Voltmeter Clock」がKickstarterでの資金調達に早くも成功し、今年の4月に発売することがほぼ確定しました。マッドなガジェッターのみなさま、新生活のお供にいかがでしょうか?デジタルLCDディスプレイや円盤型の文字盤を使う代わりにアナログ計測器を採用したAWK-105は、時計を読むのもシンプルかつ合理的。左側の計測値は現在の「時」を、右の計測値は「分」を指しています。針の位 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月14日 08時00分

iPadのカヴァーが勝手に動く!? アップルストアの面白ディスプレイ

スマートカヴァーの新たな使い道。手品って、ネタがわかるまではほんとうに不思議ですよね。上の動画はロンドンのRegent Streetにあるアップルストアのディスプレイなんですが、iPadのスマートカヴァーが勝手にパカパカ閉じたり開いたり…。え、これってどういうこと!?動画の撮影者はこのトリックの仕組を明かしていないんですが、テーブル下の磁石を動かすことでスマートカヴァーをパタパタさせている、というのが多分正解じゃないでしょうか。こんな気になる展示を見たら、思わずス 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月14日 07時00分

ビル・ゲイツも驚きのウンチから飲み水を作る究極のマシーン

150112billgatesdrinkingwater.JPG
ヒトの排泄物からたった数分で綺麗な飲み水ができてしまう。そんな夢のようなマシーン「Janicki OmniProcessor」がビル&メリンダ・ゲイツ財団のプロジェクトによって完成しました。「Janicki OmniProcessor」はまずヒトの排泄物を高温のチューブを通して熱します。そこで発生した水蒸気によって水を作ったあと、さらに排泄物を熱しスチームを発生させます。そしてスチームエンジンによって電力を生み出し、マシーン自体の電力をまかなったり余った電力を他に使ったりします。最終 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 23時00分