月別アーカイブ: 2015年1月

ニール・ヤングの超高音質音楽プレーヤーPono発売! でも本当に買う価値あるの?

150113neilyoung.jpg
Pono始め最近流行りのハイレゾですが…。ニール・ヤングが送る400ドル(約4万7,000円)の「最高音質」を謳う音楽プレイヤー「Pono」がとうとう発売です。最高の音質を求めるファンからその登場を心待ちにする声も聞こえますが、でも本当に良い音質で聴こえるでしょうか?そこまでいい音は聴くことができない?「ハイレゾ音源」とは大雑把に言えば、サンプリングレートとビットレートが非常に大きい状態でデジタルエンコードされた音源です。そしてこれはCDのレートよりも高いものを指 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 22時00分

12インチ新型MacBook Air、3月までのデビューにむけ量産開始?

150113nmbamarch.jpg
思ったより早いかも!?にわかに盛り上がりを見せる12インチの新型MacBook Airの噂ですが、なんと1月~3月の発売に向けて量産が開始されたとの情報が台湾ニュースサイトから飛び込んできました。なんでもネタ元のDigiTimesによると、台湾のクワンタ・コンピュータは新型MacBook Airの量産をすでに開始しており、さらなる生産力の強化のために従業員の募集に力を入れているそうです。また同メーカーはApple Watchの製造も担当しているそうですが、旧正月の影響もあって従業員集めは難航し 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 21時00分

コマ撮りアニメの撮影の様子を映したタイムラプス動画

150107boxtrollcrayanimation
人形を1コマ、1コマ少しづつ動かし撮影をして、動いているように見せる技法「ストップモーション・アニメーション」。今回はライカ・スタジオがプロデュースしている「The Boxtrolls(ボックストロールズ)」のエンドクレジット映像です。このシーンを撮影するのに、アニメーターの男性の着ているものが何回か変化しているので、このシーンだけで4~5日費やしているのが分かります。タイムラプス映像でも、この撮影の大変さが伝わってくる「The Boxtrolls(ボックストロールズ)」は日 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 20時30分

トヨタ、やたらごきげんな足取りのダミー人形「スティーヴ」を製造・販売


CESのプレスカンファレンスで、トヨタは自社の先進安全技術研究センター(CSRC)から新規にスピンオフ企業を設立し、インディアナ州パデュー大学と共同開発した関節つきの歩行者マネキンを製造・販売すると発表しました。元気よく手足を振って歩く(?)衝突実験用ダミー人形「スティーヴ(およびスティーヴ Jr.)」くんは、自動車の進行方向にいる人間を検知するセンサの機能強化を行なうため、実際に動いている歩行者の動作をより正確にシミュレーションする手助けをしてくれます。 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 20時00分

ディズニーが開発する砂浜お絵描きロボット


浜辺がキャンヴァスになりました。ディズニー・リサーチとチューリッヒ工科大学がタッグを組んで研究開発を進めているロボットがこちらのBeachbot。砂浜の上のアーティストとなるロボットです。亀のようなかわいい見た目で、砂浜の上に巨大な絵を描き出します。肝となっているのは、柔らかい風船のようなタイヤ。これによって絵の邪魔になるタイヤ跡を残すことはありません。Beachbotは、遠隔操作でBeachbotを直接コントロールして絵を描くこともできれば、プログラムを使ってインプッ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 19時00分

今年はサムスンがWindows Phoneに力をいれてくるかも…なんてうわさ話

150113samsungwinphones.jpg
サムスンとWindows。最後にサムスンがWindows Phoneを作ったのは、Windows 8 Samsung ATIV SE、Verizon専用端末で昨年の春のこと。以来、Windowsには触れていなかったサムスンですが、どうやら今年は張り切っているとか。ネタ元のKorea Timesが報じたところによりますと、近年のサムスンラインナップにWindows 8.1をのっけてその動きをテストしていると、公式筋が認めたというのです。ですが、テストをしていてもAndroidの問題もあり、もちろん双方の合意がなければ新製品にはなりませ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 18時00分

映画「アントマン」蟻サイズの小さな小さな予告編、再生600万回超え

ちっちゃ!今年7月に米国での公開が予定されているスーパーヒーロー映画「Ant-Man(アントマン)」のちょっと変わった予告編が公開されました。小さな小さな、何が何だかよくわからないくらいもーのすごく小さな予告編となっています。が、これタイトルの通り蟻サイズが売りなのですね。アントマンは、物の大きさを自由自在に変化させることができる「ピム・パーティクルズ」を利用したスーパーヒーローの話。今後、映画「アベンジャーズ」にも登場するだろうと注目されているマーベル 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 17時30分

監視プログラム「PRISM」はFBIが裏で手を引いていたとの報道

150112FBI-NSA.jpg
…やっぱり?国家安全保障局(NSA)による電子メールの監視は、FBIが主導したものだとニューヨーク・タイムズが報道しました。このたび情報公開法にもとづいてニューヨーク・タイムズが入手した、231ページにおよぶ 米司法省(DOJ)がまとめたレポート。これによると、2008年にFBIは、NSAが監視プログラム「PRISM」で情報収集する対象となった電子メールアドレスを把握していたようです。FBIは、対象となった電子メールアドレスが米国民のものでないことを確認するためのやり方も定め 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 17時00分

足は飾りじゃないんです。6足歩行の昆虫型ロボット


ロボットは2足歩行だって誰が決めたんです?6本あったっていいじゃないですか。ほら、こんな風に障害物だってラクラク乗り越えちゃうんですよ。すごいでしょ?ただまぁ、気絶はするでしょうね。街中でコイツに追いかけられたら。製作したのは、アメリカの名門カーネギーメロン大学のバイオロボティクス研究所。ご覧の通り、六脚類の動きを参考にして開発されたそうです。そしてこの研究は、軍事利用のための技術開発・研究を行うアメリカの機関、DARPA(国防高等研究計画局)から正 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 16時00分

桃を使って桃の曲を演奏してみた

手がベタベタになりそう。Andrew Huangさんが自身のYouTubeアカウントに「Weirdest Instrument I've Ever Played(今まで演奏した中で一番変な楽器)」という題名の動画をアップロードして、ちょっとした話題になっています。これは、アメリカのオルタナロックバンド「The Presidents of the United States of America(PUSA)」が、永遠に桃について歌った曲「Peaches(たくさんの桃)」を、実際に桃を使って演奏しているんです。たったそれだけなのですが、世の中コンセプトが重要で 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月13日 15時00分