月別アーカイブ: 2015年1月

Montblancまでスマートウォッチ参入へ

150104montblanc.jpg
渋い腕時計はそのままに!スマートウォッチが大きな話題となってはいるものの、いざ実際に購入デビューしてみたというユーザは、日本国内では意外と少なかったりもするようですね。その普及を阻む壁の1つには、いまいちイケてないデザイン面での不満が根強かったりするんだとか……。しかしながら、万年筆ブランドでも知られた高級筆記具メーカーのモンブラン(Montblanc)からリリースされる「e-Strap」は、腕時計本体には従来のハイセンスなデザインを維持しつつ、バンド部分のバッ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月12日 15時00分

黄色いけど3倍早い、バキューム式消火ヘリがあれば山火事も敵じゃない

141222vacuumheli.jpg
森林火災や山火事の消火に使われる消火用ヘリコプター。消火ヘリがどれだけの水を一度に運べるかも重要な要素ですが、一度運んでいる水を散布した後は、どれだけの早さで給水できるかが重要になってきます。現在消火ヘリに多く使われているシステムでは、ヘリコプター機体下部に大きなバケツが取り付けられていて、水面にそれをこすりつけるようにして水を汲むようになっており、このやり方ではだいたい1分間で4,000リットルが組み上げられます。しかしスペインのデザイン会社Inventec 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月12日 14時00分

メタルの名盤ジャケットを50年代ジャズレコード風にデザインしてみた

150109music01.jpg
メタルバンドのアルバムジャケットを、1950年代のジャズアルバム風にデザインしなおして見たら…そんな無茶なことをやってしまった人がいます。ブラジルのデザイナーRafael Melandiさんです。でも、不思議なことに、彼のデザインを見ると、そんなに無茶ではないかもしれないと思えてきます。1950年代ジャズシーンというレンズを通してメタル音楽を代表するアルバムを見るこのプロジェクトは、メタルとジャズを組み合わせて「Metazz」と名付けられています。Melandi氏はDecibel Magazin 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月12日 13時00分

チップが高くなるニューヨークのタクシー。その額年間6億円以上

150108NYC taxi.jpg
ちりも積もればなんとやら、気になる派と気にならない派がはっきり分かれそうなニュースです。計算した人は気になる派と見た。ニューヨークのタクシー運転手さんたちは大変です。毎日、酔っぱらい、怒っている人、飲み食いしようとする人、犯罪、そしてウーバーなどなど、様々な強敵との戦いを強いられています。そして今回、運転手さんの新たな悩みの種になりそうなものが追加されました。それがチップの問題です。ニューヨークのシンボリックな黄色いタクシーは、後部座席に小さなモ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月12日 12時30分

レノボ外付け積み上げ拡張ボックス「Think Pad Stack」発表

150110-thinkstack.jpg
デスクオーガナイザーよりもすっきり。どんなに机をきれいにしても、スピーカーやバッテリーをはじめとしたガジェット類、そして様々なケーブルが机の上を占拠していませんか。レノボの「Think Pad Stack」があればこの問題も解決するかもしれません。このThink Pad Stackは厚めの板状になったデヴァイスで磁石とLegoのような凸凹に従って縦に重ねることで、これまでは机の上で散らかっていた個別のさまざまなデヴァイスをまるで1つのキューブのようにまとめてくれます。Bluetoothスピ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月12日 12時00分

3Dプリンタで金属や木材が使えるようになります

150108Makerbot3D01.jpg
おそらく最もユーザーフレンドリな3DプリンタメーカであるMakerbot が、3Dプリンタでより身近なものが作れるようにするための一歩を踏み出しました。今年後半からMakerbotの3Dプリンタで石灰岩や木材、鉄などの合成素材が使えるようになります。石、木材、金属など実際の素材の合成物でできた新しいPLAフィラメントを使うことで、3Dプリンタでプリントできるものがプラスチックのプロトタイプだけではなくなり、見た目も質感も、より実物に近づいたものがプリントできるようになります 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月12日 11時30分

マッドキャッツのクール過ぎるマウスとコントローラー

150108_madcatz_01.jpg
毎年レーザーが新商品で注目をもっていくのがCESのお決まりとなっているわけですが、長年のライバル、マッドキャッツも負けてはいません。今年はこんなにクールなプロジェクトを引っさげての登場です。見てくださいよ! この4つのコントローラー! 実はこれ、一つのコントローラーで使い分けができるんです。その名もマッドキャッツL.Y.N.X. 9。お値段は300ドル(日本円で約3万6,000円ナリ)!こんなにコンパクトにたためて、バックの中にもポンと入れられるし。取り外し可能なスプリ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月12日 11時00分

HDDも美しさの時代へ。飾りたくなるポータブルHDD

150107mir00.jpg
デスクを演出する1TB。LaCieはUSB3.0対応のポータブルHDD、「LaCie Mirror」を発表しました。本作は1TBの小型HDDを内蔵していますが、特筆すべきは容量ではなくそのデザイン。カバーは鏡のような光沢処理が施されており、さらに高硬度のゴリラガラス3で傷をガード。また画像にある専用ウッドスタンドも付属しており、本体を立て掛けてディスプレイすることが可能です。この美しいデザインは、パリの女性デザイナー、Pauline Deltour氏によるもの。ラインナップは現在のところ1TBモデル 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月12日 10時00分

ソニー、GPSや心拍数センサを搭載した防水イヤホン一体型ウォークマンをCESに出展

20150111_sony_move.jpg
ソニーはCES 2015にて、イヤフォン一体型の防水ウォークマン「Sony Smart B-Trainer」を参考出展していました。音楽が聞けるだけでなく、心拍数モニタ、GPS、歩数を計測するための加速度計などを搭載しています。製品名称である「Sony Smart B-Trainer」の「B」は「Beat」を表していて、2つの意味が込められているそうです。ひとつは「心拍数(heat"Beat")」で、右耳の後ろのセンサーで心拍数を計測します。もうひとつは文字通り、音楽を表す「ビート(Beat)」です。他のフィットネス 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月12日 08時00分

タンカー級巨大ヨットのコンセプト画像

141221yacht_1.jpg
本当に作ったら、いったいいくらくらいかかるのでしょうか…。一見空母のようなこの船は、長さ280メートル、幅57メートルを想定した巨大ヨットのコンセプトです。オーストリアのヨットデザイン企業「Motion Code: Blue」によって発表された、「Imāra」というアラビア語の名前のヨットで、サイズだけで言えば石油タンカー並とのこと。彼らはコンセプトだけでとどまる気はサラサラなく、中東の大金持ちに向けて売り込むことを考えているようです。こういうのをポンッと買っちゃう人 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月12日 07時00分