月別アーカイブ: 2015年1月

6kgのホワイトチョコで学ぶ電子音楽の基本


ベルギーの音楽メディアサイトHello Playのニューイヤープロモーションビデオは、電子音楽の基本をゆるく教えてくれるガイド風になっています。コミカルな動きがかわいいヴィジュアルエフェクトは、3Dプリントしたアイテムと、なんと6kgものホワイトチョコレートを使って、ストップモーションで撮影されているんです。こちらはそのメイキング動画。メイキングを見て、あまりにもたくさんのテクノロジーが使われていることに驚いてしまいました。Omar Kardoudi - Gizmodo SPLOID[原文 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月11日 23時00分

超巨大なブラックホール同士の衝突が迫っているらしい…

150110blackholetwin.jpg
悠久の時を超えた宇宙での話ですけどね……。ブラックホールを1つ発見するだけでもビッグニュースになると思うんですが、このほど天文学者たちは、互いにわずか1光年しか離れていない距離に2つの超巨大なブラックホールが接近しているとの発見を明らかにしました! このままいったら、ブラックホール同士の衝突は、ほぼ確実視されるとの計算まで出されているんだとか。もしも本当に、この2個の巨大ブラックホールがぶつかり合ったなら、1億個の超新星爆発に匹敵する莫大なエネルギーが 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月11日 22時00分

Ultimate Earsの360度全方位スピーカが大型化した「UE MEGABOOM」

150109-megaboom.jpg
Bluetoothスピーカの真打ちか。Ultimate EarsのUE BOOMといえば、ポータブルBluetoothスピーカの中では随一と言える万能さで人気があるモデル。そのUE BOOMの洗練されたデザインはそのままに、より大きくより頑丈に、そしてよりクールになった、それが新しい「UE MEGABOOM」です。UE MEGABOOMはまさにUE BOOMをただ大きくしたような外見で、従来のものと比べてみるとこんな感じ。大きさの違いがわかると思います。これまでと同様360度全方位に音が広がる設計で、もちろん音は従来より 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月11日 21時00分

米アマゾン、トップページのデザイン変更をテスト中

150109amazontopgage.jpg
文字が減り、ほぼ画像だけで構成されています。アメリカのアマゾンが、トップページのデザイン変更をテストしているようです。画像では上部の検索ボックスが暗くなっていますが、環境やタイミングによっては、明るい配色の場合もある模様。アマゾンは、去年の7月くらいからさまざまなデザインのテストを行っていますが、どうやらこれで落ち着きそうな雰囲気です。大幅な変更ではありませんが、やはり今後もKindle、それにKindle Fireを推していきたいという意図が見受けられますね。デ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月11日 20時00分

VR技術で擬似的な食事体験をしよう「Project Nourished」

150108projectnorish-04.jpg
カロリーを気にしない食事。Kokiri LabがVR技術を駆使した実験「Project Nourished」を行っています。実験内容は、ヴァーチャル・リアリティ(VR)の世界に食べ物を出現させ、センサーを組み込んだフォークなどにモーションキャプチャーのLeap Motion、さらに香りの演出をするアロマディフューザーを使って、擬似的な食事体験をするというもの。これなら余計なカロリーを摂取せずに済みますね…!バーチャルフードは寒天やこんにゃくを使って制作し、味はアロマの力で補うようです。ち 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月11日 19時00分

ハッキングでリアルの工場が操作される恐怖、史上2例目

150110_hackreal.jpg
溶鉱炉が停止できず、甚大な被害。ソニー・ピクチャーズの件を振り返るまでもなく、ハッキングによって深刻な被害が出ることはみんな認識していると思います。でも、ハッキングによる被害は主に情報流出であって、物理的な損失が出るケースはまだまれです。でもドイツ政府の報告書から、ある製鋼工場の溶鉱炉がハッキングによって故障させられた事件が起きていたことがわかりました。ハッカーはまず工場の事務用ネットワークに侵入し、そこから工場の設備に入り込んだようです。Wired 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月11日 18時00分

全米の川すべてを、その流れる方向別に色づけすると

141224coloredriver.jpg
おぅ…ちょっと臓器みたいな感じ。アメリカ国内には、全部で25万以上もの川が流れています。小さいもの大きいもの、都会を流れるもの、州をまたぐもの、さまざまですが、それらをすべて流れる方向という1点に限って色付けするとこうなるそうです。このデータ可視化マップは、VizzualityのAndrew Hillさん作。アメリカ地質調査所のデータとCartoDBソフトウェアのプラットフォームを使って作られています。New Scientistではズームイン/アウト可能なインタラクティヴマップを見ることが 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月11日 16時00分

ポートはこんなちっちゃなものひとつで過去のものになる

150108KeyssaKiss_a.jpg
映画1本数秒。ケーブルもポートもなし。ただSSDを置くだけでパソコンにデータががぶがぶ吸い上げられていってます!!どんな黒魔術かと思ったら、裏にこ~んなちっこいものをくっつけてるだけなのでした。Keyssaというスタートアップが開発した新技術「Kiss」です。白いプラスティック板についてる黒い四角いの2個、これがなんとコネクタなんす。コネクタはコネクタでも、スマホやタブレットやノートパソコンにくっつける必要はありません。端末の裏の面に潜ませておけば、そのドック 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月11日 15時00分

高所注意! イギリス一の大聖堂頂上をGoProで撮影した動画


ひ、ヒィィィ!コワイ…。こちらは、イギリスはウィルトシャー州にある国内で最も高い大聖堂、ソールズベリー大聖堂で、その頂上にある天気計の修理の様子をGoProで撮影した動画です。塔の先端部分の様子が映っていますが、ほとんど垂直状態だし、塔もなんだか細いし、コワすぎるんですけど…。この大聖堂の職員であるGary Priceさんいわく、「2,3人で上に上がるとさ、1人動いただけでも揺れるんだよね。もちろん、風もビュービュー吹いてるよ」とのこと。なんという命知らず…。ち 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月11日 14時00分

インターネットは公共サービスへ? FCC委員長が発言

150109net neutrality.jpg
アメリカではついにインターネットが電気や水道、鉄道などと同じ公共サービスと認定されるのでしょうか? 答えは2月にわかりそうです。ラスベガスにて行われているCESで、米連邦通信委員会(FCC)のトム・ウィーラー委員長がネット中立性規則はブロードバンド事業者を公共事業者として扱うことになるだろうという見通しを示しました。そうなると、ブロードバンド事業者(ISP)は米通信法第二編(タイトルII)の事業者に再分類され、その規制を受けることになります。先日、オバマ大統 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月11日 13時00分