月別アーカイブ: 2015年1月

インテルのCurie Module、さまざまなモノをスマート端末に

150108intelcuriemodule.jpg
インテル(スマートに)入ってる。開催中のCESにて、インテルの基調講演でどえらいものが発表されました。CEOのBrian Krzanich氏自らが発表したCurie Module。この小さな小さなモジュールがすべてのものをスマート端末へと変える鍵となります。インテルの極小Quark技術によって動く、ボタン程度の大きさのモジュール。これはまさに脳みそ。Curie Moduleの元となっているのは、昨年のCESで発表された切手サイズの22nmデュアルコアプロセッサであるEdison SoC。Curie Moduleは、これをよ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月08日 12時30分

12インチMacBook Airはポートを殺す?

140107MBA.jpg
新MBA一番の衝撃はサイズよりも…ポートがあれもこれも消えちまったことじゃないでしょうか!新型12インチMacBook Airの噂が活発になったのは数ヶ月前からで、この画像は9to5MacのMark Gurman記者がせっせと拡散中の予想図です。現行の13インチMBAにはMagSafe電源ポート、Thunderboltポート、SDXCカードスロット、イヤホンジャック、 USB 3.0ポート2基がついているのに、ご覧のように噂の新型12インチMBAにはUSB Type-Cポート(充電用にも使えるリバーシブルUSB規格)とイヤホンジャッ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月08日 12時00分

電池切れ知らずの懐中電灯兼ランタン「Luci EMRG」

140107_luciemrg1.jpg
たった10ドル(約1,200円)で、電池切れの不安から解放。懐中電灯って災害のときもそうじゃないときも何かと必要ですが、なぜか肝心なときに限って電池がない!ってなることが最大の難点でした。そんなわけで、太陽電池で使えるランタンLuciを開発したMPOWERDが新たに発表したのが「Luci EMRG」です。LuciとLuci EMRGの違いは、前者が本体周辺に柔らかな光を放つのに対し、後者は懐中電灯のビームのように遠くまで鋭い光を届けられるってことです。Luci EMRGでは、従来のLuciよりずっ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月08日 11時30分

人気アプリGoodReaderからiCloud Drive関連の機能が消される

150106goodreader.jpg
便利だけどダメ?いろいろな種類のドキュメントを見ることができる人気アプリGoodReaderが最新のアップデートでちょっぴり不便になりました。どうやら新しい機能がアップルのiCloudのポリシーに反するらしく消さざるをえなかったようです。その機能は「iCloud Drive内でのフォルダーの作成、フォルダーの消去、ファイル・フォルダーの移動」で、iPadからでもiCloud内でドキュメントの移動・編集ができたため重宝していた人も多いはず。アップル側としても新しくはじまったiCloud Drive 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月08日 11時00分

メイド・イン・フランスのスマートベルト。適宜サイズを自動調整してくれます。

150105smartbelt.jpg
私のウエストのすべてを知るベルト…。今年はApple Watchが発売され、ウェアラブルガジェットがますます盛り上がることでしょう。だからこれ、スマートベルトBelty。世界初、バックルに内蔵されたモーターで自動的にサイズを調整してくれます。座った時はさっと緩めて、立つとまた締めて、なんとも至れり尽くせり。人間はどこまで怠ければすむのでしょうか。ウェアラブルガジェットに必要なファッション要素として、ベルトは高価なレザーを使用しており、メイド・イン・フランスが特徴 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月08日 10時00分

リコー、CESに新型APS-C一眼レフデジカメを参考出品

150106-2015CES_1.jpg
骨太感の強い、マッシヴなルックスですね。名前はまだない。機能も一切明らかになっていない。しかし存在感はなかなかのもの。そんなペンタックス印の一眼レフデジカメをリコーがCESで公開しました。発売は2015年春の予定とのこと。角張ったデザインはトップモデルのK-3を思わせますが、AF/MFの切り替えスイッチをはじめ、各種コントローラの数や配置を見るに、防塵・防滴構造を持つK-50の後継機かも。気になるのは画像右側、背面方面。ヒンジっぽい部分が見えますが、横に開くバリア 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月08日 08時00分

ぐぐっと曲がったiPhone用フラッシュドライブ、邪魔にならないデザイン

150106curvyflashdrive.jpg
16GBモデルのiPhoneを買った人の選択肢として。写真をぱしゃぱしゃ撮っていたらあっという間に埋まってしまう16GBのiPhone。データをどこに保存するか、楽ちんな方法は何か、その課題はますます大きくなっています。ではこれでどうでしょう、Lghtning対応フラッシュドライブiBridge。ぐにゃっと曲がったデザインが特徴的です。そりゃ何も付けてないiPhoneと比べたらデッパリが気になりますよ。それでも、ぐぐっと曲がりデザインによって、かなり邪魔にならない作りになっていると思い 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月08日 07時00分

QHDの高解像度に2,048レベルの筆圧感知。繊細なタッチも表現できるワコムの「Cintiq 27QHD」

150105wacom01.jpg
クリエイターの繊細なこだわりも、ちゃんと分かってくれる。昨日発表されたワコムの新液晶ペンタブレット「Cintiq 27QHD」と、タッチ操作も可能な「Cintiq 27QHD touch」。HDの4倍となるQHD(解像度2,560×1,440)を採用したことで、クリエイターの細部までのこだわりをより繊細に美しく伝えることができるようになっています。そんな、ちょっぴりデカめのタブレットに早速触れてきました。今回、触わってきたのはペンでも指でも操作できる「Cintiq 27QHD touch 」です。フラットで滑 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月07日 23時00分

アメリカ空軍ドローン部隊の人員不足が「限界点」に

150107drone.jpg
圧倒的に人手不足。アメリカ空軍は、ドローン部隊の多すぎるミッションに対してクルーが足りておらず、人員不足が限界点に達していると認めざるを得ない状況にあります。Daily Beast はこの度、航空戦闘軍団の大将、Herbert Carlisle氏が送信した内部通信メモを入手しました。そのメモの中で Carlisle氏は、アメリカ空軍のドローン部隊は限界に近づいていると述べています。軍内部の匿名希望者の見解もこの点に同意しており、次のように説明しています。現状は限界点に達していますが 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月07日 22時00分

自らの意志で動かすことができるサイバー義手

121914limb.jpg
40年以上前に事故で両腕をなくしてしまったレスリー・バウさんの新しい人生が始まりそうです。ジョンズ・ホプキンス大学のアップライド・フィジックス・ラボラトリーが彼に提供したのは、脳で考え、動かすことができるワイヤレスのMPL(モジュール式義肢)です。肩、肘、手、全て思い通りに動かせるようですが、今のところは同時に複数箇所は動かせず、肩なら肩を動かしたあと、ポーズを置いてから別の部分を動かすようになっているようです。これまでSFの作品でしか見たことがないよ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 01月07日 21時30分