月別アーカイブ: 2015年2月

簡単でゾッ…太陽光で金属溶かす殺人光線をDIY


虫眼鏡で蟻んこ焼き殺してるソシオパス予備軍のみなさま、サイエンスチャンネルが焦点温度850℃に迫る熱地獄をDIYしましたよ。材料は単純です。フレネルレンズ(昔の背面投射型TVでおなじみ)がメインで、そこに太陽光線を1点に集中させる台座をとりつけるだけ。これが完成品です。1:45: 手を差し込んでますが、「アチチチチ!」と引っ込めて怒られてますね。そりゃそう、実験で目指した850℃は「シリコンブロンズの融点」です。1:55: 1セント玉で実験。みるみるうちに溶けてます。1セ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月18日 19時00分

世界最高価格かつ最大のポータブルオーディオプレーヤー

150216-DSCF8269.jpg
そういえばMacintoshのPlusかSEかClassicを運べるリュックサックありましたね...。高級ポータブルオーディオプレーヤーの分野でヒットを飛ばしているAstell&Kernから、なんと169万円もする据え置き型の多機能ネットワークオーディオプレーヤーAK500Nがリリースされました。クルマ買えちゃいます。しかもこのAK500N、音質にこだわりまくった仕様ゆえにバッテリー駆動なんですよ。他にも低振動なSSDを、さらに微振動を吸収するようにマウントしたりとこだわりっぷりがハンパない。サ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月18日 17時45分

アップルが開発している車は「自動運転車」らしい

20150215_applecar.jpg
アップルが電気自動車の開発に向けて密かにプロジェクトを進めているらしい…そのプロジェクトのコードネームは「Titan(タイタン)」。ついにiCar登場!?と浮かれそうになりますが、ただの電気自動車ではありません。ロイターによれば、それはドライバー要らずの自動運転車らしいのです。このプロジェクトに詳しい匿名ソースによると、アップルのカープロジェクトは、グーグルを含む自動運転車の開発を行う全ての競合に対抗するつもりらしく、「これはソフトウェアゲームだ。全ては自 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月18日 17時30分

アップルのアイヴ氏、新ライトセーバーのデザインを提案していた


あの十字型はアイヴ氏のアイデアから。雑誌The New Yorkerが、アップルのデザイン担当シニアバイスプレジデント、ジョナサン・アイヴ氏にインタビューした長編記事を公開しました。同誌のイアン・パーカー記者がアップルの極秘デザインスタジオを訪問し、今もっとも影響力のあるデザイナーとも言えるアイヴ氏の興味深いエピソードを伝えています。アップルのデザインスタジオは、パーカー氏に言わせれば「スパとかスカンジナビアの牢獄みたいに、心地よく隔離されています」とのこと。 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月18日 17時15分

NBAオールスターゲーム、サムスンGear VR限定で360度動画配信

150218nbasamsunggearvr.jpg
近日配信予定。先週行なわれたNBAオールスターゲーム。選手のプレイだけでなく、テック面でも注目が集まりました。バスケの世界にもVRヘッドセットビジネスがやってきたわけですから。サムスンのGear VRヘッドセットユーザー限定で、先日のNBAオールスターゲームがリアルに体験できるといいます。サムスンVR専用アプリMilk VRで、オールスターハイライトパッケージを配信予定。パッケージには、ゲーム、スリーポイントコンテスト、スラムダンクコンテストが含まれます。VRコンテンツと 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月18日 17時00分

ついに駐車違反の支払いまでBitcoinで可能になるの?

150217_BitcoinNYC.jpg
お金の為なら、実にフットワークが軽いですね駐車スペースに困るニューヨーク市は、駐車違反の罰金がかなりの収入源となっています。払ってもらえるなら、濡れた1ドル札だろうがアメックスだろうが構わないというのが市のスタンスですが、もっと手軽に払ってもらうため更に支払いの方法を増やそうとしているようで、Apple Payの次に目をつけたのがBitcoinです。ニューヨーク市議会員のMark Levine氏はBitcoinを罰金の支払いに使えるようにする議案を提出しました。使い道の無いデジタ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月18日 16時00分

オランダ空軍、ドローンで彩る航空ショーサーカスを企画中

ついにここまでやってきたのか!単なる趣味のレベルから、ビジネスや軍備の最前線でも活用される段階にまで成長を遂げてきたドローンですけど、このほどオランダ王立空軍は、アムステルダムのサッカー競技場で開催されるドローンによる航空ショーサーカス「AIR」に関する告知を出してきましたよ。AIRは、ぎこちないドローン試験飛行の披露会といったレベルではなく、バレーやサーカスと呼ばれるにふさわしい完成度の世界初となるドローンショーに仕上がる予定で、音楽とレーザー光線や 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月18日 07時00分

音楽サービスに向け?アップル今度は人気ラジオDJを引き抜く

150217appledj1.jpg
ラジオDJ at アップル。BBCが報じたところによると、同社の人気ラジオ番組「BBC Radio 1」のDJゼイン・ロウ氏が3月5日の放送を最後に同社を退職。その後アメリカに移住し、なんとアップルでのキャリアをスタートするとのことです。彼がアップルでどのようなポジションに着くのかは明らかにされていません。ただ、噂されるのは、経験とキャリアを活かせる音楽関係のサービスに関わる仕事ではないかと言われています。ゼイン・ロウ氏は10年以上にわたりBBC Radio 1でDJの座を務めてきま 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月18日 06時00分

アップルが救う? おバカな「スマート」カーの現状


既存の車載システムは、たいてい残念。この前新しい素敵な車に乗ったとき、その車の車載システムは本来の行き先から40マイル(約64km)も外れた場所に向かおうとしました。そして行き先を修正するのに、15分かかりました。さらにうっかり電話を発信しそうになりました。「スマート」な車の現状は出来の悪い通販コマーシャルみたいにひどいことになっていて、誰かが改善しなきゃいけません。昨日、ウォールストリート・ジャーナルがアップル極秘の電気自動車開発プロジェクト「Titan」 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月17日 23時00分

天涯孤独な鯨「52ヘルツ」を探す監督現る。動機は…

110228sadsong.jpg
「天涯孤独な鯨の物語」で紹介した、1頭だけ周波数が違う鯨「52ヘルツ」。あの鯨を探してドキュメンタリー映画を撮るプロジェクトが立ち上がりました。キックスターターで探査資金を集めているのは、ジョッシュ・ジーマン監督、俳優エイドリアン・グレニアーたち3人組。 鯨を見つけたら音声センサをタグ付けする計画で、20日間の太平洋探査にかかる費用として30万ドル(約3500万円)を集めるのが目標です。目標額に達しなければ探査は断念します。10日から1週間で600人以上から850万円 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月17日 22時00分