月別アーカイブ: 2015年2月

膨らませて使う空気ソリが、なかなかアクロバティック

150212inflatablesled.jpg
本格的。参考画像がカッコいいというのもありますが、本格的なレースみたい。まさかここで手にしているソリが、プゥっと膨らませて使う空気ソリだとは思いません。サップ用品を手がけるAirboardの空気ソリは、空気と言って侮れません。ね、ものすごくアクロバティックでしょ?その上、車にも積み込みやすいし、シーズンオフはかさ張らないし。大人用なら130キロ程度まで耐久あり。ただ、値段は520ドル(約6万1000円)と中身が空気とは思えない価格ではあります。source: Airboard via 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月16日 10時00分

空間に線を描くように、自在に3Dプリント。ヒントはクモの糸。


ロボットアームで、サラサラっと自由な造形を。ロボットアームも3Dプリンタも前々からあるものだし、ロボットアームの先端に3Dプリンタがくっついたものも以前ありました。でも、上海で開催された「Digital Future Workshop」でデザイナーのJi Shiさんたちが開発した3Dプリンティング手法「Robotic 6 Axis(6軸)3D Printing」は、従来のものとはひと味違います。Shiさんたちのチームは、3Dプリンタは重力に依存している限り真価を発揮できないという問題提起をしています。というのは 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月16日 08時00分

砂漠にドーンと1000km。イスラム国の隣でサウジアラビアが万里の長城建造中

150214isisfence1.png
イスラム国に防衛線を張るため、サウジアラビアがなんもない砂漠のど真ん中に全長1000kmのカミソリワイヤーばりばりの壁を建造中です。場所はイラク国境。この地図の赤い線のところですね。Okay then... Saudi Arabia is building a 600-mile 'Great Wall' to shield from ISIS @Telegraph http://t.co/zsgXvtg5Nb pic.twitter.com/TPxr98XxzN- Maryum Alam مريم (@maryumalam) January 14, 20151月にNPR、UPI、英テレグラフが報じたもの。英テレグラフの図( 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月16日 06時00分

木箱でできた、美しく可愛らしいPC

02122015_pc_01.jpg
ハイエンドなデスクトップPCのほとんどが、眠たくなるくらい退屈なデザインか、逆に寝るときはPCに布団でもかぶせておかないとダメなくらいテカテカなネオンを放つデザインか。この2択しか無いと言っても過言ではない嘆かわしい現実……。だからといって、小さくて、かつ賢そうなPCを手に入れるにはMac Pro(非ウインドウズだけれども)を除いて、不可能といっても過言ではない!と言うなかれ。Phantom Oneは大人のための、ハイエンドな省スペースパソコンを製作するためのクラウドフ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月15日 22時00分

グーグルマップ10周年記念、ハプニング集

150214googlemapbirthday01.jpg
もう10才になるんですね。2月8日は、グーグルマップの誕生日ってご存知でしたか?2005年に誕生し、今やナビゲーションのスタンダードとなったと同時に、グーグルマップはイタズラを行うのに最高のプラットフォームともなりました。今回は10周年を記念して、意図的であるかどうかに関わらずグーグルマップで起こったハプニングの歴史を見て行きましょう。グーグルマップに猫が誕生距離の計測機能でマップにお絵描きは可能ですが、野心的ないたずらっ子がハイキングコースで猫を描いてし 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月15日 19時00分

使いやすさなんて度外視。大きなニキシー管時計で温かみのある光を

150213-blubuno.jpg
ニキシー管ってご存じですか? 冷陰極放電管の一種のニキシー管。わかりやすく言えば真空管みたいな見た目のチューブ状のもの。このニキシー管、数字や文字を表示するのに使うんですが、これを使った時計がかっこいいんです。有名なところだとアップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏がしている腕時計「The Old Nixie Watch」が印象的です。そしてこの「Blub Uno」も同じくニキシー管を使った卓上時計です。とは言っても、ニキシー管の時計なんてそこまで珍しいものではあり 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月15日 17時30分

スカイプ対抗のビデオ通話チャット新サービスMegaがローンチ

150213yst5iqtlweviu0kw4jzx.png
Kim Dotcom & Co.がビデオ通話チャットの新サービスMegaを立ち上げました。エンドツーエンドの暗号化により利用者情報の保護を強化されていることが最大のウリで、スカイプに対抗していきたいようです。現在ベータ版ですが、登録すれば誰もが無料で試すことができます。同じように使用している友達をコンタクトに追加してすぐに通話可能です。もうすぐテキストチャットとビデオ会議機能も追加される予定です。source: Mega via The Next WebJamie Condliffe - Gizmodo US[原文] 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月15日 17時00分

まるでルパンにでも出てきそうな大戦時のアート保存計画

01art_worldwar3_150208.png
ルパン三世に出てきそう。しかし、ホントなんです。これまで世界各国の政府は、自国のアートを他国に破壊されないよう見つからない場所に隠す秘密プロジェクトを計画していたってご存知でしょうか? その努力の痕跡は、墓地に隠された貯蔵庫や採石場など、あらゆるところに見ることができます。そして、これまで極秘とされていた文書が公開されたことで、冷戦時代におけるアート保存計画に注目が集まり始めているのです。冷戦時代、西洋社会はソビエトの脅威に対してパニック状態とな 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月15日 12時30分

自作ドローンは、10億ドル規模の市場となるか?

150213diydronemovement.jpg
自作の魅力。1970年代、例えばアップルの共同創設者であるスティーブ・ウォズニアック氏のような趣味に熱中する人々の手によって数々の自作コンピューターが組まれ、後にパソコン革命へと繋がっていきました。これに当たる現代の流れとして挙られているのが、自作ドローンムーブメント。Chris Andersonさん、彼にはとある趣味があります。いや、趣味があったと言った方が適切でしょうか。趣味は今や仕事となりましたから。彼が立ち上げたのは3D Roboticsという会社、ドローンの会社で 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月15日 12時00分

NASAの最新ポスターがすごくジェダイ

150213nasajedi_1.jpg
意外とみなさんノリノリです。ISS、いわゆる宇宙ステーションへの長期滞在クルー「Expedition」の第45期メンバーを発表するポスターが、なんだかとてもスター・ウォーズだと話題になっています。クルーは、ロシアから3名、NASAから2名、そしてJAXA宇宙飛行士である日本人の油井亀美也さんの計6名の方々。ご覧のとおり、全員がジェダイのコスチュームを身にまとい、手には色とりどりのライトセーバーが。オフィシャルロゴに至っては、劇中に登場する宇宙戦艦スター・デストロイヤーの形 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月15日 11時30分