月別アーカイブ: 2015年2月

北朝鮮、夜になると暗闇になることについて公式な「言い訳」を発表?

150210nk_justifies.jpg
北朝鮮の国民は暗闇を愛している…?北朝鮮といえば、夜になると上空からの写真で殆ど光が見えないくらい、真っ暗闇になってしまうことが知られています…。しかし、北朝鮮によればこれは「意図的」で、人々が「暗闇を愛している」ことが理由なんだそうですよ。一体どういうことでしょうか。北朝鮮の国営新聞である「労働新聞」は、先日の社説で、韓国と比べた夜間の光量の少なさについて、こう説明しました。彼ら(北朝鮮に対して批判的である者)は、人工衛星からの写真を見て北朝鮮 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月14日 11時30分

ダンボール製の一眼レフ「DANCAM」は日本のモノづくりスピリットの結晶

dancam_cpplus.jpg
撮る思い出も残すカメラ。ただいま開催中のCP+2015の片隅でとっても可愛いカメラを見つけて一目惚れしてしまいました。長野県生まれのダンボール製カメラ「DANCAM」、れっきとした一眼レフです。DANCAMの生まれた地、長野県諏訪地方は、かつてオリンパスやセイコーエプソンなどの工場が数多く存在し「東洋のスイス」と呼ばれていました。その多くの工場が撤退した今でも、下請や孫請けで高い技術を持った企業がたくさん存在する、その技術で何か新しいことはできないか?と中小企業の 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月14日 11時00分

このミュージックビデオを撮るのにかかった時間は…5秒


史上最短の撮影現場…?Guillaume Panariello氏によって撮影されたこちらのミュージックビデオ、その視聴時間は3分28秒と平均的ながら、撮影にかかった時間がたったの「5秒」なんだそうですよ。予算に優しそう? でも、一体どういうことなんでしょう?実はこのビデオ、Phantomの4Kカメラを使って、1000FPSのフレームレートで一気に撮影されたものなんです。つまり、スローモーション撮影ですね。写真ブログPetaPixelによると、このビデオは、ある工場地帯の道路を使って、80人のエキス 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月14日 07時00分

キュリオシティ、君は火星のどこにいる?

150212heycuriosity.jpg
ポチっと小さな点、それがキュリオシティ。これは、2014年12月13日に、NASAのマーズ・リコネッサンス・オービター内のHiRISEカメラが撮影したキュリオシティの様子。小さな小さなドットがキュリオシティの姿です。キュリオシティがいるこのエリアは、火星上での水の存在が期待される医師があるあたり。将来的には、ここらへんに人が移住しているのかも。すると、このドットが人間になる可能性も。image by NASA/JPL-Caltech/Univ. of Arizonasource: NASADarren Orf - Gizmodo US[原 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月14日 06時00分

夜ベガスの空撮写真はまるで集積回路のような美しさ

150212v1.jpg
東京の夜景も見てみたいぞ。ベガスといえばカジノ、豪華ホテル、美しい夜景…。おもいっきりステレオタイプなんですが、確かにこれまで数多くの人々を魅了してきました。今回紹介するのは写真家のVincent Laforetさんが撮影した、ラスベガスの夜景。上空約2,700メートルから撮影したこれらの写真はLaforetさんのテクニックによって、まるで微細な集積回路のような美しさを見せています。ネオンや看板、信号、ホテル…。ありとあらゆるものがミニチュアサイズに凝縮されていて、まるで 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 23時00分

スター・ウォーズにこんなシーンあったっけ?なイラスト

150212unfilmedstarwarsscenes.jpg
映画に出てくるシーンだけでは物足りない。きっと、あの場面とあの場面には、こんなシーンもあったはず。そんな想像力豊かなスター・ウォーズイラストがこちら。サンドピープルに化ける銀河帝国軍惑星ホスにて、レベルベースに突撃後デススター IIのシールドジェネレーター建築を指揮するダース・ベーダー描いたのは、Sci-fiイラストレーターのDave Dromanさん。スター・ウォーズのコミック本表紙イラストを担当したこともあります。Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文](そうこ) 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 23時00分

IoTの架け橋“MESH”で未来の家を創造する「ハッ家ソン」

1502050001-IMGP7943.JPG
...って、「ハッ家ソン」って何ですか?エンジニアやデザイナー、そのほか様々なスキルを持つ人が集まって、お題に合わせたアプリがガジェットを開発。そんなハック&マラソン=ハッカソンなイベントが増えてきています。一人で考えていると袋小路に入りがち。でもチームなら、今まで想像もしていなかった視点を共有できるし、目の前の壁も突き破れちゃうもの。しかも同じ制限時間内で成果物のクオリティを競い合うライバルチームもいるわけで、「作りたい!」というモチベーションを 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 22時00分

オバマ政権がサイバーテロ対策機関の設立を発表

150211CTIIC01.jpg
ソニーハックは相当な衝撃を与えたようですね…。ソニー・ピクチャーズへのハッキング事件を受け、オバマ政権が新しく政府機関を設立することを発表しました。その目的は「威力を増すサイバー攻撃の脅威に対抗するため」。これに関してワシントンポストが報じています。同紙によると、今月10日、アメリカのモナコ大統領補佐官が新政府機関「the Cyber Threat Intelligence Integration Center(サイバー脅威情報統合センター:略称CTIIC)」の設立を発表しました。この機関はかつて政 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 21時00分

セキュリティ強化! FaceTimeとiMessageが二段階認証に

140227_iossec.jpg
鍵をつけるならば1つよりも2つ。アップルが、ついにiMessageとFaceTimeでの二段階認証に乗り出したと、ネタ元のThe Guardianが報じました。ハッカー対策、セキュリティ強化の一環です。今までの通常アカウントパスワードに加えて、ユーザーはサービスログインのため、第2のパスワード=ユニークコードを入力する必要があります。アップル端末にて、すでにサービス(FaceTime、iMessage)ログイン状態にある場合は、このユニークコード入力はすぐから求められません。が、1度ログアウト 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 20時30分

腎臓はこうやって細胞から臓器へと成長していく


案外、大きな発見かも…?普段はあまり意識しないことですが、我々は皆、自分たちの体が小さな細胞の集合から始まり、最後には立派な大人の身体へと変化を遂げることを知っています。でも、その過程を1から見ることは滅多にできませんよね。この画像は、実際にマウスの腎臓が細胞から成長する様子をタイムラプスで捉えたもの。この実験は、英国のエディンバラ大学の研究者Nils Lindstrom氏によって行われたもので、実験によってβカテニンと呼ばれるタンパク質の一種が腎臓内の毛細状 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 20時00分