月別アーカイブ: 2015年2月

Aperture終了へ、OS X版Photosアプリ登場でお役御免

150213nomoreaperture.jpg
正式に終了のお知らせ。長年使っていた人もいるでしょう。アップルが提供する写真編集・管理ソフトウェアApertureが、とうとうこの春に終了予定ということがわかりました。この春には、すでにiOS 8で提供されている写真アプリPhotosのMac版がスタート予定。そのタイミングでApertureの販売が終了します。Photosとバトンタッチし、Apertureは舞台を完全に降りることに。昨年、すでにApertureの開発中止が発表されていただけに、こうなる日が近いことはわかっていましたが…。プロ用ソフ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 11時20分

ラップトップがホワイトボードになるステッカー

150212whiteboardlikelaptopsticker.jpg
いいね!ラップトップにたくさんステッカーを貼っている人がいます。専用にデザインされたものや、自分好みでぺたぺた貼るなど、そのスタイルは様々。シェルと呼ばれるタイプのカバーもありますね。シェルタイプのステッカーとして、なかなか賢いやつがありました。ホワイトボードになるステッカーです。貼れば、ラップトップのフタ部分全体がホワイトボードになります。そこに何を書くかは使う人しだい。「邪魔するな!」でもいいし、「ヒマなので話しかけて」でもいいし、「休職中」 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 11時15分

同じ写真をInstagramに90回ポストするとどうなるか(ちょいホラー)


ポストして、ポストして、ポストして…。Instagramを眺めていると、ふと気に入った写真が目にとまり、スクリーンショットを撮ってリポストすることがあります。インスタあるある。が、この流れを同じ写真で繰り返すとどうなるのか、そんなテストをした人がいました。アーティストPete Ashtonさんは、プロジェクトとして「I Am Sitting In Stagram」と題して、同じ写真を90回ひたすらリポスト。さて、写真はどうなっていったのか…?「I Am Sitting In Stagram」は、作曲家Alvin Lucier 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 11時00分

宇宙も笑う? 重力レンズって一体何だろう

152011gravity_lens.jpg
ちょっぴり不気味…?NASAによって撮影されたこちらの写真、よく見るとニッコリ笑っている顔に見えませんか? この写真、銀河団SDSS J1038+4849を捉えたもので、NASAの宇宙望遠鏡「ハッブル宇宙望遠鏡」によって撮影されたものなんです。このナイスなスマイルの目にあたる部分は2つの「銀河」で、輪郭を形作っている弧のようなものは「重力レンズ」という現象によって引き起こされたものなんだそうです。では「重力レンズ」って一体何なんでしょう? どうやら「引力」に鍵があるようです 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 08時00分

ジョブズ、電気自動車「iCar」の開発を願っていたと判明

140723Tesla1.jpg
テスラを超えられた?まだ発売前の初代iPhoneでバラク・オバマ大統領との親交があったことも判明した、いまは亡きアップルのスティーブ・ジョブズ元CEOですけど、このほどアップル取締役会の引退が発表されたMillard Drexler氏によって、さらなる興味深いエピソードが披露されました。スタイリッシュな電気自動車の開発で一世を風靡しているテスラ・モーターズが、その最初期モデルを発売したときのDrexler氏の率直な感想は、あんなダサい車には乗れないと酷評。ところが、その発言を 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 07時00分

ドローンについて説明中に誤ってドローンが大破する放送事故


空中を浮遊する夢のデバイスも、操作を間違えれば一瞬にして悲惨なことに…?Dave Mosher氏は、アメリカの科学誌「Popular Science」でドローンを専門とするサイエンス・ジャーナリスト。先日アメリカのニュース番組「Fox News」の中で放送された「Fox & Friends」コーナーで、ドローンの解説のために出演していたのですが、機体の操作をうっかりミスしてしまい、空中でドローンが大破するというハプニングに。それも同氏が「ドローンの安全性」について説明している真っ最中に起 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 07時00分

東京の街から文字を消すとこんな感じ


見慣れた風景だけに、ちょっと不思議な感じです。フランスのグラフィックデザイナーNicolas Damiens氏は、東京の日常風景から「文字」を消したらどうなるのか? という素朴な疑問に応えてくれるようなアート作品を作りました。こうして文字を取り払ってみても、しっかりと「日本だ」とわかるのが面白いですね。Omar Kardoudi - Gizmodo SPLOID[原文](Daiya Kawasaki) 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月13日 06時00分

世界最大のビットコイン・マイニングの現場に迫る

ビットコインの採掘はどのようになされているのか。ビットコイン、それはマイニングと呼ばれる発掘作業によって得ることができます。ビットコインの発掘作業とは、簡単に言えば出された数学の問題を解くこと。最初に解いたものに一定額の報酬が与えられるのです。つまり、ビットコイン採掘=数学早解き競争。VICEのチャンネルMotherboardが、世界最大といわれる中国のビットコインマイニング現場に潜入し、インタビューを行なっています。工場内は、炭鉱場所を多少思わせるような暗い 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月12日 23時00分

PayPalはなぜスタートアップに利用されるのか?

150127-Image000.jpg
海外ネットショッピングに便利なのは知っていたけど、スタートアップにもGOODだったなんて。スマホやタブレットPCの先駆者とも言えるPalm Pilot間でお金を移動させる決済サービスのスタートアップとして1998年に生まれたPayPal。まさにスタートアップの先駆けともいえる存在ですが、現在は年間で26兆円(!?)もの取引を行うオンライン決済サービスにまで育ちました。PayPalといえば、ネットショッピングの支払いの時に利用する決済サービスですよね。僕自身、eBayでバイクのパーツを買 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月12日 22時00分

Apple Watchは座りっぱなしを警告してくれる

150212napplewatchstandup.jpg
いわれないとできない派のあなたに。Apple Watchには心拍計やフィットネスとの連動機能など、さまざまなヘルスケア機能が搭載されていますが、もっと単純で気が利いた健康機能も搭載されるようです。アップルCEOのティム・クックによると、Apple Watchは「ユーザーが長時間座りっぱなしだ」と警告を発するんですって。具体的には、ユーザーが50分間ほとんど動かない状態でいるとApple Watchが「座りすぎですよ~」とタップ(振動)で警告を発してくれます。それを受けたユーザーはちょ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月12日 21時00分