月別アーカイブ: 2015年2月

アイスランドは温暖化で年々「浮き上がっている」らしい

150210-iceland1.jpg
沈むんじゃなくて?面積は日本の約30%程度で、北極圏にある島国アイスランド。このアイスランドが、1年に1.4インチ(約3.5cm)の割合で浮上していることが3人の科学者によって明らかにされました。そう、島そのものが上向きに動いているのです。ご存じの通り氷はとても重たいものなので、当然それが溶けて消えてしまえば氷の下にあったものは上昇してきます。とはいっても、アイスランドを覆った氷が溶けるにつれ、島が上昇、それも大変なスピードというから二度驚きです。2015年1月、 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月11日 20時00分

精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる

150130coding.jpg
ほぼドンピシャでバレバレです。スペースやタブ、大文字やアンダーバーを組み合わせた命名規則、コメント…コードの書き方には、人によってスタイルがありますよね。それはもう指紋のようなもので、それさえ見えれば、誰がコードを書いたかほとんどわかってしまう…そんな驚きの研究結果が発表されました。米ドレクセル大学、メリーランド大学、プリンストン大学、独ゲッティンゲン大学の共同チームの研究によると、自然言語処理と機械学習によるコード分析により、95%の精度で作者は 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月11日 19時00分

パパラッチ泣かせのファッションアイテム

150210_flashback.jpg
夜遊びした翌朝、SNSで昨夜の自分の写真を発見してげんなり… 経験したことありますよね?たとえセレブではなくなって、むやみやたらに写真を撮られたくない人はいるはず。米サンフランシスコのBetabrandが新たに開発したファッションライン「Flashback」は、そんなあなたにぴったりです。このシリーズのアイテムは、極小のガラスビーズで覆われた素材で作られています。この素材がカメラのフラッシュを反射させ、上の写真のように着用している被写体を曖昧にするのです。写真撮影で使 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月11日 18時00分

新犬型ロボット「Spot」、小さくなっても蹴飛ばされる悲哀


もうやめたげて…!最近、Boston Dynamicsの蹴飛ばされても転ばない犬型ロボットBig Dogの姿をあんまり見かけない気がしてました。それは彼らがグーグルに買収されたせいかもしれませんが、Big Dogより小さいタイプのロボット開発で忙しかったからかもしれません。新たな犬型ロボット「Spot」は重量160ポンド(約73kg)と大柄な人間くらいなので、屋外でも屋内でも動かせます。そしてBig Dog同様、横から蹴飛ばされてもちゃんと立っていられます。蹴られても蹴られても立ち直ろうとす 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月11日 17時00分

LGの新型スマホはVRゴーグルが付いてくる!

150210lg_vr1.jpg
一家に一台になる日は近い…?LGは、新型スマートフォン「G3」の購入者に無償のVRヘッドセットが付属するとアナウンスしました。これ、とてもいいアイデアですよね。このVRヘッドセットですが、「Google Cardboard」とサムスンの「Gear VR」を足して2で割ったようなデザインになるようです。基本的には「Google Cardboard」をベースに、恐らく「G3」用に少し修正を加えたものになるんだとか。なので、「Google Cardboard」用のアプリはこのゴーグルでバッチリ動きます。「G3」本体をゴ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月11日 15時00分

電気が流れる巣を作るクモが現れる

150206spider.jpg
蜘蛛の研究が本当のスパイダーマンを作り出す日もそう遠くはない?千差万別とは言いますが、蜘蛛の巣はまさにそれ。ベトベトにくっつく巣を作る蜘蛛もいれば、この写真のUloborus spiderのように超極細ナノスケールのふわっふわっの巣を作る蜘蛛もいます。でもこのふわっふわっの蜘蛛の巣で一体どうやって獲物を捕まえるの? と思いますよね。どうやらこの巣、静電気を帯びてるらしいんです。Current Biologyという雑誌に掲載された研究によると、このUloborus spiderがどうやって静電 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月11日 14時00分

Apple Watchのせいで、テスト中の腕時計が利用禁止に?

150210napplecheating.jpg
技術の発展に犠牲は付き物?今は受験シーズンまっただ中の2月ですが、ペーパーテストのスタイルはApple Watchなどスマートウォッチのせいで将来大きく変わるかもしれません。BuzzFeed Newsによると、イギリスのいくつかの大学では試験会場でのすべての腕時計の利用が禁止されているそうです。この問題は突然浮上したものではなく、去年の夏にはロンドン大学が「試験会場におけるスマートウォッチを用いた不正についての懸念」を表明しています。その理由は、試験官がすべての腕時計が 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月11日 12時00分

圧倒的。アップルがスマホ利益の93%を独占

150210napple93.jpg
まさにアップル一強。数で押すAndroid勢にたいしてiPhoneはなかなかシェアを伸ばせないのが現状ですが、利益ベースではその圧倒的な強さに陰りはないようです。Canaccord GenuityのアナリストMichael Walkleyさんによると、アップルは2014年第4四半期(10月~12月)のスマートフォン利益の93%を獲得したそうなんです。いやいや93%って…ほぼアップルの独占状態じゃないですか。このアップルの快進撃を支えたのは、もちろん昨年9月に発売されたiPhone 6とiPhone 6 Plus。14年の第4四半 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 23時00分

10年かけてデザインされた、流線型が美しいカーボンピアノ

150229newpianolooks-thumb.jpg
ハンガリーのピアニストがデザインした、新しい形のピアノが大きな注目を集めているそうです。今まで我々が見知ったようなピアノのデザインとは大きく異なり、流線型のボディ、2本の足、そしてカーボンファイバーを使ったものになっています。このデザインの目的は「より鮮明で高いピッチを観客に伝える」ことを目的とし、曲線状の形が「観客に向かってピアノの下から音を奏でるような」効果があるのだそうです。確かにこのピアノからは力強い音が聞こえるような気がします。製作者の 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 22時00分

初潜入のビデオレポート、これがGoogle Xのライフサイエンスラボだ!

ついにGoogle Xのライフサイエンスラボの全貌が明らかに!と思わず期待してしまいましたが、さすがに極秘プロジェクトを大量に抱えているだけあって、全部を見せてくれるわけではありません。それでも、「血糖値を測定するスマートコンタクトレンズ」やら「血液中のガン細胞をモニタリングするナノ粒子」やら、近未来感満載の研究をやってるラボの初潜入ビデオですから、そりゃ見てるだけでもワクワク。このビデオレポートを制作した「The Atlantic」の編集者ジェームズ・ハンブリンは 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 22時00分