月別アーカイブ: 2015年2月

Magic Leap特許にコピペされたUI大集合

150209MagicLeap.jpg
CGと現実世界を融合するヘッドセットを極秘開発中のMagic Leap――その特許申請の事例画像がいろいろスゴイことになってますが、あれ実は自社製の未来図じゃなく、単なるコピペの寄せ集めだったみたいですよ?まずは比較図でどうぞ。左がMagic Leapの特許申請から抜粋した図、右は誰か他の人が考案したUIコンセプトのスクショです。最初はこちら。なんか見覚えあるなーと思ったら、学生製作のショートフィルムの秀作「Sight」で、バイオニックアイ(人工眼)の主人公がFruit Ninjaやり 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 21時00分

画面タッチで指紋認証ができる特許、アップルが取得

150210napplefinger1.jpg
ホームボタンがいならくなるかも?iPhoneのホームボタンに搭載された指紋認証機能「Touch ID」はとっても便利ですが、今後は画面タッチでロックが解除できるようになるかもしれません。アップルが取得した特許「電子デバイス内の指紋認証センサー(Fingerprint Sensor in an Electronic Device)」では、ディスプレイ上で指紋を認証する技術が説明されています。そのアイディアのうちの1つが、上のイラストにあるようにiPadなどの大型ディスプレイで指紋認証を実現するというもの。特 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 20時00分

選べるエッジスクリーンな「GALAXY S」新シリーズが出そうだ…

150209galaxys6edge1.jpg
左利きの人にも優しい新モデル!斬新なエッジスクリーンを搭載するサムスンの「GALAXY Note Edge」は、スマホの新たな可能性を切り開くとともに、まだ初期モデルゆえの課題も指摘されていましたよね。とりわけ完全に右利きのユーザーをスタンダードに設計してあるがゆえに、左利きのユーザーにとっては本体を逆さまにして使い続けなければならない不便さが……。しかしながら、3月にスペインのバルセロナで開催されるMWC(Mobile World Congress) 2015におきまして、サムスンは最新フ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 19時00分

愛車の車内がもっと快適に。車載ワイヤレスルーターがワイモバイルから登場

150209ncar.jpg
シガーソケットの超有効活用。最近はタバコに火を灯すより、電源供給源としてばかり使われる車のシガーソケット。そこにワイヤレスルーターを差し込んで車全体をWi-Fiスポットにしてしまおう! というのがこのイーモバイルの「404HW」です。404HWで車内をWi-Fiスポットにしてしまえば、同乗した友達や子供がiPod touchやタブレットでインターネットを使いたいときにとっても重宝しそうです。本体にはUSBソケットも付いているから、スマートフォンの充電をしながらワイヤレスルーターで 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 18時00分

Beatsベースの新音楽配信サービスはiOS 8.4で搭載?

150210nappleios8.jpg
はやく試してみたい!アップルによるBeatsベースの新音楽配信サービスがiOSやiTunesに統合されて開始されると聞き、ワクワクしていた人も多いはず。僕もそのうちの一人なんですが、その開始時期はそう遠くないかもしれません。海外ニュースサイトの9to5Macによると、アップルはiOS 8.4(コードネーム:Copper)にて、この音楽配信サービスの搭載を計画しているんだそうです。同サイトによれば、iOS 8.4のリリース時期はApple Watchの発売後。Apple Watchの出荷時期が4月ですから、iOS 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 17時00分

ミュージシャンがレーベルにピンハネされてる構図が判明した…

150210pinhanelabels.jpg
日本でも同じなのかな?ミュージシャンが歌っても歌っても儲からず、その懐に入るはずのお金の大半はレコード会社に搾り取られている……。そんな業界の構図を、実際の数値で確認してみると驚いちゃうかもしれませんよ。このほどフランスの全国音楽出版組合(SNEP)は、ヨーロッパで人気のSpotifyやDeezerなどの音楽ストリーミングサービスに対して、ユーザーが一般的に支払っている9.99ユーロのサブスクリプション料金が、どのような内訳で消費されていくのかを調査分析したデータを 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 16時00分

DIYでスマホ用プロジェクターが作れる!?

smartphone_projector150209_3.jpg
ポップコーンは商品に含まれておりません。おもしろい動画を見つけたら友達に見せたくなっちゃいますよね。2人だったらまだスマホの画面のぞいても大丈夫ですが、3人以上だったら「ちょっとちょっと、俺見えないよ! 」って人が出てきちゃいます。あの仲間はずれになったような、なんとも言えない感覚、もう2度と味わいたくない! そんな時に便利なのがAnimi Causaが紹介している「Smartphone Projector」です。こちら、紙でできており、組み立て前はぺったんこの状態なので、どこにで 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 15時00分

ザ・ピクセルなザ・シンプソンズ

ピクセルアーティストのPaul RobertsonさんとIvan Dixonさんが、かの有名なザ・シンプソンズのオープニングをピクセルアートに。音楽や動きもファミコンチック。写真や動画はどんどん高画質になり、ピクセルって何だっけ? と忘れそうになるくらい。でも、ピクセルアートとして見ると、あのカクカクがいいんだよね。source: YouTube(そうこ) 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 14時00分

ビル・マーレイのような気分になれる目覚まし時計

150205_groundhogday.jpg
日本では祝日ではない2月2日。北米の一部の地域ではグラウンドホッグ・デーと呼ばれています。この日に冬眠から覚めるとされるグラウンドホッグというジリスの一種が、外に出てから巣穴に戻るかどうかで春の訪れを予想する、ゆるいイベントが行われる日です。1993年に公開された映画「グラウンドホッグ・デー」(邦題:恋はデジャ・ブ)は、このイベントの取材に行った主人公フィル(ビル・マーレイ)が、超常現象により2月2日の無限ループから抜け出せなくなるという物語。毎朝、目が 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 13時00分

夢の新素材? チタンのように硬くて軽い、しかもコストは10分の1のアルミニウム合金

150207aluminum.jpg
自転車とか、もっと安くなるかな。カーボンファイバー、スカンジウム、ダイヤモンドなど、最高のマテリアルは値段も高価なものですが、そんな高級素材と同じくらいの質を持ちながら、コストをわずか10分の1に抑えた新素材が誕生しました。韓国の浦項工科大学校のチームは、新素材の開発のためにアルミニウム合金の構造を変え、自転車から飛行機まであらゆるものに応用できる新素材を開発しました。硬くて安いのは鋼鉄ですが、とても重いのがネック。軽さが要求されるなか、高価なチタ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月10日 12時30分