月別アーカイブ: 2015年2月

USBメモリサイズのDAC「Apogee Groove」登場

150204-apogee.jpg
小型PCのお供に。ノートPC内蔵のサウンドカードが、全く役に立たないクオリティだった場合、コンピュータからクリアな音でオーディオをアウトプットするには、外付けの機器が必要になりますよね。そんなとき、この新しいApogeeのDAC(digital-to-analog converter)がよい相棒になってくれるかもしれません。今年のNAMMショーで発表されたこのGroove。可能な限り小型化し、ノートPCからでもいい音で音楽を聴くことができるんです。USBメモリ程度の小さいサイズの中に、各チャンネルに 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月07日 11時00分

冥王星より向こうの「惑星X」を見つける日は近い?

1502063wakuseix.jpg
ご近所付き合いもしないとね。私が小さい頃は、太陽から「水・金・地・火・木・土・天・海・冥……」とリズム良く順番に覚えていました。しかし2006年、一番最後だった冥王星は「惑星」から格下げ。惑星とは認められない「準惑星(dwarf planet)」となってしまい、惑星の数は8個に。でも、本当に惑星は8個だけなのでしょうか?実は太陽系には、まだ発見されていない惑星があるという説があります。その惑星は「惑星X」と呼ばれていて、いかにもアメコミの敵キャラクターが住んでそう 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月07日 10時00分

ミニミニ衛星がGPSを使って天気予報

150205microsatelites.jpg
ヤン坊マー坊に代わって、衛星とGPSが天気予報をお送りします。夜寝る前、朝起きてすぐ、天気予報チェックは必ずします。朝と夜だけでなく、1日何度かチェックする私は、天気予報を非常に気にするタイプなのでしょう。どうしても晴れてほしい日は、事前にタクシーに乗って運転手さんに「土曜日晴れますかね?」と尋ね、嘘でもいいので「晴れますよ」と言ってもらうと必ず晴れるというジンクスも信じています。今のところ100発100中。そんな天気予報が、ジンクスに頼らずとも精度があが 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月07日 08時00分

サっとさせるコンセント、サっ!

150204easysocket.jpg
サササっと。コンセントにプラグをさす時「よっ、あれ、ほっ、はっ」ってなることありませんか? いまいちサっと入ってくれないというね。横着して椅子から手だけ伸ばしていると、どうにもこうにもささらなくて、悪戦苦闘したあげく椅子から降りて屈んだりね。「ちっ、最初からちゃんとやりゃ良かった」とミニ後悔するわけです。このミニ後悔がなくなるのが、新しいコンセントEasy Put。その名の通り、簡単にサっとさしこめるコンセントのソケットデザインになっています。若干すり鉢 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月07日 07時00分

切なくも胸に迫る美しさ、世界の廃墟ホテル写真シリーズ

150202Hotels01.jpg
観光地というのは、流行っている時は人が押し寄せて賑やかですが、廃れてしまうと恐ろしく寂れます。過去の栄華が想像できるだけに、うらぶれた姿は胸に迫るものがあります。ドイツの写真家Dietmar Eckellさんは、ここ数年廃墟と化したホテルやリゾート施設の写真を撮ってきました。この廃墟ホテルシリーズのタイトルは、いみじくも「No Vacancy(空室なし)」。誰がうまいこと言えと……。Eckellさんが撮影したこの廃墟ホテル、中には20世紀初頭に建てられたものもありますが、つい昨 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月06日 23時00分

Apple Watchで車の操作まで可能に!

そのうち運転までできちゃうかも~。だんだん発売が間近に迫ってきたApple Watchで、いま一番気になるのは魅惑な対応アプリの充実度合い。このほどウクライナのEleks Labsから、テスラモーターズの電気スポーツカー「モデルS」をコントロールできてしまう非公式アプリが公式アプリが公開されましたよ。Apple Watchのタッチスクリーン操作のみで、ドアロックやサンルーフの開閉、室温を確認してエアコン調節、現在位置情報のリアルタイムナビ表示、クラクションを鳴らすなどなど、Apple 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月06日 22時00分

山歩きの一番はどれ?ハイキングブーツvsトレイルランvsアプローチ徹底比較

150203hikingShoes01.jpg
ハイキングにはハイキングブーツ、と思いますよね? ところがハイキングブーツが正しい選択ではない場合も意外と多いんです。靴に求めるものは、人によって変わります。どの靴やブーツが最適かというのは、好みや履き心地の良さだけでなく、足首の強さ、荷物の重さ、足のサイズや形、ハイキングする場所の地形などによっても変わるのです。ということで、ハイキングブーツ、トレイルランニングシューズ、アプローチシューズの3種類の特徴を米GizmodoのWes Siler記者が比較してみました 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月06日 21時00分

ロケット設計に必須。最新の宇宙開発用コンピューターが信じられないほど進化している

20150204jaxarocketlaunch.jpg
HPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング)をご存知ですか? 今や国だけでなく民間でも宇宙にロケットを飛ばす時代。ロケット設計やエンジンの開発も進化しています。大気圏内の複雑な空気の流れから燃料の効率的な燃やし方、振動への耐久性までありとあらゆる不確実な現象を解決するために用いられる「数値シミュレーション」という最新の設計技術がありますが、それを裏側で支えているのがHPCだそうです。数値シミュレーションとは、複雑かつ特殊な物理現象の状況下における流 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月06日 20時00分

胃酸で動くミクロサイズのロボットが登場?

150120microbot.jpg
今医療分野でミクロサイズのロボット開発が注目を浴びていますね。体中でガン腫瘍を狙い撃ちしてくれるものや細胞を修復してくれるものなど期待は大きいようです。このミクロロボットの開発で大きな問題になっているのは動力です。なんと、動力のひとつとして胃酸が使える可能性があるそうなんです!カリフォルニア大学サンディエゴ校が開発したのは、マウスの胃の中で発射するミクロサイズのミサイル。科学誌「New Scientist」によると、これは亜鉛コーティングされた20ミクロンのポ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月06日 19時30分

新しいRazer Blade、これは待ち望んでいたゲーミング・ラップトップ

150204razerblade.jpg
どんなゲームでも遊べるようなパワフルさも備えていながら、薄くて、魅力的なラップトップ。そんなのがあったらいいですよね。Razerのゲーマー向け薄型ラップトップ「Blade」は毎年新バージョンが出ていますが、これまでは微妙に惜しい感じの製品となっていました。でも2015年版の新Razer Bladeはちょっと違うかもしれません。Razerが出した最初のラップトップは、素晴らしくはありましたが大きすぎでした。次のバージョンは小さくはなっていましたが、スクリーンがもうひとつでした。 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月06日 19時00分