もはやパソコンで盛り上がれる時代は終焉?2015年後半のビッグイベントとして期待される「Windows 10」の正式リリースですが、これでPCの売上げが伸びていくかという問いには、残念ながら、早くも否との厳しい予測が突きつけられているそうです……。Digitimes Researchによれば、2014年4月9日に「Windows XP」のサポートが終了したのを受けて、XPマシンの買い替えで予想外の駆け込み需要を記録し、昨年前半は飛ぶようにノートPCが売れるました。しかし、昨年の世界のノートPC出荷台数 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月05日 11時00分
月別アーカイブ: 2015年2月
子供にも安全な3Dプリンタが日本から

3Dプリンタには子供も大喜び!かもしれませんが、通常造形に使われるフィラメントは200度以上の温度で溶けるので安全とは言えません。でも、日本のbonsai labが作った「BS Toy」は、子供にも安全な3Dプリンタとフィラメントで、フィラメントの融解温度が2分の1以下の約80度になっているんですよ。80度でも触るには熱いですが、MakerBotのようなホビー用の3Dプリンターと比べればずっと安全です。でも安全性を実現するためにはトレードオフもあります。安全な温度でフィラメントが溶け 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月05日 10時00分
アップル史上最大の投資? 約20億ドルでクリーンな巨大データセンターを建設予定

アップルの設備投資は並大抵の規模じゃないですね。2014年にアップルへサファイアガラスを供給していたGT Technology(以下GTアドバンスト)が破産したことにより、アリゾナ州とマサチューセッツ州のサファイア工場が閉鎖されたのは、まだ記憶に新しいですよね。2月2日(月)、アップルはアリゾナ州知事のDoug Duceyさんと共同して、アリゾナ州のメサで以前GTアドバンストのサファイア工場として使われていた敷地が、アップルの巨大なデータセンターに生まれ変わることが発表されまし 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月05日 09時00分
レゴRCオフロードトラックの疾走する姿が最高にかっこいい

レゴブロックで何でもつくってしまうSarielの作品はすべてがクール!!Sarielのサイトで彼が長年かけて制作してきたレゴ作品をみると技術のすごさに驚くはずです。そして、今回発表されたのは、SBrickとよばれるRC受信機が搭載されたバハ・トラックです。映像からもわかるようにレゴとは思えない走りっぷりですね。20ヤード(約20メートル)離れた場所から操縦することができるそうです。Michael Schulte - Gizmodo US[原文](岡徳之) 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月05日 08時00分
いらない何も捨ててしまおうな電動スクーターその2

これで湾岸ツーリングしたい!ローリング袈裟斬りチョップ、マシンガンチョップ、逆水平チョップのチョップという言葉には切り離す・そぎ落とすといった意味があります。そしてバイクカスタムのチョッパーとは、走るため以外の部品を片っ端から取り外して、シンプルなスタイルを求めるスタイルです。この手法を、駆動系が1つのカタマリになっているインホイールモーターな電動バイク・スクーターでやると、どうなるか。2013年にご紹介したScrooserに続いて、このChop-Eにもわくわくし 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月05日 07時00分
ブンブンサテライツインタビュー:奇跡の時間に作られた剥き出しの本質、それを届ける手法

聴いてすぐに分かりました。これは特別な1枚だなと。ロックとエレクトロニックがフュージョンした世界で、ときに激しく、ときに静かに自らを表現してきたブンブンサテライツ(BOOM BOOM SATELLITES)が本日2月4日にリリースしたニューアルバム「SHINE LIKE A BILLION SUNS」のことです。中野雅之さんと川島道行さんによって1990年に結成され、日本と世界の音楽ファンを虜にしてきたブンブンサテライツですが、その道のりは決して平坦なものではありませんでした。川島さんは過去に3度 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月04日 22時30分
雪の結晶は透明なのに、雪が白いのはなぜ?

考えたことなかったけど、確かに不思議。なぜ!?まず、私たちが色を見るときに何が起こっているのかを理解する必要があります。太陽などの可視光線は様々な波長を持っていて、人間の目はその波長を「色」で認識します。私たち人間の目に映る色は光が物に当たった時、反射・吸収した光の波長によって決まります。そして太陽からのすべての可視光を反射すると、ものは白に見えるんだそうです。例えば消防車が赤に見えるのは、赤ペンキが可視光の赤い波長を反射して、他を吸収しているから 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月04日 22時05分
スマートウォッチは死んだか

生まれてから立ち上がるまで長すぎ!ウェアラブル来る! スマートウォッチ来る! そう言われて久しいですが、まだまだ実際メインストリームにはなっていません。そんな現状に業を煮やした米GizmodoのSean Hollister記者が問題提起しています。Apple Watchがまだ出てない今、判断するには時期尚早かもしれませんが、どんなもんでしょうか。***スマートウォッチって、実際欲しい人いるんでしょうか? 近頃疑問です。代表的なスマートウォッチであるPebbleは、Kickstarterで驚異的なサク 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月04日 21時00分
ホラー映画の別エンディングは成功? 台無し?

パッケージでリリースされた映画の中には、公開された映画とはまた別のエンディングが収録されていることがあります。これは、完成試写会の時の会場の反応が悪かったために差し替えられた「オリジナルのエンディング」なんです。今回は兄弟メディアコタク・ジャパンに掲載されていた「有名ホラーの別エンディング」から、いくつかエンディングを見てみましょう。■「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」(1986)劇場版で公開されたエンディングは、オードリー2に勝利した人間がその後 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月04日 20時30分
グーグル VS. Uberの構図、ヒートアップする自走車業界

どこもかしこもヒートアップ。グーグルとUber、2つの会社を見た時に大きな接点として誰でも思い浮かべるのが「車」。その車を巡って対立の構図が見えてきました。Bloombergが報じたとろこによりますと、グーグルは自社でUberの対抗馬となるシステムを作りだそうとしているといいます。一方、Uberはカーネギーメロン大学とパートナーシップを発表、Uber Adbanced Technologies Center(UATC)として、Uberの目指すより安全で信頼できる車の開発にとりかかるといいます。この2つのニュー 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 02月04日 20時00分