月別アーカイブ: 2015年5月

3Dプリントした作品に最適なペイント方法


近年、俄然身近なものとなってきた3Dプリンター。Sci-fiチックで魔法のようなマシンですが、3Dプリンターで制作するモノにベストな塗装方法の研究も行なわれています。中国の浙江大学の研究室が開発しているのが「computational hydrographic printing(=コンピューター水路測量ペイント)」と呼ばれるペイント手法。PVAフィルムと線状モーター、3Dビジョンシステムが使われています。これ、以前にギズで取り上げてた、ヘルメットや車のパーツなどのペイントによく利用されるマーブリ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月22日 17時30分

次期iPhoneが8月にくるって…マジ?

150522niphoneaug.jpg
え、今年のiPhone早すぎ!?ゴールデンウィークも過ぎると、そろそろ気になってくるのが次期iPhoneの発売日。今年も例年通りに9月なんじゃないの?と思っていたところ、思わぬ展開です。Apple関連の予測でかなりの精度を誇るKGI証券のミンチー・クオさんが「次期iPhoneは8月に発表されるよ」と報告しているんです。うーん、これまでのiPhoneの「9月前半に新モデル発表」というリズムがいきなり崩れてしまうんでしょうか? 8月だと休暇が取りやすい一方、真夏日にストア前に並ぶのはかな 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月22日 17時00分

マイクロソフトはビジネスメールを再定義するつもりだ!

microsoft150522.jpg
マイクロソフトは現在、iOS向けに新たなメールアプリを用意しているようです。というのも、マイクロソフト社外秘と書かれたメールアプリのダウンロードページが発見されたんです。ただ、どうもその新しいメールアプリは今までのどのアプリとも異なる、メールを再定義するようなアプリになるかもしれません。この新しいメールアプリ「Flow」で表示されるのは本文のみ。ちょうどチャットアプリのようなインターフェースになるわけです。これがどうメールを再定義するのか。ヒントは、メ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月22日 16時30分

なんで?不思議! テープ同士しか接着しない「ふしぎテープ」

150522fu00.jpg
「うわ~ん。ドラえもん~!」どうしたんだいのび太くん。えっ、ママに物置の掃除を頼まれたけど、まとめるテープが無いって? 任せてよ、ハイ!「ふしぎテープ」ぅ~。これはテープ同士はくっつくけど、他のものにはくっつかない、不思議なテープなんだ。本をまとめたり、ケーブルをまとめたり、食器をまとめたり。年賀状をまとめたりするのにもいいかもね。何より剥がしても跡がつかないのが便利なんだよ。どうだいのび太くん!えっ、でも未来デパートのものじゃあ高いんじゃないか 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月22日 16時00分

足し算で引き算する方法

150522math.jpg
8-6は、足し算で解けるって知ってました? やり方はMinutePhysicsチャンネルのHenry Reichさんが動画で説明してますよ。1. 小さい方の数字の各桁を9との差に変換し、1桁目だけは10との差に変換します。2. 1.を大きい方の数に足します。3. 一番上の桁を消すと、それが引き算の答えです。例1)8-68+(10-6)=12 1を消すと2。こたえ「2」例2)ノルマンコンクエスト(1066年)とコロンブスの北米発見(1492年)の間の年数1492-10661492 +8934=104261を消すと426。こたえ「426」例3)10 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月22日 15時00分

爆捨離! シュワと一緒に爆破できるチャリティー企画

Omaze
「筋肉の大統領」アーノルド・シュワルツェネッガーとともに色んな物が爆破できるという、最高の栄誉を勝ち取れるチャリティー企画が登場しました。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月22日 14時30分

グーグルが、IoT向けOSを近日発表予定(かも)

150522iot1.jpg
近日発表、つまりGoogle I/Oだ!IoT=Internet of Thingsは、近年のIT業界注目分野であることは間違いありません。いろーんなモノをスマート化して連携させたい世の中ですが、どうやらグーグルがその先頭を走ろうと画策しているようです。The Informationによりますと、グーグルはIoT向けOSを開発しており、今月28日開催のGoogle I/Oでお披露目予定だと言います。IoT OSは「Brillo」と呼ばれているそうですが、Androidなんちゃらの名前で発表される可能性もあり。Brilloは、冷蔵庫から 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月22日 14時00分

ミツバチが卵から成虫になるまでタイムラプス


巣の中で大きくなり完全変態していく様子が美しく映し出されます。虫がダメな人は見ない方が得策でしょうが、ナショナルジオグラフィックのために写真家のAnand Varmaさんが撮影したミツバチの成長動画が美しいです。蜂の巣のハニカム構造の中で卵から孵り、最初はまるで蛆虫のような細身の幼虫だったのが、だんだんと太っていきます。そして蛹となり次第に体の部品が分かれていくのですが、それまでくびれなくつながっていた頭部と胸部との間が「ぽこっ!」っと別れる瞬間(28秒当た 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月22日 13時00分

電車の時間調整ってなんで起こるの?をファミコン風に説明してくれる動画

もうイライラしない。電車に乗っていると、たまに「時間調整のためしばらく停車します」なんてアナウンスがありますよね。特に急いでる時に聞くと「どうして後ろの電車のためにこっちが待たなきゃいけないのよ」なんてつい思いがちでした。でも、それってどうしてなんでしょう。ニューヨーク地下鉄の公式YouTubeチャンネルが、その理由をファミコン風の動画で説明してくれていました。何かしらの理由で電車が一本遅れると、前の電車との間隔が離れてしまいます。これを「サービスギャ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月22日 12時30分

ベトナムの8歳向け算数問題、解けますか?

150521_vietnamesemath.jpg
ぐぬぬ…。シンガポールの算数の問題が難しいと思ってたら、今度はベトナムの小学校、それも8歳向けの算数問題です。でも出題した先生は、数学とか経済学の博士号保持者にこの問題を送って、返事がないことにほくそ笑んでるそうです。The GuardianでAlex Bellos記者も言ってますが、そんなに難しい問題じゃないはず…なんです。上の空欄部分に、それぞれ1~9の数字を埋めて、最後の答えが66になるようにすればいいって問題です。ちなみに「:」は「÷」のこと(割り算)です。でも実際 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月22日 12時00分