月別アーカイブ: 2015年5月

ドイツの情報機関、ヨーロッパでNSAのスパイ活動を手伝っていた疑い

200507BND.jpg
あれ、メルケル首相がNSAのスパイに怒っていた気がするんですが…。ドイツの情報機関である連邦情報局(BND)が、ヨーロッパの政府の役人や企業をスパイしていた疑いが出てきました。しかも米国家安全保障局(NSA)に協力していたかというのだから穏やかではありません。ロイターの報道によると、政治家からのプレッシャーを受けたドイツの検察はすでにBNDの捜査へ乗り出しました。ドイツのデア・シュピーゲル誌いわく、BNDは2013年まで10年間にも渡ってNSAに協力していたとのこと。NS 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月09日 11時00分

地球外生命体を探すためのレーダー、ネパール地震で4人の命を救う

150508_nasafinder_1.jpg
まさに、枯れてない技術の水平思考。太陽系外惑星の生命体を探索するレーダー。その技術を応用し、災害現場などで人命救助を行なうポータブルレーダーを、NASAとアメリカ合衆国国土安全保障省(DHS)が数年前に共同で開発しました。その名も「FINDER(Finding Individuals for Disaster and Emergency Response)」。このFINDERが、先日発生したネパール地震の現場に初めて投入され、4人の尊い命を救ったとのことです。FINDERの最大の特徴は、ごくわずかなマイクロ波でも感じ取れるこ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月09日 10時00分

テスラのバッテリーは市場破壊の正軌道上にある

150505Tesla_top.jpg
イーロン・マスクがバッテリー3製品発表して、「絶対買う!」とアーリーアダプターに大反響ですね。コスト効率は、もっと広い層にブレイクする寸前のところまできています。あと数年もすれば価格破壊が進んで大市場を巻き込んでいくことは、ほぼ確実。今はまだ完全なゲーム・チェンジャーではないにしても、エネルギー保存の世界図を塗り替える方向に矢は放たれたと言っていいでしょう。まずこちらが、スペック。テスラの家庭用バッテリー「Powerwall」のサイトにあるものです。気にな 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 22時00分

ポストIDMの革新者、スクエアプッシャー特別インタビュー:「全てのテクノロジーが人間に必要とは思わない」

20150425squarepusher04.jpg
見えないアイデアを形にする考え方。サンプラーやシーケンサー、MIDI、コンピューターをフルに投入して、「IDM」(Intelligent dance music)と呼ばれるようになったジャンルが生まれたのが、90年代初期。あれから20年近くが経ち「EDM」なんて音楽も出現しましたが、IDM初期から今でも活動を続けるパイオニアの一人でとんでもない才能の塊なのが、イギリス人エレクトロニック・ミュージシャンのトム・ジェンキンソン、通称「スクエアプッシャー」。ダイナミックで予測不可能なデジタル 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 21時00分

夜明けの水力発電ダム建設現場が美しい

150504kydam.jpg
なんとも言いがたい気持ちになりますね。巨大ダムの建築現場に朝日が当たる光景。これは2010年から建設が続く米ケンタッキー州スミスランドの水力発電所です。今年中には72MWの再生可能エネルギーをこの地域に提供できるようになる予定です。年内に完成予定のこの水力発電ダムは、完成すればケンタッキー州の30個目の大規模ダムとなります。スミスランド水力発電プロジェクトの建設に携わる米国公共動力協会(American Public Power Association)のページによるこのダムの詳細をちょ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 20時00分

ネットで友だちの痴態動画を晒したら…。PC画面で完結するホラー映画「Unfriended」が米国で上映

150503unfriended.jpg
新年度、ゴールデンウィーク…と飲み会つづきの皆さん! ハメをはずして泥酔してしまった友だちの動画をネットに晒したりすると、とんでもない災いが降りかかってくるかもしれませんよ。酔った友だちにはくれぐれも親切に。人生、助け合いです。米国で先月公開された映画「Unfriended」(「友だちがいない」「悪意がある」という2つの意味を持つタイトル)は、ネット世代にありがちな炎上ネタを扱ったホラー作品。これはIMAXシアターで鑑賞するようなSF映画やド迫力映画とは一線を画し 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 19時00分

史上初、雷の「音」を詳細に可視化

150507_thunderimage1.jpg
雷が来ると、インスタグラムはピカっと光る稲妻の写真であふれます。雷の怖さの半分はあのゴロゴロピシャーンという音のはずですが、音は目に見えない…と思われてました。でもロケットを使って稲妻を自作することで、雷の音を画像にした人たちがいます。アメリカ地球物理学連合の会合で、サウスウェスト研究所のMaher Dayeh氏が、雷から取り出した音響マップ、つまり雷の音を画像化したものを論文の中で発表しました。上の画像の下半分、カラフルなマップがそれです。このマップの元 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 18時00分

NASA火星探査機キュリオシティ、タイヤに石が挟まってもなんのその

150507curiosityswheel.jpg
コロコロしにくいの。未知の大地、火星を行くキュリオシティですから、その道は地球の踏みならされたものとはわけが違います。予定よりもずっと長い間、火星上をコロコロとタイヤを転がして進むキュリオシティのタイヤに、大きめの石が挟まってしまいました。あらら。ネタ元のNew Scientistによれば、NASAとしてはこれっくらいの石はへっちゃらで、キュリオシティの動きには問題ないだろうということだそう。特に対策を練らずとも、自然と落ちるまで待とうって。キュリオシティ、タフ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 17時30分

音だけじゃない、炎も出るスピーカー

150508nfirespeaker.jpg
一体何を言っているんだ…。クラブシーンの盛り上げ役はDJだけじゃありません。突如登場した火を噴くスピーカー「Sound Torch」。音楽のリズムに合わせてリズミカルに炎が動くこのスピーカーがあれば、退屈していた観客の心にも再び火がつきそうです。動画を見ると、まるでガスコンロとスピーカーが合体したような印象を受けますね。マシュマロとか焼けそう…なんて気になってしまいます。なんにせよ、注目度はすごいことになりそうです。あ、音源との接続はBluetoothを使うそうですよ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 17時00分

もしネット上の情報を全部印刷したら紙1360億枚になることが判明

150501_internet_printout.png
積み上げたらすごいことになりそう。広大なインターネットの世界。もし印刷したら紙何枚になるでしょう? 何本の木が必要でしょうか? イギリスのレスター大学の研究チームが、そんな試験問題のような問いへの概算を試みました。まず研究チームは、不適切でなく、閲覧できる(検索できる)各ウェブサイトの印刷にどのくらい紙が必要かを試算。ウィキペディアでは、印刷すると1トピックあたりA4の紙15枚が必要ということがわかりました。インターネット上にある約45億4000万ページにこ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 16時30分