月別アーカイブ: 2015年5月

お疲れさま、水星探査機メッセンジャー撮影の最後の1枚

150507messengerslastpic.jpg
2004年8月打ち上げ、2011年3月観測開始、2015年5月1日運用終了。お疲れさまでした。NASAの水星探査機メッセンジャーが5月1日、水星表面に落下しその役目を終えました。落下前にメッセンジャーが撮影した最後の1枚となったのがこの画像です。画像に見えるのは、水星の直径93キロのクレーターJokai。NASAのサイエンスミッションディレクターJohn Grunsfeld氏は、プレスリリースにて「メッセンジャーは成功しただけではなく大きな価値があったミッションだった」とコメントし、今後もこの 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 09時00分

Apple Watchの隠しポート、やっぱり充電に使えるみたい。ただし…

150506_applewatchport.jpg
アップルが認めるかどうかは別。スマートウォッチ全般に共通する最大の課題のひとつはバッテリーの保ちが悪く、毎晩充電しなきゃいけないことです。でもApple Watchの場合、バンドの下の隠しポートが解決策になる…かもしれません。Apple Watchのバンドを外すと、6ピンの小さなポートが現れます。これは多分、Apple Watchが故障したときに問題を診断するためのポートだろうと考えられていました。が、さらにここから充電も可能であることがわかりました。これを発見したのは、前々から 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 08時00分

トホホ…米大統領選出馬の元HPのCEO、自分の名前のドメインでネガキャンされる

150505Carly_Fiorina.png
ドメイン名のことを忘れちゃうくらい、選挙活動は忙しい…のかも?先日、2016年のアメリカ大統領選に立候補することを発表したばかりの元ヒューレット・パッカード(HP)CEOのカーリー・フィオリーナ氏。ランド・ポール氏、マルコ・ルビオ氏、テッド・クルーズ氏などなど指名候補が乱立する共和党の中で、今のところ唯一の女性候補として注目を集めていますが、思わぬところで選挙戦への準備不足が発覚してしまいました。自分の名前のドメイン名を取り忘れていたようなのです。さらに 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 07時00分

ベガスの水がめ、みるみる干上がる。救済策がこれまたクレイジー

150503vegas.jpg
ベガスは砂漠に始まり砂漠に戻る、所詮は砂上の楼閣だったのか――この水がめの減りっぷりにそんなこと思ってしまいましたよ。ミード湖の現在です。ミード湖はアリゾナ-ネバダ州境でコロラド川をせき止めて作ったフーバーダムの貯水湖。ラスベガスで使う水の90%はこの72km離れた米最大の人造湖が供給しています。それが2015年4月末、1937年に水を張ってから過去最低の水位(海抜330m)に達し、現在も干上がり続けているのです。湖が巨大過ぎるのでマッチ箱のひとつも置いてもらわない 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月07日 23時00分

光害がない都市の夜は、どれだけ美しいのか?


夜空を見上げれば無数の星があり、そして様々な色のコスモスが自分を見返している。そんなとき、宇宙がどれだけ大きな存在か簡単に思い出すことができます。でも、都市部にいると自分たちが生み出した街の光に囲まれ、その光害によって宇宙の姿は隠されてしまいますよね。うむむむむ…。Gavin HeffernanさんとHarun Mehmedinovicさんも、そんな光害問題を詳しく見ていこうとしています。彼らは「Skyglow」の書籍(Kickstarterで資金調達中)とタイムラプスシリーズを制作し、「最もエ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月08日 23時00分

マイクロソフト、「デバイスはひとつでOK」の未来UIをチラ見せ

150501_msuivision2.jpg
スマートフォンとかパソコンとか、コンピューター何台も持つ必要がなくなる。今、スマートフォンはどんどん大きく、パソコンはどんどん小さくなっています。そしてマイクロソフトのビジョンによれば、それぞれの端末で使うソフトウェアにはまったく違いがなくなっていきます。それは、想像以上にラディカルなビジョンです。マイクロソフトの開発者向けイベント「Build 2015」の中で、同社バイスプレジデントのジョー・ベルフィオーレ氏が、壮大なビジョンをわりとさらっと語ってくれま 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月07日 22時00分

再起動はなぜリブートって呼ぶ?


「パソコンを再起動してください」ってよく言うけど、電源落として再起動することをリブートって呼ぶのはどうしてなんだっけ? ふと気になって調べてみたら、そこにはこの電算マシンが本来的にもつ最も革命的な部分がわかる奥深い歴史がありました。自律起動マシン。これはただのONではない1950年代。最初期のコンピュータを手がけるエンジニアたちの前にある難題が立ち塞がりました。コンピュータをONにするプロセス、これを言い表すぴったりとくる言葉がどうしてもわからなかったん 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月07日 21時00分

任天堂ランド、ユニバーサルに登場!

universal_nintendo150507.jpg
いつかやってくれるって信じてた!なんとマリオで有名なあの任天堂とユニバーサルスタジオの運営会社が提携し、任天堂のゲームを元にしたエリアやアトラクションをユニバーサルのテーマパークに加えるというのです。そう、今までゲームっ子たちが夢にまで見た「任天堂ランド(勝手に命名)」が、ついに現実のものに!エリアにそびえるピーチ城とクッパ城、ルイージマンションのお化け屋敷やリアルマリオカートの熱いレース。水辺ではウォーターポンプを使ったシューティングゲームが楽 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月07日 20時40分

ボクらの憧れ、史上最高の巨大ロボット10選

巨大ロボット アイアン・ジャイアント
操縦者が乗るタイプも、特殊な力で起動するタイプも! 「鉄人28号」に「ジャイアントロボ」、「マジンガーZ」にレオパルドン、サンバルカンロボなどなどキリがありませんが、子供向けのアニメや実写などに登場しては、少年少女たちをアツくさせてきた巨大ロボット。海外でも子供たちを熱狂させた存在として、「io9」が独断と偏見で10体の巨大ロボットをピックアップしました。続きはこちら 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月07日 20時30分

デジタル VS 手書きアニメーション対決


みんな違って、みんないい。デジタルアニメーションと手書きアニメーション、どちらがいいとか優れているとかそういう話じゃないのです。どちらにも個性や特性があり甲乙つけがたい。お互いの持ち味をこれでもかと見せつけ合っている、デジタル VS 手書きのアニメーションバトルを描いたのがこの作品。制作は、サンフランシスコが拠点のイラストレーターNata Metlukhさん。source: vimeoCasey Chan - Gizmodo SPLOID[原文](そうこ) 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 05月07日 20時00分