月別アーカイブ: 2015年6月

スマートホーム時代のリモコンは小さなキューブひとつでOKに?

150529cube.jpg
スマートを追求したら、かえって生活がごちゃごちゃしてしまう…? そんな課題を先回りしたコンセプト・デザインの登場です。グーグルやアップルも本格参入に乗り出したスマートホーム市場。米国では、そのデバイス群も少しずつ生活に浸透しつつあります。でも、リモート制御できる家の中のデバイスが増えると、今度はそのすべてをコントロールできるアプリを探しつづけなくてはいけなくなるのが頭痛のタネ。それって「できるだけ面倒を避けたい」というスマートホームの根本的な考え 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 06月30日 12時30分

「揚げビッグマック」を崇拝したい

150629deepfriedbigmac.jpg
今日は記念すべき日となるでしょう。「揚げビッグマック」の存在は、人類をまた一歩前進させました。ファーストフードの象徴、ビッグマックに欠けていた唯一のこと…それはジャンクフードの命、「揚げる」ことだったのです。そして今日、この人類の犯してきた大いなる誤りは正されました。その結果がこちらです。 foodbeastさん(@foodbeast)が投稿した動画 - 2015 6月 24 10:26午後 PDT私たちは今、真に人間性の高みへとたどり着きました。Peep My Eatsが完成させた人類史上もっとも 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 06月30日 12時00分

「トップガン2」制作中! ドローンで戦う現代のパイロットの姿を描く

150630topgun.jpg
主演はそのまま、トム・クルーズだ!先日ベルリンで行なわれた「ターミネーター:ジェネシス」のプレス会にて、「トップガン2」が制作中であることが発表されました。1986年に公開された海軍の戦闘機パイロットを描いた青春アクション映画「トップガン」の続編です。現在、脚本制作中ですが、内容は現代の海軍。ドローン技術も登場し、戦闘機パイロット時代からドローンで戦う現代へと、新たな時代を描いているということです。トップガンもドローン化か…。なかなか感慨深いものがあ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 06月30日 11時30分

どんな繊細な絵も10秒で描けるラテアートマシンが登場


なんだかすぐに普及しそうな予感。最近は、コーヒーを頼むと素敵なラテアートにしてくれるお店も増えました。まさにバリスタの腕の見せ所ですが、そんなバリスタのライバルになりそうなマシンの登場です。どんなものでもラテアートにするラテアートマシン「Ripple」です。Rippleは、きちんと抽出したコーヒーを入れた特別なカートリッジを使用。3Dプリンター、インクジェットプリンターの技術を応用し、泡立てたスチームミルクの上に驚くほど繊細な絵を描きます。10秒以内であっという 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 06月30日 11時00分

ディズニーランドでセルカ棒の利用が禁止に

150629nseruka.jpg
仕方ないかもです。もしあなたがディズニーランドでいい感じのセルフィーを撮るためにセルカ棒の購入を考えているのなら、ちょっと待って。ディズニーランドとウォルト・ディズニー・ワールドは公式にセルカ棒(セルフィースティック)を禁止すると発表しました。以下はディズニーワールドのスポークスマンからの声明です。私達はテーマパークのお客様に素晴らしい経験を体験していただくために努力しており、残念ながらセルカ棒はゲストとキャスト(従業員)の安全上の懸念になりつつ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 06月30日 10時00分

iTunes Matchの曲数上限が2.5万曲から10万曲に

150629-itunesmatch.jpg
Apple Musicとの使い分けは一体…。Apple Musicの開始を前にして、今後の立ち位置が微妙になるのではとちょっと心配されるiTunes Match。結局Apple Musicの一部として吸収されてしまうのか。それとも別サービスとしてそれぞれに料金を払わなければいけないのか。気になるところです。このiTunes Matchには2万5千曲というアップロード上限があり、ヘビーユーザーにとってはこの上限が悩みの種でしたが、どうもiOS9登場のタイミングに合わせ10万曲まで増えるようなんです。というのも、A 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 06月30日 09時00分

「検索」のその先へ。IBM Watsonが実現する対話型EC体験とは?

150624_giz_mugendai2.jpg
欲しいものがあるならオンラインショップでの“対話”が新しいみたいです。オンラインショッピングに「対話」という方法を導入して商品をレコメンドするサービス「XPS」が開発されたことが「無限大(mugendai)」で紹介されています。今は欲しいものがあったら検索するのが一般的ですよね。そして、その検索履歴を元に、こんなのも好きじゃない? って、良くも悪くもオススメしてくれるサービスもあります。でも検索って結局、お店側が設定したキーワードとフィルタリングされた検索結 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 06月30日 08時00分

簡単なゲームでお菓子を食べたい衝動をおさえられることが判明

shutterstock_288155465.jpg
意外とすごくシンプルな仕組み。イギリスのエクセター大学とカーディフ大学の心理学者が開発した、スナックやお菓子を食べないようにするためのゲーム。このゲームが実際に効果的であることが実験で明らかになりました。ゲームではスクリーン上にさまざまなフルーツや服、食べ物などが映しだされます。プレイヤーはチョコレートやビスケットなど特定のお菓子やスナックをクリックしないことが要求されます。つまりゲームを通して、「スナックやお菓子」と「行動をストップする」動作を 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 06月30日 07時00分

ボクらがなぜ猫の写真を見てしまうのか科学的に調査してみました

1313255652477673319.jpg
研究したのは神経科学者のベサニー・ブルックシャイヤさん。研究を終えて一言。「結果が分かりきった研究をすると、やっぱり分かりきってた結果が出るものね」研究によると、インターネット上の猫の画像を人々が見る理由は「気分を落ち着かせる」もしくは「幸せな気分になる」ためと分かったそうです。うん、知ってた!たしかに予想通りの結果だったわけですが、あえて研究をしたことで、オンラインにおける人々の行動パターンについて深く知ることができたとベサニーさんは言います。 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 06月29日 23時00分

「ネットフリックスはあと1年でABC、CBS、NBC、Foxの視聴率を抜く」- アナリスト

150626netflix.jpg
アメリカではTVを解約して動画ストリーミング1本に切り替える家庭が増えてて、「cord-cutting(コード切断、ケーブル解約)」なんて新語になってます。それを先導するのがネットフリックス。そのネットフリックスがついに米TV業界に長年君臨してきたABC、CBS、NBCの3大ネットワークとFoxを抜くことが最新のアナリスト予想で明らかになりました。ニールセンのTV視聴率調査をベースに考えると、2016年には視聴数で大手4局を抜いちゃうらしいんです。発表したのはウォール街の調査会社、F 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 06月29日 22時00分