月別アーカイブ: 2015年7月

任天堂の次世代ゲーム機「NX」は来年7月登場か

150703nninnx.jpg
どんなコンセプトのハードになるんだろう。PlayStation 4の成功の影で、気になるのが任天堂の次期ゲーム機こと「NX」。台湾紙の報道によるとその登場は来年の7月になるそうなんです。今回の情報を報じたDigiTimesによると、NXの初期生産は遅くても今年の10月に開始され、量産は来年の5月か6月。生産はFoxconnが担当すると見られていますが、同じく台湾のペガトロンも絡んでくるそうです。またWii Uの初年度生産台数が200万台と試算されていたのに対し、NXは初年に2000万台も生産される 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 07月03日 15時40分

iPhone 6sのカメラは1200万画素で4K録画にパワーアップ?

150703niphone6scamera12mp4krecord1.jpg
今の御時世なら順当な進化?新色のローズゴールドが登場するとも噂される次期iPhoneことiPhone 6sですが、名前にsがつくモデルといえば期待されるのがカメラ性能の向上。新たに流出した内部資料によると、iPhone 6sは1200万画素の背面カメラを内蔵し、4K解像度のビデオ録画が可能なんだそうです。上の画像は、毎年iPhoneの製造を担当するFoxconnの従業員が入手したとされる内部資料。右側の説明文を見てると、iPhone 6s(コードネーム:N66)とiPhone 6s Plus(コードネーム:N71) は 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 07月03日 15時30分

まさかのダジャレ。MSのサーチエンジン、Bingで「Pong」と検索すると…

150703_bingpong.jpg
いつもググってる方もヤフってる方も、今日だけはビングってみるのはいかがでしょうか。マイクロソフトが提供しているサーチエンジン「Bing」。そこで「pong」と検索すると、なんとビンポン、ならぬピンポンがプレイできるんです。そういえば、以前Google Doodleでパックマンがプレイできましたが、決してそのパクリなんかではない、と思われますよ、多分。今のところ日本語版には非対応のようですので、ピンポンのプレイはこちらからどうぞ。source: Bing via Microsoft NewsChris Mi 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 07月03日 15時15分

ガバッと引き出すとタンスみたいに使えるスーツケース

150630shelfpack.jpg
もう置き場所にだって困らない!スーツケースって、旅行に行かないときは大きく場所だけ取って邪魔な存在ですよね。しょっちゅう旅行する人ならまだしも、たまにしかスーツケース抱えて海外旅行なんて行きませんという場合は、狭い日本の家だと扱いに困ってしまいます。放置しておくしかないのかな?そんな悩みを一発解決してくれる優れものが登場です。McKaba Luggageの発売した「ShelfPack」は、なんと両サイドからラックスタンドが飛び出し、衣服を整理できる簡易タンスのように使 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 07月03日 15時00分

カセットとフロッピーを使ったストップモーションムービーにグッとくる

150629_mv.jpg
あぁ、カセットラブ。オーストラリアのバンドOPIUOの楽曲「Quack Fat」のミュージックビデオがいい感じです。このカラフルなストップモーションムービーに使われている素材をご覧ください。カセット&フロッピー。モノフリークの心を躍らせるレジェンド媒体たち。実用されなくなって久しいですが、その形状のかっこよさや機能性には、いつだってうっとりさせられます。この映像は、オーストラリアのフィルム/アニメスタジオDROPBEARのジョナサン・チョン氏によって作られたもの。240 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 07月03日 14時00分

アマゾンが自費出版作家への支払システム変更、1ページ1セント以下。作家間で明暗くっきり

150703howmuchamazonpays.jpg
アマゾンの新たな支払システムは、自費出版作者にとって明暗をハッキリとわけることになりそう。1冊いくらではなく、1ページ読まれるごとにロイヤリティが発生する仕組みに変更となりました。ページを繰るのももどかしいような面白い長編を書く作者には嬉しい仕組みかもしれませんが、読者を最後まで惹き付けられない作家にしたら戦々恐々なこの仕様。アマゾン自費出版作家、1ページ0.006セント(約0.7円)という悲しい結果になる場合も。6月までのアマゾンKDP Select Programを介した 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 07月03日 13時50分

グーグルマップを「手作り」する男

150701googlemapper.jpg
カメラを持ってどこへでも。グーグルのストリートビューは、次々に新たな場所へ出掛けていき、ユーザーによりリッチなネット体験をさせてくれます。山や海や、ときには一般人ははいれないホワイトハウスの中にまで。世界中のあらゆるところの写真を撮影してくるわけですが、車などでアクセスできないところはどうしているか知っていますか? そこは、もちろんマンパワーです。360度カメラが搭載されたグーグルマップ専用の特殊バックパック、通称Trekkerを背負って歩いていくのです。 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 07月03日 13時30分

ドローン実験のための偽物の街「リバティーシティー」

150702fakecityfordrones.jpg
ようこそ、ドローンのための街へ。ドローン実験のために作られた街があるそうな。その名も通称「リバティーシティー」。グランド・セフト・オートを思わせるネーミングですね。ネタ元のMuckRockが、このドローンの街を取材しています。ここは、米国国土安全保障省が、ドローンに関する実験Robotic Aircraft for Public Safert(RAPS)プログラムを実施するための場所。2012年にドローン製造元にRAPSプログラムが発表されたものの、詳細はわかっていませんでした。今回、MuckRockのレポ 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 07月03日 13時00分

ミレニアム・ファルコンでDJだと!?

150629_DJ1_R_L.jpg
これってスターウォーズのミレニアム・ファルコンじゃん!だれもがそう叫んでしまったに違いありません。こちらはあのGショックでおなじみのCASIOから発売されたDJコントローラーなんです。まずは動画を御覧ください。CASIO XW-DJ1は、iOSアプリalgoriddim djayやPC/MAC用DJソフトTRAKTOR PRO 2などに対応するDJコントローラー。ど真ん中にはアナログレコード特有の溝を再現した7インチ大型スクラッチディスクを搭載していて、DJミックスをするときには、Aデッキ、Bデッキを切り替え 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 07月03日 12時30分

タイヤが自動車を充電する未来がやって来ます

1319987595044974227.jpg
ブレーキしたときのエネルギーを電気にして取り込む回生ブレーキはすでに自動車に使われていますが、これはさらに進んでいます。なんと走行中のタイヤと道路の摩擦からエネルギーを取り込む方法をウィスコンシン大学マディソン校の研究者たちが開発しました。このラジコン車の後輪を包んでいる金色のアルミホイルみたいなのが見えますか。これが電極となり、摩擦帯電を起こしてナノジェネレーターで発電するわけです。摩擦帯電と言われると難しそうですが、要は静電気です。膨らませた 全文
ギズモード・ジャパン(Gizmodo Japan) 07月03日 12時00分